- 長期
- 会員限定
- ID : 7490760
- 掲載期間 : 2019/01/08 〜 2019/02/28
【新規募集★】放課後の学校で働く「学習メンター」|進路決定や受験の経験を活かしたサポートで中高生の成長にコミットできるオシゴト
◆勤務地は関東圏内の放課後の学校 勤務場所は自宅でも塾のようなスペースでもなく、生徒さんが日常を過ごす放課後の教室。 学校によっては自習室だったり、図書室の中だったり、赤...
![]() |
教育 |
---|---|
![]() |
勤務地は東京、千葉、埼玉、神奈川等、希望制で勤務頂く学校によって異なります。 |
![]() |
時給1,500円~ |
- 大学生歓迎
- 高収入・高額・高給
- 未経験・初心者歓迎
- 経験者歓迎
- 週1日からOK!
- 交通費支給
- 職種未経験OK
職種 | 教育 |
---|---|
仕事内容 | ◆勤務地は関東圏内の放課後の学校 勤務場所は自宅でも塾のようなスペースでもなく、生徒さんが日常を過ごす放課後の教室。 学校によっては自習室だったり、図書室の中だったり、赤本や資料の詰まった進路指導室だったりと、プログラム教室はさまざま。 そんな教室の中で、生徒さんが足を運び成長できる空間を作ります。 ◆主な仕事は、学習指導・個別面談を中心とする進路サポート 学習メンターは、学校様のニーズに沿ったプログラムのもとで仕事をします。よってプログラムの細かな内容は学校様ごとに違い、自習室での質問対応が8割、大勢の生徒さんを前にしたイベントが2割の勤務校もあれば、毎勤務ごとに放課後学習プログラム独自のゼミのファシリテーターになっていただく勤務校もあります。 ◆大学生の「経験」を活かすお仕事 学習メンターは、それぞれ会社の作ったカリキュラムだけに沿って指導したり、反対に1から自分で指導案を作ったりする仕事ではありません。お願いするお仕事のなかで、生徒様の時々にあった工夫を学習メンター同士で考えながら進めていくことが多々あります。 ◆英検対策や数学オリンピック対策などニーズに沿ったプログラム 過去には高校の生徒会と協力をして学校中を巻きこんだ進路イベントを実施したり、数学オリンピックに力を入れている学校様のニーズに合わせた理系限定プログラムができあがったり、最近では私立校に留まらず行政の依頼で公立高校でも学習サポートが決まったりと、年々学習メンターの活躍の舞台・かたちは多様に広がっています。 ___________ ★学習メンターの勤務条件  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■時給:1500円~ ■場所:関東圏内の中学校・高校 ■時間:15:00~/17:00~など ※勤務校によって変わります ■服装:オフィスカジュアル ■待遇:交通費支給 ■勤務:週1からok! ■勤務エリア 文京区エリア/千代田区エリア/世田谷区エリア 品川区エリア/豊島区エリア/東京西エリア 北千住エリア/横浜エリア/埼玉エリア/千葉エリア  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
勤務時間 | 勤務場所や勤務時間は、案件によって異なります。 採用後、面接時にお伺いするご希望勤務要件に沿って勤務のお願いをいたします。 【例】 ・15:00~18:30(平日) ・16:00~19:00(平日) ・15:30~20:30(平日) ・13:00~15:00(休日) ・16:30~19:30(休日) 平日は放課後の時間にプログラム開講となるため、 基本的にはいずれのエリアでも15時以降のプログラム実施となります! |
エリア | 東京都渋谷区 |
最寄駅 | 白山駅,本郷三丁目駅,市ヶ谷駅,池ノ上駅,駒場東大前駅,池尻大橋駅,成城学園前駅,旗の台駅,青物横丁駅,大井町駅,目黒駅,北池袋駅,池袋駅,立川駅,小作駅,武蔵関駅,吉祥寺駅,北千住駅,鶴見駅,石川町駅,西大宮駅,西川口駅,東川口駅,千葉駅,本八幡駅 |
給与 | 時給1,500円~ |
注目ポイント
▼もう少し考えてから応募したい方へ
下記の学習デザイン部門公式LINE@にて、
学習メンターのお仕事情報や教育に特化した情報をお届けしています♪
今はまだ応募の決意がつかない方も、こちらのLINE@に登録いただき、ご自身のタイミングでご応募ください★
■高校生の進路を、誰よりも近い距離でサポートする"学習メンター"を大募集!

初めて受験を経験したのはいつでしたか。
そのときに感じたことはなんでしたか――。
中学校や高校には、さまざまな可能性を秘めた生徒さんたちが存在します。
私たちはそんな彼女・彼らを”一歩先の未来を歩く先輩”として寄り添う大学生学習サポートスタッフのことを「学習メンター」と呼んでいます。
今回トモノカイではこの学習メンターを担ってくださる大学生を大募集!!
エリア別の採用もございますので、興味のある方はまずご一読ください。
■仕事内容は、生徒の学習支援や進路サポート
学習メンターとは、株式会社トモノカイが首都圏の中学校・高等学校向けに運営している放課後学習プログラムで働く大学生の総称。t-news限定でご紹介している案件の一つです。
そんな学習メンターは、生徒様にとっては先生でもなければ親でもない「ナナメの存在」としてさまざまな生徒様の学習サポートをしていただくお仕事です。
塾講師や家庭教師との一番の違いは、学習メンターの目的が「生徒様の自ら学ぶ力(=自学力)を育成すること」にあるところ。大学受験合格だけを目的とするわけでも、ご家庭の方針に合わせて生徒様を導くだけでもなく、生徒様の心によりそい、生徒様が自分で目標を立ててその目標を達成しにいく姿勢を育むことが目的となります。
生徒様の気持ちに寄り添い、ときには「よき指導者」として、またときには「一歩先の未来を歩む先輩」として、生徒様のサポートをするお仕事です。
■指導内容の例
一人ひとりの学習プランづくりと面談
受験に向けて、一週間ごとに計画を立てて振り返りをします。
初めはこちらで基本の学習プランを用意し、そこから生徒さんの状況や悩みを聞きながら、一人ひとりに合わせたプランを生徒さん自身に作っていただきます。生徒さんが自分でプランをデザインできるようになるまで、親身になってサポートすることが大切です。
対話形式のグループ指導も
生徒さんに出した課題の理解度を見て、内容を決めます。一方的に説明や解説をするのではなく、生徒さんと「なぜ?」「どう思う?」などの対話をしながら進める形式の指導です。
企画や改善提案は随時募集!
「もっとこうしたらいいのに」「生徒さんのためにこんなこともしたい」と思ったことを一緒に形にしていきましょう!
勤務の中で感じたこと、気付いたことをどんどん提案してください。生徒さん、学校さんのためにより良い環境を作っていきたいと思う気持ちを我々もサポートします。大きな裁量がありますので、もっと学びやすい環境にしたい、もっと効率よくしたいといった企画を現場からどんどん推進していくことができます。
■この仕事のやりがい
実際に勤務している学習メンター、OGOBの皆さんは、次のような”やりがい”を挙げています。
仲間からの刺激
教員志望の人もいれば、そうでない人まで、多様な大学生が学習メンターとして働いています。
チームで仕事をしていくうちに、強い絆が生まれ、卒業後も続く関係が築けています。魅力的な大学生が多数在籍していますので、相互に刺激し合い、高めあう関係の中で仕事ができることが魅力の1つのようです。
生徒さんの成長
生徒さんの目標達成に最も近いところで立ち会うことができるのも、学習メンターのやりがいのひとつです。
生徒さんと共に悩み、考え、ゴールまで走り切るからこそ、達成時の喜びもひときわ大きなものになります。学習メンターは生徒さんからも信頼されており、卒業時には、生徒さんから感謝の手紙をいただくこともあります。
学校内の様々な企画に携わることができる
意欲のあるメンターさんには、学習プログラムの開発や、教材作成、進路イベントの企画などにも携わっていただいています。 仕事の裁量が大きく、生徒さんの学習環境をより良いものにするための提案、企画は大歓迎です。
実際に、学習メンターの創意工夫によって自習室の利用率が向上したり、満足度が上がったりと、様々な現場で成果があがっています。自ら考え、企画し、行動する経験は、メンターさんにとっても大きな力に。
多くの学習メンターOGOBが、この仕事で得た経験が就活に役立ったとの声を寄せてくれています。
■現役メンターの声
◆「面談と小論対策で学校史上初の快挙を達成!生徒の喜ぶ顔がエネルギーの源泉です」
▽Aさん(立教大学大学院・女性・東京)
難関私立大学の合格を目指す生徒さんを対象に、毎週個別面談を実施しました。受験に関する悩みや不安は生徒様それぞれ、一つひとつ向き合ってきました。自習サポートでは学習メンター一丸となって小論文・面接対策なども実施。生徒さんのニーズを汲み取っては社員さんに相談し、すぐ実行できるよう動きました。
その結果、前年は合格者が0名だったG-MARCH以上の大学に、プログラムに参加していた生徒様が合格!学校全体としても大幅に進学実績を上げることができ、感謝されました!
◆「先生と生徒ではなく、生徒さんのお姉さんという立場でいるようにしています」
▽Bさん(津田塾大学・女性・千葉)
生徒さんと接する時、先生という立場からだと、どうしても「先生として自分を見せなきゃいけない」という意識が働き、生徒に言えないこともあると思います(教育実習でもそうあれと言われました)。でも、メンターは先生とは違います。生徒さんからは「先生には言いにくいことも、ちょっと歳の離れたお姉さんだから質問してみよう・相談してみよう」と思ってもらえることがメンターの持ち味だと思っているので、メンターにしか出来ない振る舞いを心がけています。。
◆「生徒会企画イベントのアドバイザーを経験!実施後には、思わず一緒になって喜んでいる自分がいました」
▽Dさん(慶應義塾大学・女性・神奈川)
生徒様からの「大学生から直接大学について話を聞きたい!」という声から、企画がスタート! 全校生徒から大学生に聞きたい質問をアンケートから取材まで生徒様が一貫して企画を行いました。私も学習メンター兼アドバイザーとして、実際に生徒様と一緒に大学をまわり、カメラ片手にインタビューをしました。
どうしても「やらされ感」が出てしまう学校の進路行事ですが、終始その様子がなく最後は想像以上の参加者数を記録。主体はもちろん生徒様ですが、あの経験と生徒会メンバーの零れ落ちそうな笑みは忘れられません。
■最後に
2020年の大学入試改革を目前に控え、今、多くの学校が学校改革に取り組んでいます。そこには、生徒さんのためにより良い学習環境を創り出していきたいという、先生方の想いがあります。
そうした想いの実現に寄り添い、生徒さんたちと一緒に”理想の学習空間・学習機会”を創っていくことが、私たちの使命です。
人を豊かにすること,社会を豊かにすることという教育の原点にもどり, 世界の状況にあわせた教育の再設計のため,事業を創出し,挑戦し,世界中の人を巻き込み, そして,次の時代を創り上げる人材を輩出する
これは、学習メンター事業を展開しているトモノカイのミッションです。
このミッションの実現に共感していただける方は、ぜひ、学習メンターにご応募ください!
▼今回は応募が難しい方へ
LINE@にて、学習メンター募集や採点バイトなど、私たちがご紹介している教育バイトの案件アラートをお届けしています!
今回は応募を見送りたい方でも、興味をお持ちの方はぜひお気軽に友達追加をお願いします!
※こちらのボタンをクリックすると、LINE@の弊社アカウントへジャンプしますの、そちらから追加をお願いいたします。PCで閲覧中の方はQRコードが表示されますので、そちらを読み取って追加してください!