1日単位で手軽に稼げる試験監督バイトや、小・中学生の答案などの添削バイトは、t-news配信後、数時間で定員に達してしまうほど人気が高いです。
様々な業界・企業主催のイベント・セミナーの受付・接客等の案件は、いろんな人との関わりも多く、経験としてお金を稼ぐ以上の価値も期待できるアルバイトです。
教育系の雑誌・書籍の記事作成に関わる仕事は短期集中での勤務になり、書籍等のモニターバイトは半日単位での在宅になることが多いことで、人気があります。
教育系の雑誌・書籍の記事作成に関わる仕事は短期集中での勤務になり、書籍等のモニターバイトは半日単位での在宅になることが多いことで、人気があります。
渋谷・吉祥寺・本郷(在宅勤務可)
難関大学受験の採点・添削
難関大学受験の採点・添削
難関大学の指定教科に自信がある方
教科力のある大学生がたくさん在籍をしている、ということでt-news限定でお仕事を紹介させてもらっており、1年間で数百名以上の方に勤務をしてもらっています。稼ぐ大学生は、月10万円以上毎月稼いでいます。
完全在宅
案件により異なるが、実績では時給換算1,000円~1,500円
映像授業のチェック作業
きめ細かい作業ができる方
在宅ということで、当案件は累計1,000名もの応募がありました。きめ細かい作業・チェックができる方、という条件に当てはまる方、ないし忙しいという理由でか、理系の大学生を中心に仕事をコンスタントにしてもらっています。
首都圏各地の私立中高一貫校
案件により異なるが、実績では時給換算1,200円~3,000円
私立中高での学習指導ならびにチューター
中高生への指導ができる方(一部、東大生限定求人有り)
トモノカイでは、以前『ドラゴン桜(講談社)』がブレイクした当時、ドラマの学習監修や、公式サイトの運営をしていたこともあります。その中で、リアル版ドラゴン桜として、『現役東大生の補習指導・東大学習コーチ』として、私立中高を中心に派遣を長年行なっています。今では、東大生に限らず、私立学校への学習指導をしてもらっている例もあります。
東京大学本郷キャンパス周辺並びに
早稲田大学本キャンパス周辺の貸会議室
時給1,600円以上
東京大学・早稲田大学の学生(登録制)
大手旅行会社JTBとトモノカイのオリジナル商品である中高生向けの気づき発見プログラム。座談会やパネルディスカッション等を通して、大学生の今だからこそ伝えたいメッセージを中高生に伝えています。
※当プログラムは、大学との提携はなく、大学とは一切関係ありません.。
t-newsを運営しているトモノカイの独自プログラムで、現在は東大と早稲田のみでの募集を不定期で実施しています。毎年、全国数千名の生徒が修学旅行や研修旅行の一貫で利用してもらい、高い満足度を毎回誇っています。プログラムの数時間で、『生徒の心を震わせる』体験をしてもらうために、スタッフの大学生は熱く中高生に対して語っています。
定期的に案件が配信されてくること、案件の応募がしやすいところが、他にないメリットですね。
塾講師、家庭教師ともに、十分な量と種類があり、私としてはかなり満足しています。
イベント情報や将来役に立ちそうなコラムや留学情報も流れてくるので、ずっと読み続けています。
情報が豊富で読みやすいです。人気の短期バイトはすぐ定員に達するので、こまめにチェックしています。
グローバル社会が進む中、今後日本人だけで仕事をする機会より、多様な国籍の方々と仕事をすることが急激に増えています。大学時代に多くの留学生と交流する機会を提供しています。
東日本大震災の復興支援ボランティアをはじめ、特に教育関連企業から依頼があるものもあります。支援活動を通して、大学時代に多様なバックグラウンドの方々との協同することを勧めています。
IT系企業や、教育関連企業他、様々な有給インターン案件情報も数多く配信しています。得られる知識や社会経験として役立つところの期待値が高い案件をセレクトしています。
海外のトップクラスの大学・大学院出身者によるセミナー開催情報。「世界一流大学に入るための準備」「大学卒業後、成功するために絶対しておくべきこと」等、一歩上の情報提供もしています。
大学生の視点で、世界に通用する『21世紀に必要な人材』になるための情報提供・イベントを紹介しています。
教員を志望する大学生のためのポータルサイトです。
教員採用試験の情報だけではなく、教育に関して幅広いテーマを取り上げています。
一人暮らしの身にあってタダでご飯を食べることができた!インカレのサークルでは普通には出会えない他大学の学生と交流することが出来るから楽しい。(東京大学教養学部2年女性)
インカレのテニスサークルについてです。新歓期で先輩は必ず新入生に「このサークルの飲み会は穏やかだから大丈夫!」と言いますが、実際はかなり激しかったです。入ろうか迷ってるサークルがあったら、飲み会事情については他のサークルの先輩に聞いてみることをお勧めします。(慶應義塾大学法学部2年男性)
男の子は、基本的に高校の部活を聞いたりして話しかけてる人をたくさん見ました。あと、女の子はつけてるアクセサリー・着てる服・バッグ…持ち物から入ればOKだと思います。もしくは、好きな芸能人とか。でもこれは趣味がバレたりするのを嫌がる子にはあまり通じないのでもうちょっとしてからの方がいいかも。
(早稲田大学人間科学部3年 女性)
大学に入ってすぐは明るく、常にハイテンションなキャラクターで振舞っても、自分の本来の性格と異なることをしていると時期に限界が来ると思います。友達を作るのに力を入れるのはいいことだと思いますが、自分を偽るのもほどほどに!
(慶應義塾経済学部2年 男性)
◆合格が決まったらその時点からバイト探しを始めるのもありだと思います。僕はそのおかげで大学1年の4月から働くことが出来、なにかと物入りな大学生活のはじめの方も無事やっていけました。(日本医科大学医学部1年 女性)
◆バイト探しは、3~5月の年度の切り替わりの時期がお勧めです。進学や進級、就職でバイトさんがやめることが多いこの時期、求人枠がとっても広がっていますし、人員確保の為なら(!?)と、条件が割りと緩いことが多いです! (東京大学法学部3年 男性)
◆人によるかもしれませんが、1年の最初の頃は新しい生活に慣れることに精一杯なため、バイトが負担になってしまうと思いました。なので、僕は1年の冬からバイトを始めました。(早稲田大学 政経学部2年 男性)
◆4、5月は入学したてで忙しい上に、どのバイトが良いかなどの知識もないので、6月頃から探すとちょうど余裕も出てよかったです。(東京慈恵会医科大学 医学部 3年女性)