• バイトあれこれ
  • 2013/08/10

「友達に内緒にしておきたい…」私だけの稼げる最新バイト事情5選

はじめに

「あの人、お金持っているなぁ・・」忙しくバイトをしている様子もないのに、不思議と羽振りのいい人っていますよね。そんな人たちはいったいどうやってお金を稼いでいるのでしょうか?そんな疑問にお答えするために、t-news読者にサークルや研究室に伝わるオイシイ収入源を伺いました!

サークル、部活に伝わるおいしいバイト!

楽に稼げる!

お寺の掃除というアルバイトがサークルの男子の間で代々引き継がれています。アルバイトの内容は、数分の掃除とあとは主と雑談だそうです。
(慶應義塾大学 商学部 1年生 / 女性)
とある就活セミナーのお手伝いをうちのサークル内でやることになっています。セミナーの最初と終わりに資料を配ったり回収するだけで、あとはぼーっとしているのに5000円もらえます。
(千葉大学 園芸学部・応用生命化学科 2年生 / 女性)

(関東)お手軽バイトを探すならこちら
(関西)お手軽バイトを探すならこちら

※下にもその他の業種の募集情報あり

どうせバイトをするなら楽して稼げる職場がいいですよね。しかし、仕事が楽で、収入も高い、「おいしいバイト」はそう簡単に見つかるものではありません。ですが、サークルなどに所属することで、表に求人が出ていないような「おいしいバイト」を紹介してもらえることも多いようです。このような情報を手に入れられるのもサークルに所属するメリットかもしれませんね。

学校、研究室のおいしいバイト!

大学内でやっているバイトは、授業の空き時間にできるため、時間を無駄にせずに楽に稼げる。SAやTAや色々な管理など。
(慶應義塾大学 環境情報学部 1年生 / 女性)
大学の研究室や教授から紹介されるアルバイトは,時給が良いことが多いです.授業を受けていた教授から,新聞社でのバイトを紹介された際は,相場より1〜2割,時給が良かったです.
(東京大学 工学系研究科 2年生 / 男性)
学部生の試験監督をすると90分で2500円もらえるのでおいしいバイトです。
(早稲田大学 スポーツ科学研究科 1年生 / 女性)

(関東)試験監督に興味を持った方はこちら
(関西)試験監督に興味を持った方はこちら

学校や研究室でバイトの募集がかけられることがあります。そこで紹介されるバイトは、収入が高く、業務も楽である場合が多いようです。しかし、試験監督など大きな責任を伴う仕事である場合は、責任感を持ち業務に就くことも求められます。逆を言えば、自分が信頼の出来る人間になれば、そのような仕事もたくさん紹介してもらえるのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?仕事の大半はおしゃべりなど、楽して稼げる羨ましいバイトも存在するようです!人脈を作ることが、おいしいバイトに就くための早道といえるかもしれませんね! 

関連リンク 
【チラシ配り・サンプリングバイト】同年代が多く、華やか!楽しい!短期バイト紹介
  • 記事執筆:にねんせい
  • 都内某大学の文学部に通う大学生です。
  • 故郷の横浜をこよなく愛しています。
  • がんばれベイスターズ!
    ぽかぽか暖かい今の時期、家から駅まで往復1時間歩いて学校に通っています。