• バイトあれこれ
  • 2015/02/05

志望動機が書けない大学生必見!バイト即採用になる書き方の極意

はじめに

新しくアルバイトを始めるためには、大抵の場合は勤務先で採用面接を受け、合格しなければいけません。面接を行う際に提出しなければいけないのが、履歴書。一般的な履歴書のフォーマットですと、「志望理由」を書く欄があります。志望理由を書くのが苦手な人は多いのではないでしょうか?

しかし苦手だからと言って、適当に書いてしまうとアルバイトへの採用率が低くなってしまいます。と言うのも、多くの場合採用面接は、履歴書に書かれている内容を元に行われるからです。せっかく自分のやりたいアルバイトを見つけたのに、採用されなかったらもったいないですよね?そこで、今回は履歴書における「志望理由」を書くポイントをお伝えします。

1. 読む側の視点に立つ

まず、大切なのは「自分を採用するかどうかを判断するのは、読み手である」という意識です。読み手というのは、つまりは面接官のことですね。これから一緒に働くであろう上司の方です。

志望理由の内容以前に、まずは面接官が心地よく読めるような文章を考えなければいけません。例えば、以下のような文章を読んだ時、相手はどう思うでしょうか?

  • ・字が丁寧に書かれていない
  • ・記入欄に対して、空白が多い
    ・細かすぎる文字で埋め尽くされており読みにくい
  • ・要領が得ない文章が長々と書かれている
  • ・誤字脱字がある

自分が読み手だとしたら、このような文章を見ると「本気で書いてないんだな」と考えてしまいますよね?

当たり前のようなことかもしれませんが、意外と相手目線で考えるのを文章を書く際に忘れてしまう人も多いです。志望理由だけでなく、履歴書を書いたら全体を「相手が読んだらどう思うか」という視点で見直してみてください。もしかしたら、改善できるポイントが見つかるかもしれません。 

「相手の目線で考える」
ということは 、履歴書を書くだけでなく、アルバイトをして働く際にも常に考えなければいけないことです。なぜなら、働くということは相手が満足するサービスを提供するということだからです。アルバイトを始めるにあたって、履歴書を通じて「相手目線」を身につけてから面接に臨めると良いですね。

2. 「出来ること」と「やりたいこと」が軸

では、具体的な内容はどのように書けばよいのでしょうか。これも、採用側の視点に立つと、考えやすいです。もし、新しくアルバイトを雇うとしたら、どのような人に来てほしいでしょうか。

採用側はスキルがある人モチベーションが高い人 を求めています。簡単に言うと、仕事が出来て戦力になる人と、仕事に対してやる気がある人ですね。これら2つの要素を志望動機欄でアピールすることが出来ればいいのです。

その2つをアピールするためにはどのように文章を構成すればよいのでしょうか?簡単です、「あなたがそのアルバイトで出来ること」、「あなたが仕事でやりたいこと」を書くだけです。あなたが出来そうなことを書くことでスキルをアピールし、やりたいことを書くことでアルバイトへの情熱をアピールすることが出来ます。

例えば塾講師のアルバイトに申し込む際には、

  • 私は中学受験を経験しているので、中学受験の指導を行うことが出来ます(=出来ること)。私が小学生の頃この塾で勉強していたので、同じようにこの塾で勉強している小学生を支援したいと思います(=やりたいこと)。

のように、出来ること・やりたいことを盛り込むと良いでしょう。

自分にできることがよく分からないという場合は、過去の経験をアピールすると良いです。例えば接客業であるならば、過去に誰かと関わった経験で良かったなぁと思えるものを選びます。身体を動かすバイトならば、運動部に所属していたことを書くのも良いかもしれません。探してみると、これからやろうとするバイトと自分の過去は結び付けられるはずです。

また、 そのアルバイトでやりたいことなんてない、と思う人もいるかもしれません。短期バイトやお金のためだけに働くと言う人も少なくないでしょう。しかし、せっかく同じ時間を費やすならば、自分のやりたいことや目標を設定した方がアルバイトを楽しめるでしょうし、成長にもつながるでしょう。事前に履歴書に志望動機を書くというきっかけがせっかくあるので、深く「自分のやりたいこと」について考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

多くの人にとって、志望動機を書くのは面倒なことかもしれません。しかし、志望動機は自分が働く理由を考える準備であると言えます。万全な準備をすれば、アルバイトで得られるものもより大きくなるはずです。また、働く理由を考えることは、就職活動でエントリーシートを書くときにも活きます。ぜひ考え抜かれた志望動機を書いて、アルバイトに向けた良いスタートダッシュを切ってください!

毎日新記事公開中!編集部のおすすめ記事をもっと読む

<関連記事> 
【チラシ配り・サンプリングバイト】同年代が多く、華やか!楽しい!短期バイト紹介

  • 記事執筆:JT

    大学時代最後の余暇を楽しんでいます。