• バイトあれこれ
  • 2015/07/02

バイトが続かないあなたへ!長く働けるようになるたった1つの秘訣とは?

 はじめに

突然ですが、みなさんは自分のアルバイトが好きですか?

アルバイトに行くのが憂鬱だったり、アルバイトが続かないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、「アルバイトはお金のためだ」と割り切るのは勿体ないです。

インテリジェンスグループの求人サイトanの”社会人にきいた「学生時代にやっておけば、仕事で役に立ったのにと思うアルバイトはありますか?」という調査では、なんと79%もの社会人が「はい」と答えたのです。 

バイト続かない

せっかくアルバイトをするなら、社会人になった時に「今に繋がっている!」と思えるアルバイトを探したいですね。

今回はアルバイト続かない系女子と言われた私が、アルバイトを続けられるようになったある方法を伝授します。

→ すぐにおすすめ求人を見たい方はこちら

(出典 社会人に聞く!-エリアーバイト探しはan)

 目次 
1. アルバイト続けられない系女子が見つけた答え
2. あなたがバイトをする理由は?目的別のアルバイト一覧
3. まとめ

 

1. アルバイト続けられない系女子が見つけた答え

私は現在都内の大学生ですが、大学一年生の時はアルバイトが続かないタイプでした。飲食店のアルバイトを始めても、長くもって3か月程度でした。

 

1-1. 自分はアルバイトの先で、何がしたいのかを考える

その時に「どうして上手くいかないのか」を考えた結果、自分のやっているアルバイトの優先順位が低いことに気が付きました。

遊び代を稼ぐためだけで、アルバイトを選んでいました。だから、注意されても真摯に受け止めることができなかったり、他の用事を優先してしまう。

 

そこで、私は自分の能力や目標に合ったアルバイトを探すことにしました

自分は文章を書くのが得意だったので、文章を書くアルバイトをしたいと考えました。

そして、今までのような飲食店のアルバイトではなく、IT系の会社でライターとしてアルバイトを始めました。

自分が得意だと思っていたライティングの作業は思った以上にできないですし、自分のダメさ加減にへこむは一緒です。

しかし、目的意識を持って始めたアルバイトは「ここにいたい!」という気持ちが強く、アルバイトに行くのが憂鬱だったり辞めたいと考えることがありません。

また、私は運よくアルバイト先の人間関係にも恵まれたので、楽しく充実したアルバイト生活を送ってます。

バイト続かない

1-2. 自分の能力を伸ばすアルバイトを探そう

アルバイト先でうまくいかない時に、職場に責任を押し付けて自分の欠点を無視する態度は言語同断ですが、必ずしも「自分はダメな人間なんだ」「就職したら毎日こんな日々なのかな」とへこむ必要はないと思います。

人には適材適所がありますから。貴方が悪いわけではなく、ただ単に貴方に合わないだけだという可能性はあると思います。

日本の教育では、平均よりも低いレベルを平均まで上げるという考えが根強いです。しかし、人や物の流れが大きくなっていき、個人の代用が効くようになっている現代では、自分の特技を伸ばして、自分の価値を大きくする必要があると思います。アルバイトは実務経験で、自分の能力を伸ばすのにぴったりです。

 

 

1-3.  やめる時の注意点とは

やめる時に必要なのは、どうしてアルバイトを辞めるのか客観的に分析することです。

シフトがきついならば、もっと自由に勤務できる先を探す必要がありますし、人間関係がうまくいかないならば勤め先にあらかじめチェックしておくことです。

やる気が湧かないなら、自分のやりたいことに向き合う必要があります。

失敗を後悔するのではなく、反省して行動に移すことで、今のアルバイトを辞めることは逃げなのか、方向転換なのかを認識することができます。

 

 

1-4. アルバイトで苦労はしても我慢はするな

私は貴重の大学生時代、苦労は積極的にする必要はあっても、我慢をする必要は全くないと思います。それは、なるべく楽だったり怒られないアルバイトを探すということではありません。

 バイト続かない

自分を例に挙げますと、一年生の頃の私は「飲食店で働きたい」という憧れのみで働き始めました。

その願望は飲食店でアルバイトをできた時点で解決されてしまい、それ以降は自分の向上よりも時間の切売りの感覚しかありませんでした。

だから、続きませんでした。もし、その時にマナーを身に付けるなど何か目標がしっかりと備わっていたら、私の勤め先は私にとって貴重な場所になったでしょう。

だからこそ、今の自分がこれからどんな自分になりたいのかを考え、限られた大学時代に人によっては多くの時間を費やすアルバイトを意識してやる必要があると考えています。

 

 

 

2. あなたがバイトをする理由は?目的別のアルバイト一覧

では、実際にバイトを通して何が得られるのでしょうか。

大学生に見てほしい5つの目的からアルバイトを考えたいと思います。

 

2-1. 英語での仕事に抵抗感をなくしたい人

英語を身に付けたい人には、外国の方が多く訪れるホテルレストラン、また英会話教室の受付空港駅内でのアルバイトがおすすめです。

バイト続かない

グローバル化が進行していく現代で、持っていて損がないのが語学力、特に英語力ですよね。

日本では読み書きはできる人は多いのに、話すのが苦手な人が多いです。英語を習得する時に大切なのは、文法や単語が間違っていても伝えようとコミュニケーションをとることです。実務経験を通して、実践的な英語を身に付けましょう。

 

語学力を活かせるバイト一覧
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】



2-2. PCスキルを身に付けたい人

PCスキルを身に付けたい人におすすめなのが、事務オフィスワークの仕事です。

スマートフォンでは色々できるけど、実際パソコンでExcelやWordを使いこなせていますか?

例えば、同じ仕事時間でもブラインドタッチができるかできないかでも大きな差がうまれます。どんどんITが進化していく現代で、PCスキルは身に付けたい能力ですね。

 

現在募集中の事務バイト一覧
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】



 

2-3. マナーを身に付けたい人

マナーを身に付けたい人におすすめなのが、しっかりとした敬語が身に付くコールセンター受付の仕事です。

電話に出るのが苦手だという人はコールセンターでアルバイトをすれば度胸がつくでしょう。企業での受付バイトなら、社会人に囲まれながらビジネスマナーを身に着けることができます。

バイト続かない

就活セミナーでよく行われるマナー講座がありますよね。しかし、そのマナー講座の1時間や2時間で自然なマナーが身に付くようにはなりません。

就活の面接で気を付ければいいように思われるかもしれませんが、普段からしっかり身に付けておかないとすぐにぼろが出るのがマナーです。

 

現在募集中のコールセンターバイト一覧
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】

現在募集中の受付バイト一覧
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】

 

 

2-4. 友達を作りたい人

「バイトで友達を作りたい」「バイト先を新しいコミュニティーにしたい」という人には大学生バイトが多くわいわい働ける、居酒屋カフェでのバイトがおすすめです。

バイト続かない

また、接客業を通じてコミュニケーション能力を身に着けることもできます。

飲食のアルバイトは厳しいと有名ですが、学生のうちに社会の厳しさを実感するのには良いアルバイトです。

 

現在募集中の居酒屋バイト一覧
【北海道・東北】【関東】【東海】【関西】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】 

現在募集中のカフェバイト一覧
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】



2-5. 他にやりたいことがあるから…在宅でバイトしたい人

「忙しくってバイトが続けられない」という人はシフト自由で働ける在宅のバイトがおすすめです。

大学生に人気の在宅バイトとして、採点バイトアンケートモニターが挙げられます。

シフトが自由ということは、裏を返せば、自分で締切などの管理をしなくてはいけないということです。

ただ、登録制で案件を選ぶことができるものが多く、掛け持ちバイトにもおすすめです。

 

採点・添削バイトを探してみる!
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】 

アンケートモニターバイトを探してみる!
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】



3. まとめ

いかがでしたか?上記で紹介したのは、ひとつの例なので、自分の性格や能力、目標を考慮してアルバイトを探しましょう。

また、世の中にあるアルバイト情報は、友人の紹介やその会社でのHPにのみ掲載されいる場合もあります。

アルバイトの求人サイトだけではなく、自分が働きたいと思っている職種の会社のHPを見たりして積極的に探しましょう。

私たちの大学生活は限りのあるものです。もし貴方が今の自分より向上心を持って成長していきたいなら、大学生活の一日だって無駄にできないと思いませんか?

せっかくのアルバイト体験を自分の成長へと繋げていける働き方をしてみてはどうでしょうか?きっと楽しいはずです!!

高橋衣紗奈

著者:高橋衣紗奈

現在、都内大学在学中。2014月11月からt-newsWebライターとして活動しています。
『本の楽しさを、もっと手軽に』をコンセプトに、BOOKPOP(http://bookpop.net/)というメディアを立ち上げ、運営しています。また、男性向けメディア(http://b-o-y.me/)も携わっています。
t-newsWebでは、『大学生の働き』に関する意外な事実や発見を届けて、ユーザーの皆様に楽しんで頂ける記事を発信していきたいです。学生スタッフの方々のサポートが手厚くて、本当に感謝してます。よろしくお願い致します!