大学生に人気の採点バイトって?
採点バイトは、高校生や中学生が受けた模試などの採点をするバイトの総称で、実際に採点会場でやるものと、自宅で手書き答案を採点する、あるいはパソコン上で採点するものに大別できます。自分でシフトを決められるので大学生に人気のバイトですね! ここでは採点バイトを2年以上続けた経験のある私が、t-newsに寄せられた採点バイトのあるあるネタを抜粋してお届けします!
採点バイトあるある50選!
1.採点バイトの魅力はなんといっても高時給
2.字が綺麗だと点数をあげたくなる
3.模範解答が間違ってる
4.採点基準に乗ってない珍回答に必ず出会う
5.珍回答、面白い回答があると思わず吹き出してしまい、周りがこっちを見て恥ずかしくなる
6.珍回答を見つけると誰かに話したくなる
7.字が汚いと部分点をあげたくなくなってしまう
8.採点をしすぎて採点が楽しくなってくる
9.採点枚数が希望通りいくことはまずない
10.自分が受けていた模試の採点基準がわかる
11.枚数でお金がもらえたので、一枚やるごとにいくらかいちいち計算する
12.母校の後輩の答案を見つけてテンションが上がる
13.採点基準に沿って採点しなければいけないため、自分が正解にしてあげたい答えを減点したり、自分が絶対違うと思った解答を正解にしたりして、ストレスがたまる
14.眠かったんだろうなあ。という線だらけの解答欄
15.全然関係ないことを書いてる人が必ずいる
16.採点しやすい赤ペンと採点しづらい赤ペンがある
17.採点してて日本の将来が心配になることがある
18.採点中にお腹が鳴りそうになると焦る
19.加点箇所が多すぎて、点数が入りすぎなのでは?と思ってしまう
20.部分点をあげるべきか悩む
21.正答率の高い問題で間違えている人がいると「どんまい!」って思ってしまう
22.一生懸命に埋められた答案を見て「受験生がんばれ!」って思う
23.たくさん書いてあるのに0点をつけるのは忍びない
24.丁寧に字を書こうとする
25.指が乾燥しているときは採点がつらい・・・
26.採点後の印鑑をうまく押そうとこだわる
27.途中でミスに気づいて、それまでの回答を全て確認し直す
28.満点答案がほとんどない。なので、あるとその解答者がすごく頭が良く感じる
29.他のバイトの人とほとんどコミュニケーションがない
30.周囲の人の採点の速さでその人の実力を見極める
31.ねむすぎて記憶がない時間がある
32.採点途中に寝る
33.記号問題のような単純な採点では、睡魔に襲われて大変
34.地味な作業が段々楽しくなってくる
35.同じ記号をみすぎてゲシュタルト崩壊
36.シフト終了まであと何人分採点するのか逆算し始める
37.期間の最後の方で採点するものがなくなり切られる
38.途中で採点が適当になり始める
39.1日中採点してると、ペンをもつ指がいたくなる
40.ずっと座って仕事できるので楽
41.(パソコンでの採点だったので)肩がこった
42.驚くほど翌日首が痛い
43.採点のお仕事は、足し算が早くなる。特に 10というまとまりを強く意識して計算するようになる計算ゲームアプリがすごくためになる
44.時間を売ってる気分になり、稼げるがとても虚しい
45.白紙回答があるととてもうれしい
46.字が綺麗だと何とかして部分点をあげたくなってしまう
47.終盤になると採点スピードがめっちゃはやい
48.インク切れになった赤ペンの山を見て達成感を得てしまう
49.採点した答案の山を見て達成感を得てしまう
50.採点バイトでなんやかんや成長した!!
採点バイトのまとめ
採点あるある50選、いかがでしたでしょうか!たかが単純作業だと侮るなかれ、採点をする上でさまざまな回答に出会い、自分自身の能力との戦いを通して見えてくるものがあるはずです!目の前の答案との真剣勝負に興味が湧いてきたら、ぜひ採点バイトを探してみてはいかがでしょうか?

t-newsWebライターを2015年3月から始めました。
現在は都内の大学で3年生をやっています。理系の視点から『働く』ということに着目した記事を発信していきたいと思います。趣味は読書と映画鑑賞。座右の銘は「なせばなる」です。昨日の自分よりも少しでも進化した今日の自分でありたいと思っています。よろしくお願いします。