<2023年3月更新>
色とりどりの第二外国語
大学の講義のおもしろさは、高校までの授業よりもそれぞれ個性があることではないでしょうか。同じ名前の講義でも、方法や内容は講師によって違いますし、さらには大学によっても全く違います。第二外国語は多くの大学や学部で必修とされる講義ですが、他の大学・語学のことは意外と知りませんよね!また、新入生にとっては、語学に関する一般論でなく、自分の大学における自分が選ぼうとしている第二外国語についての情報を得る機会はなかなかないでしょう。実際に第二外国語を受講したそれぞれの大学の学生は、どのような感想を抱いているのでしょうか。今回は、東京大学のスペイン語を紹介します!
東京大学のほかの言語に関する記事はこちらからどうぞ!
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大のフランス語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大のドイツ語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大の中国語事情
東京大学のスペイン語の秘密
満足度調査 〜スペイン語履修生に聞きました〜
なんと8割以上が好印象!その上「とても良かった」が全体の半数を占めていることがわかります。東大の他の3種類の第二外国語と比べても、東京大学のスペイン語は極めて高い満足度を誇っています!他大学でもスペイン語の満足度は同様に高い傾向にありますが、東大ではどうしてこのような結果になったのでしょうか。
おしえて!本当のところ!
1. ハズレの先生が少なく楽しく学べる!
スペイン語特有の華やかな雰囲気のクラスにあたることができました。 講師もフランクな方で、一緒に駒場祭に出店するなど楽しむことができました。
(東京大学 工学部 3年生 / 女性)
東大においてスペイン語は他の言語より楽な上に外れ教員が少ない。
(東京大学 教養学部理科一類 1年生 / 男性)
簡単。語学クラスのノリがいい。先生が面白い。楽しい。サッカー好きの子が多い。発音が楽。
(東京大学 教養学部文科三類 3年生 / 女性)
良くない先生もいるので、独学の方が効率的。という意見もありましたが、概ねクラスの雰囲気と相まって、ノリの良い先生が多いという印象を受けました。その上、ドイツ語やフランス語と比較すると、発音が日本語と似ている上に語彙は英語とにており勉強が楽ということで、明るく楽しく授業を受ける事ができるようです。
2. 単位はとれても成績は・・・?
習得は簡単でしたが、それは周りのみんなも同じであるため、競争が激しくなり、単位を取るのは簡単でも高得点はあまり期待できません。
(東京大学 教養学部理科一類 1年生 / 男性)
割と簡単なので、高い点数が取りにくい。基本相対評価なので。ドイツ語とかにして、気合いを入れて勉強した方が、より高い点を取れる可能性がある。ただ、結局は本人の努力次第なので、語学選択はそこまで致命的な問題にはならないと思われる。本当に、やるかやらないかの方が大事。
(東京大学 工学部 4年生 / 男性)
相対評価の場合は、難しいクラスでも相応の努力が必要ですが、簡単なクラスでは実力が拮抗する中で一歩抜ける程の高い点数を取る必要があります。その点でスペイン語は皆が高いレベルで習得するため、それ以上に高い点数というのは取りにくい。という弊害があるようです。簡単とは言っても、いい点数をとるためには努力は不可欠ですね。
3. 東大のスペイン語クラスは学生もラテン系?
スペイン語は学生の中でも明るい人が集まる傾向にあるので、クラスがいつも賑やかで楽しいです。また、ほかの語学に比べても独特な人が多いです。まじめな人よりも、適度に遊ぶ人が多い印象です。
(東京大学 教養学部文科二類 1年生 / 男性)
クラスメートに恵まれた。スペイン語ということでラテン系のノリのいい友達が多くでき、とても楽しいクラスでした。
(東京大学 文学部 4年生 / 男性)
クラスの雰囲気が非常に良い。一番ノリの良いクラスに入ったと思っている。言語的にもスペイン語は平易な部類と言える。真面目に勉強すればいい成績が必ずとれる。
(東京大学 教養学部文科一類 2年生 / 男性)
スペイン語のクラスには明るい学生が集まるというのは周知の事実のようで、単位が取りやすいから選択する、というあまり勉強に熱心でない学生が集まったり、チャラく見られるという意見もありました。しかしスペイン語は普段勉強せずにテストで逆転!は狙いにくい言語なので、楽しい中にも真面目な良い雰囲気を保ちながら学ぶ事が大切そうです。
明るく楽しく!時には努力も!東大のスペイン語
東大のスペイン語は「周りにスペイン語は楽だからイイネ、と言われる。でもそれは事実だから仕方ない!」という開き直りのコメントもありました。あまり学問では使う機会がない、という欠点が挙げられていましたが、多くの学生が楽しく学べたという事が、8割以上が満足と答えた結果に繋がったのかもしれません。スペインの歴史・文化・学問に少しでも関心のある人は選択してみるといいのではないでしょうか。
東大生必見!
t-newsは東大生の2人に1人が登録する、大学生向けの総合情報メディアです。
【3つのメリット】
①大学・最寄りなどに基づく選りすぐりの自分にあったバイト案件が届く!
②先輩の声に基づくサークル・履修などの記事がたくさん読める!
②平均時給2700円、最低時給2300円の家庭教師案件が届く!
無料会員登録はこちらから!!
第二外国語が決まったら次はアルバイト!
【戦略的バイト探しのすゝめ】バイト探しで必ずチェックすべき7つのポイント!
【戦略的バイト探しのすゝめ】アルバイトはいつから始めるべき?
関連リンク
本当にその言語でいいですか?気になる第二外国語のウワサ
ミスったら悲惨……!第二外国語選択で重視すべきポイント
【第二外国語】スペイン語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大のフランス語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大のドイツ語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!東大の中国語事情
調査期間: 2012/12/05~2012/12/14 調査方法: WEBアンケート 調査対象: 東京大学生220人 性別内訳: 男性(67%)女性(33%) 学年別内訳: 1年生(39%)2年生(29%)3年生(15%)4年生(18%) |
- 記事執筆:まこ
- 都内の情報系の大学院生、いわゆるリケジョです。
- 実家暮らしですが、運動不足解消のために
- 毎日30分以上かけて自転車で大学に通っています。