【面接対策&求人】ペットショップで働くには?仕事内容やバイト経験者の大学生の口コミとおすすめ企業も!

目次

 

はじめに

ペットショップ バイト

猫や犬、ハムスター、インコなどなど…、かわいい動物たちに囲まれて楽しく仕事ができるペットショップバイト。

多くの動物好きの方々からすれば夢のようなバイトです。

実際、ペットショップの店員となって楽しくバイトがしたい!という大学生の方は多いのです!

でも、ペットショップバイトはレアなバイトで、中々求人や情報が見つからなくて働きたくても働けない…、という悩みを抱えている方もいるんじゃないでしょうか。

そんな方のために、ここではペットショップバイトの仕事内容や口コミ・評判、そして求人とバイトにおすすめのペットショップ企業まで紹介します!

すぐに求人を見たい方はこちら!

おすすめのペットショップ企業の求人! 
ペットショップCoo&RIKU
ペットプラス
ペットの専門店コジマ

>> ペットショップの求人を見る! <<

 

 

1. ペットショップバイトの仕事内容

ペットショップ

■時給:1030円~(地域や店舗による)
(傾向として大手チェーン<個人営業、希少動物を扱う店舗)
■業務ピーク日時:土日祝日、連休
■多くの店の営業時間が8~9時なので深夜業務はなし!

ペットショップの基本的なポイントをまとめたらこんな感じです!

正直、時給は高い方であるとは言えないですが、深夜の営業がないので、深夜業務がなかったり、そんなに混んだりするような仕事ではないので、魅力ありますね!

それでは仕事内容を見ていきましょう!

仕事内容

ペットショップの店員さんの業務には、大きく分けて「販売」「ペット管理」「商品・店舗管理」の3つがあります。

販売

こちらは、販売に関する業務全般のことで、接客、レジ打ちなどがこれにあたります。

動物に関わるお仕事といえど、対人の業務も重要です。

基本的に普通の他のイメージしやすいアパレルやスーパー的な仕事の販売と同じですので、そんなに難しいということはありません!

ペット管理

動物の体調管理に関わる業務です。

例えば、動物たちへのブラッシング、耳や爪のそうじ、ご飯やりや健康状態の管理などです。

チョーカーやリボンなどでのおめかしもやったりします。

私たちが想像する、ペットショップの仕事内容ですね。

恐らくペットショップの仕事内容のメインでもあり、一番楽しい仕事とも言えますね!

※小動物や希少な生き物を扱う店舗では、それぞれの動物に合わせたきめ細やかなケア(手入れ、体調管理、温度管理)が必要になってきます。

商品・店舗管理

商品管理=動物をはじめとしたペット、ペット関連グッズの発注や管理

店舗管理=店舗内外の清掃やPOP作成、SNSの更新管理、お店のチラシ発注、など。

動物の販売だけでなく、関連商品の売り上げも重要な収入源になります。

動物のお世話をするだけがペットショップでの仕事ではありません。

動物たちが住む環境整備や物販など、体力が必要とされるお仕事なのです。

 

ペットショップ店員の仕事のきつさは?

ペットショップで一番きついことは接客です。お客様はより相性の良いペットを買って、大切に育てたいと思っています。

そのため、育て方など多くのことが聞かれます。始めるまでは専門的な知識が多くなく、対応できるか不安な人も多いかもしれません。

しかし、生体管理の仕事などを通じてあっという間に詳しくなれます。お客様が満足してペットを購入してもらえて、ありがとうと感謝されたときはとても嬉しいですよ。

楽な点は平日はそんなに混まないことです。その間に生体管理をするのですが、とっても楽しいです。暇な時間は犬の散歩をする店舗もあったり、好きなことを仕事にできる良さを感じることが出来ます。

 

2. ペットショップバイトのメリット、デメリット

ペットショップ_バイト

メリット

魅力あふれるペットショップバイト。ペットショップバイトには多くのメリットがあります。

そのメリットの中でも、特に魅力的なものをまとめてみたので、一つ一つ見てみましょう!

動物に囲まれて仕事ができる 

ペットショップバイトをする理由にもなりうる、最強のメリットです。

多くの人が動物たちに囲まれて幸せに仕事するという夢のような環境を求めてペットショップバイトをしています。

正直、動物好きの方にこれ以上のメリットはないですね…。

他のバイトではなかなか巡り会えない、ペットショップバイトだけの最高のメリットです!

実践的な知識や経験が身につく

百聞は一見に如かず。

ペットショップバイトは仕事の中で実際に動物に接し触れることで、書籍などでは手に入らないスキルや知識を得ることができます。

ペットを実際に飼っている場合のみならず、将来飼うことになっても、ペットショップバイトで得た知識や経験が役たつ場合も必ずあるはずです。

たくさんの動物好きの人と出会える

ペットショップで一緒に働くスタッフや、お店に来るお客さんは動物好きの人ばかりです。

動物好きな素敵な人たちとの出会いの機会にあふれています。

動物好きが集まるため、共通の話題には事欠かず、同僚のスタッフとは仲良くなりやすく、お客さんには接客販売がしやすくなります。

そして、これは私の持論ですが、動物好きに悪い人は中々いないです。

可愛い動物たちだけではなく、いい人たちとも出会えるのは夢のような話ですね!

日々珍しい動物たちと触れ合える!

普段身近にいない珍しい動物や希少な動物をみたり、その世話ができたりするのも、動物好きにとっては貴重な機会になります。  

犬や猫たちも全然聞いたこともない種類がありますが、トカゲなどの爬虫類や、様々な鳥、魚などなど…。珍しい動物たちと触れ合えます。

そして人を選びますが、店によっては昆虫など、想像もできないペットたちもいたり…!

 

デメリット

こんなにも魅力的なペットショップバイトですが、どんなことにも、大変なことはついてきます。

でも、備えあれば患いなし!ペットショップ店員さんの大変な面を見ていきましょう。

独特の動物臭

沢山の動物の近くで仕事をすると、どうしても体や服に臭いがついてしまいがち。

しかし、消臭剤を上手に使うなど工夫した対策をすることである程度カバーが可能です。

苦手な動物も担当しなければならない

ペットショップでは、さまざまな動物を取り扱います。

お仕事なので、担当する動物を選り好みすることはできません。

あらゆる動物の世話を担当する可能性があります。

昆虫や爬虫類が苦手だったとしても、その動物たちをお世話をするときは我慢しなければなりません。

でも、店によって扱う動物の種類はかなり違うので、どうしても苦手だなー、という方は最初から店の事前情報を知ってから応募すると問題ないです。

ある程度の割り切りが必要

ペットショップで働いていて一番つらいのが、お世話をする動物の死です。

ペットショップバイトでは、動物たちをただ愛でるだけではなく、商品として扱う姿勢が求められます。

魚や昆虫、小動物(特にハムスターなど)は、どれだけ気を配っていても死んでしまう場合があるそうです。

動物が好きであればあるほどショックを受けてしまう恐れがあります。 

 

3. ペットショップバイトの口コミ・評判

ペットショップ

ペットショップでのバイトは、ただ動物好きというだけでは勤まらな厳しい面がある一方で、動物が好きだからこそ感じられるメリットもたくさんあるといということがお分かりいただけたでしょうか。

では、実際にペットショップで働いている店員さんたちは、どんなことから仕事のやりがいを感じているのでしょうか?

ここでは、バイト店員が教える体験談などのサイトからペットショップバイト経験者の体験談を引用して、その生の声をいくつかお届けしたいと思います!

ペットショップバイトの体験談

犬や猫に囲まれて仕事するのは幸せいっぱいでした。
苦手だった猫を大好きになれたり、生まれたての犬と猫を見ることが出来たり、飼い主様が見つかった時の感動と嬉しさ、飼い主様と一緒に犬や猫がペットショップに遊びに来てくれて世間話をしたこと、私が昔からずっと夢だったペットを通しながら人との関わりを大切にして人やペットと繋がれる仕事でした。
(引用元:バイト店員が教える体験談HP)
お客さんにとってペットは家族、パートナーで特別な存在です。
その出会いの瞬間や家族として迎える日に立ち会えるのは貴重な体験ですし、日々感動と言っても大げさではありません。
(引用元:動物が大好き!ペットショップのバイト内容・メリット・適性HP)
ストレスはどんな仕事でもあるでしょう。(中略)
でもそれ以外は、可愛い子犬や子猫に囲まれ幸せです。

私は辞めて良かったなど思いません。
体を壊さなければ今でも続けていました。
社員にまでなったのに勿体なかったと悔やんでいますよ。
やりがいもあります。
もちろん、死と向き合わなければならない事もありますし、良いお客様だけではないですが、会社の方針が素晴らしかったので、誇りを持って勤務していたウン十年間でした。
(引用元: Yahoo 知恵袋HP) 

ペットショップでいきいきと働いている方々は、仕事に対し「大変だけどやりがいがある!」と感じていらっしゃるということがわかりますね。

「ペットショップアルバイトに 興味が出てきた!」 
という方へ↓

>> ペットショップの求人を見る! <<

※レア案件ですので応募はお早めに!

 

4. どんな人が向いている?

ペットショップ

ペットショップで働く人に認めらる3つの資質をまとめました。

①動物が好き

動物の世話をするためにも、お客様に動物の魅力を伝えるためにも、動物に対しての愛情を持っている必要があります。

しっかりとした愛情を持たず、忙しいからと粗末に扱うと動物たちにその感情は伝わります。

仕事のためにも、好きという感情を強く持ち続ける必要があります。

②責任感がある

動物の面倒を見るためには、動物が好きなだけではいけません。

動物の健康や命に責任をもって世話をできることが何よりも大切です。

自分でペットを飼うこととは異なり、多くの動物たちを扱うわけです。気を抜くと動物たちの命が危うくなります。

動物たちの世話をしっかりして、命を守るという責任が必要です。

③心の強さ

ペットショップで働くうえで避けては通れないのが、動物との別れです。

お客さんの元へ巣立っていく、嬉しい別れだけでなく、生後間もない赤ちゃんが死んでしまうといった悲しい別れも経験することになります。

動物好きには堪える経験ですが、そこを乗り越えて働ける心の強さも必要なのです。

 

5. おすすめのペットショップ企業3選

ペットショップ

ペットショップのバイトについて色々読んでみて、

「ペットショップバイトはやりたいんだけど、どんな企業があるの…?」

と思っている方もいるかと思い、おすすめの企業を集めました。ここから紹介いたしますので、ぜひ見て気になったら早速応募してみてはいかがでしょうか! 

ペットショップCoo&RIKU

全国160店舗展開中のペットショップのCoo&RIKUです。

ペットショップ業界では結構大きいので、研修がしっかりしていて、未経験の方におすすめの企業です!

そして、なんとインセンティブもありますので、楽しく働きながらいっぱい稼ぐこともできちゃいます…!

ペットショップCoo&RIKUの求人を見る!

ペットプラス

ペットプラスはかなり福利厚生が充実した、ペットたちだけでなく店員にも優しい環境が特徴のペットショップです。

魅力の一つで、しっかりとしたシフト制なので、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます!

ペットプラスの求人を見る!

ペットの専門店コジマ

ペットの専門店コジマは、ペットショップとしては中々ない充実した社員割引制度が魅力のペットショップ企業です!

ペットの専門店コジマは専門的知識やスキルも働く中で学べる環境ですので、バイトしながら色々なことを学べることもできます!

ペットの専門店コジマの求人を探す 

 

6. バイトで必要な資格やスキル

ペットショップ

ペットショップの仕事ってなんだか難しそうですよね。何か特別な資格とかスキルとか持っていないと応募できないんじゃないかって不安になったりしていませんか?

でも大丈夫!

ペットショップの求人の多くは、未経験者歓迎ばかり。

もちろん、接客業や販売系のお仕事であったり、動物を扱う仕事の経験者の方が多少有利になるのは否めませんが…それでも働き始めてから動物について勉強していけば問題ないというスタンスのお店の方が多数派みたいです。

動物は好きだけど、世話の仕方とか詳しいわけじゃないし…なんて尻込みせずに、これから勉強しよう!というぐらいの心づもりで応募してみませんか?

 

7. ペットショップバイトの制服や髪色

ペットショップ

ペットショップバイトの制服・身だしなみ

ペットショップによっては制服などが支給される場合もありますが、基本的には清潔感のある服装なら問題ありません。

ただ、ネイルに関しては動物たちの世話をするため作業の邪魔になるような状態では働けません。

これだけなら普通の接客業とあまり変わらない条件ですが、ペットショップではとても、絶対に気をつけねばならないポイントがあります。

それは、臭いです。

ペットショップにいる動物達(特に人間の1000倍の嗅覚をもつとも言われる犬)は、臭いにとても敏感です。香水や、化粧品、整髪料など動物たちの嫌がる臭いを発してしまう可能性のあるものは厳禁です。

ペットショップバイトの髪色・髪型

身だしなみについては、動物たちのためにやや厳しい規則がありますが、髪型も過度に派手な色でなければ染めていてもOKなお店が多いようです。

髪色や髪型が自由というのは、中々嬉しいことですね! 

 

8. ペットショップバイトの面接対策!

ペットショップ

ここでは、バイトの内容を理解した上でペットショップの店員さんをやりたい!と思った方に、バイトの面接必勝法をお伝えします。

面接のときの身だしなみや服装は?

基本的には、先ほどのバイト中の身だしなみと同じような点に注意していただければ問題なしです。

スーツで臨む必要はなく、清潔感のある私服で面接に向かいましょう。

また、動物がいる空間で面接を行う場合もあるので、香水なども避けた方が良いそうです。

面接の最中に実際に動物をあやしてみるよう言われたという人もいるので、汚れて困る服を着るのは止めておいた方が良いかもしれません。

 

面接に落ちないためのポイント

ここでは、レアバイトで競争率も結構あるペットショップバイトの面接に落ちないためのポイントをお伝えします。

しっかり準備して、ペットショップで働けるように頑張りましょう!

・ペットショップバイト面接の質問!

以下の質問は面接でよくきかれるそうなので、自分の回答を準備して面接に臨みましょう! 

・ペットショップのバイト面接でよく質問されること
①土日は働けるのか?
②長時間働けるのか?
③どうしてこの店で働きたいのか?
④接客は得意か?
⑤長期間働けるか?
⑥どうして動物が好きなのか?
(参考:ペットショップのバイト面接の服装で確認したい8つのこと) 
 ・大事なのは志望動機と熱意!

ペットショップバイトは、結構レアで人気のあるバイトです。

なので、自分の志望動機と、そこから熱い熱意をしっかりアピールする必要があります!

志望動機は、やはり動物に関するものがよいですね!

逆に、志望動機がお金のためとか、家から近いからだと落ちる確率が高くなります。命を扱う仕事ですので、その分店員の熱意も大切なのでしょう。

 

9.【求人あり】ペットショップで働くには?

ここまで、ペットショップバイトについて、その基本情報からメリットやデメリット、面接対策までお伝えしてきました。

ただ動物好きというだけでは、なりたたない。ペットショップでのバイトは、大変だけど、とてもやりがいのあるお仕事です。ペットショップで働く、楽しさと大変さを理解したうえで始めることで、より充実した経験を得られると思います。

そんなペットショップでバイトをしたい!と思った方に、どうやったら早くペットショップの求人を探せるのか、どうやれば働けるのかお教えします。

それは単純に、バイトルなどで求人を見つけ、応募することなのです!

本当にアルバイトが足りていない店舗は、公式HPでのスタッフ募集の他にも、アルバイト求人サイトに必ず求人広告を出します。(これらサイトの求人広告掲載料金は安くないので本気の募集です)

本気でアルバイトが足りていないため、すぐに働けたり、あなたが希望する曜日と時間のシフト通りに採用される可能性が十分あります。

以下に、マッハバイト、バイトル、フロムエーのアルバイト募集求人を用意しました。まずは最寄りのエリアでユニクロを探してみてください。

早速、下に求人サイトのリンクをご用意しましたので、下からペットショップバイトに応募してみてはいかがでしょうか!

 

今すぐペットショップの求人を見る!  

おすすめのペットショップ企業の求人! 
ペットショップCoo&RIKU
ペットプラス
ペットの専門店コジマ

>> ペットショップの求人を見る! <<

 

ペットショップの会社評判ランキング

ランキングが見つかりませんでした。

バイト評判を見る

t-newsメルマガ

  • 探す手間を削減!

    大手求人媒体の掲載案件から、大学生にあった案件を編集部が厳選してお届け!
  • 良質なバイト求人!

    自分では見つけにくいレアバイトや非公開の独自案件もお届け!
  • お得なアンケート!

    みんなの声がt-newsのチカラに!
    お得なt-newsポイントもらえちゃう!
    人気の簡単アンケートも実施!
  • お役立ちコラム!

    みんなのバイト体験やバイトに関するおもしろランキングなど配信中!
t-newsの学生バイト情報盛りだくさんメールをスマホで受け取る! 大学生のための塾講師採用情報 塾講師STATION