• バイトあれこれ
  • 2017/04/25

【マックやモスは安心!?】新入生にオススメするバーガーショップのバイト企業ランキング

【求人多数!】ファストフード店でバイトするにはこちら
【関東】【関西】【東海】
【北海道・東北】【甲信越・北陸】
【中国・四国】【九州・沖縄】

目次

1.はじめに
2.新入生におすすめできるバイト企業ランキング
 第1位 「Becker's(ベッカーズ)
 第2位 「BUGER KING (バーガーキング)
 第3位  「First Kitcen(ファーストキッチン)
3.バーガー店バイト面接の共通点
4.多数の人がバイトする企業 
  (1)マクドナルド
  (2)モスバーガー
5.まとめ

 

 

1.はじめに

ファストフードといえば、注文すると、あまり待つことがなく提供され手軽な値段で購入できることから、時間がない社会人やお金がない学生が利用するイメージがありますがみなさんはファストフードと言われたとき何の食べ物を思い浮かべますか?

最初にハンバーガーを思い浮かべた人がほとんどでしょう。

マック モス ハンバーガー バイト

ハンバーガーショップは駅周辺には必ずと言っていいほど展開していて、暇な時間をつぶすときに一人でも友人とでも気軽に利用している人が多いのではないでしょうか。

今回はそんなファストフードの代表格であるハンバーガショップでのバイトに関するあれこれを、t-news会員のハンバーガー店バイト経験者に対してアンケートを実施し、アンケートをもとにチェーン店企業を「新入生におすすめしたい」という切り口でランキング化してみました!

バイトをするうえで不安になる「面接」「給料」「バイト初心者」「福利厚生」の気になる情報なども企業ランキングとともに紹介します!

 

2.新入生にオススメできるバイト企業ランキング

今回は大学生の会員数11万人を誇るt-newsで1週間半にわたってハンバーガーショップのバイト経験者にアンケートを実施。

”新入生にオススメ”という観点から7つの質問項目、「面接」「時給・待遇」「福利厚生」「バイト初心者の働きやすさ」「新入生におすすめ」「社内雰囲気」「満足度」に対して5段階で評価をつけていただき総合的なランキングを作りました!

さっそくランキングを見ていきましょう!

 

第1位 Becker’s(ベッカーズ)

ベッカーズ ハンバーガー バイト
(出典:ベッカーズHP)

〇企業の基本情報
1986年に創業以来、関東を中心に15店舗を経営している。知名度はイマイチながら駅構内や駅周辺の好立地に店舗を構えているため通勤途中の会社員等に人気である。
・コンセプトは「大人が食事を楽しむカフェ」。主流チェーン店とは対照的にクオリティを重視し値段も少し高めながら上品な味わいが楽しめる。
注文を受けて作り始める粗挽きミートパティの「格別シリーズ」やハンバーガー店には珍しい「クロワッサンサンド」が主力商品となっている。

 

  • バイト総合評価:★★★★☆
  •     面接:★★★☆☆ 
  •  時給・待遇:★★★☆☆
  •   福利厚生:★★★★☆   Nice!
  • バイト未経験:★★★★☆彡 Good!
  •  オススメ度:★★★★☆   Nice!
  •  社内雰囲気:★★★★★ Excellent!
  • バイト満足度:★★★★☆彡 Good!

ベッカーズのバイトは、社内雰囲気の良さがあり、経験者のバイト満足度も高い結果となりました。

Becker's(ベッカーズ)のバイトの特徴

店内の雰囲気は他社と比べてもピカイチです!

駅周辺や構内に店舗があることから、通勤前や退勤後の時間はお客で混雑することが多いです。

仕事内容としては、レジ業務だったり商品の盛り付けなどがほとんどで、最初は慣れないことも多いですが先輩が一から丁寧に教えてくれるので安心して働けます。

また、クロワッサン等は店内で焼き上げるのでパン作りに興味がある人もオススメできます。

 面接の服装・聞かれること

面接時の服装は私服で大丈夫なようです。

経験者の志望動機としては「アクセス良好だったから」「職場雰囲気が良さそうだったから」が主でした!

面接で聞かれたことは以下のようです。

趣味など履歴書に書いたことを中心に聞かれた。
どんなことを心掛けてお客様にサービスを提供していきたいか聞かれた。

経験者の声

自分に足りなかったことや自分が苦手だったことがわかり、本当に良い人生経験になりました。また、新しい人脈ができて、営業時間以外でも交流のある友人ができた。(t-news会員)

ベッカーズは、どこの店舗も駅の中か、駅のすぐそばにあるので通勤に便利でした。アルバイトはキッチンとカウンター業務がありました。カウンターを担当していましたが、お客様のオーダーを聞いて、ドリンクの用意や、慣れてくるとハンバーガーやサンドイッチ類を作って提供したり、テイクアウトの方のオーダーを揃えてお渡ししたり、店内の清掃などをしていました。シフトは自己申告制なので、自分の希望の出勤日や休みを考慮してもらえました。アルバイトは、主婦、フリーター学生などで、早朝のみ、昼間のみ、土日のみなど様々でしたので時間帯や曜日によって合わない人もいました。モーニングやランチ時間帯は、混むのでテキパキと動け、明るい雰囲気の方が多かったです。初めのうちは覚えることばかりですし、なかなか思うように動けませんでしたが、1か月くらいで、一通りこなせるようになれました。店長や社員さん、アルバイトの皆さんとのチームワークが良く働きやすい職場でした。
(出典:アルバイトEX https://arubaito-ex.jp/express/article/561) 

 

Becker's(ベッカーズ)でバイトをするにはこちらから 

 

第2位 BURGER KING (バーガーキング)

バーガーキング バイト
(出典:バーガーキングHP)

〇企業の基本情報
1954年にフロリダでオープンし、バーガーの中身を自分でカスタマイズすることができる独自サービスで創業以来60年経つ今、世界100か国に1400店舗以上を構える世界で2番目のファーストフードバーガー会社となった。
2006年には日本にも上陸し、現在関東を中心として全国に97店舗を展開する人気ハンバーガーショップである。

 

  • バイト総合評価:★★★☆彡☆ (※☆彡:0.5)
  •     面接:★★★☆彡☆ 
  •  時給・待遇:★★★☆☆
  •   福利厚生:★★★★☆  ( 1位を獲得!)
  • バイト未経験:★★★★☆ 
  •  オススメ度:★★★☆彡☆   
  •  社内雰囲気:★★★★☆ 
  • バイト満足度:★★★☆彡☆ 

バーガーキングのバイトは週1日1日3時間~交通費全額支給社割で商品30%オフになることから福利厚生面で他社より優位になっているのかと推測しました!

BURGER KING (バーガーキング)のバイト特徴

バーガーキングでは客が自由にハンバーガーの中身をカスタマイズして注文できる「HAVE IT YOUR WAY」というシステムがあります。そのため、抜き・無料増量・有料追加を区別して覚える必要があり、慣れるまで少し時間が必要になります。 最初のうちは先輩がサポートしてくれるので安心です。

面接の服装・聞かれること

服装は私服で大丈夫!

経験者が実際に聞かれたこととしては、

「なぜこの店舗を選んだのか」、「ハンバーガーに興味あるのか否か」を聞かれた。

「学部とか、将来の夢、部活動、シフト希望(勤務できる、日時)」、「いろんなことを同時にできるかどうか」など。

という回答でした!ハンバーガー店はスピードが求められるので効率性を求めることも多いようです。シフトは2週間に1回の提出なので自分都合に合わせて働くことができ融通が利くことがメリットです!

体験者の声

バーガーキングのアルバイトはマニュアルが丁寧なため、未経験者でも働きやすい環境です。基本的に食品を扱うため面接時や勤務時には身だしなみに気を付ける必要があります。しかし、シフトは申告制で、交通費も支給されるため、学生には働きやすい職場でもあります。

意外に衛生管理がしっかりしていた。 ほとんどバイトによって、運営されてたりする。 シフトをある程度入れないと気まずい。 お客さん多すぎて、作るのに時間がかかるし、大変。店員さんの苦労がわかった。

アルバイト初心者でも働きやすい環境ではあるもの、老若男女が訪れる店舗なだけに忙しく大変なこともあるようです。しかし効率性、接客のマナーやコミュニケーション力が人生経験としても身につく魅力もあります。

 BUGER KING(バーガーキング)でバイトするにはこちらから


第3位 First Kitcen (ファーストキッチン)

ファーストキッチン バイト
(出典:ファーストキッチンHP)

〇企業の基本情報
1977年に第1号店をオープンしてから関東を中心に120店舗を超え、バーガー業界で売上高4位を誇る規模となっている。ハンバーガーのほかにもパスタなどを販売するなどメニューに特色があり、他のバーガーショップとの差別化を図っている。 


  • バイト総合評価:★★★☆彡☆ (※☆彡:0.5)
  •     面接:★★★☆☆ 
  •  時給・待遇:★★★☆☆ 給料は段階的にアップ!
  •   福利厚生:★★★★☆   
  • バイト未経験:★★★★☆ 
  •  オススメ度:★★★☆☆   
  •  社内雰囲気:★★★☆彡☆ 
  • バイト満足度:★★★★☆ 

新作商品の試食ができたり、アットホームな職場であるためバイト満足度が高くなっています。

First Kitchen(ファーストキッチン)のバイト特徴

ハンバーガー店であるにもかかわらず、パスタなどのメニューも豊富なためメニューを覚えるのが最初は大変になると思います。女性の場合レジ打ちをすることが多くなるのでオーダーを取りキッチンに伝えることが重要な仕事になります。

新商品は必ず全員食べないといけないというルールがあるそうで、それがまかないの代わりにもなるようです。

福利厚生として社割で商品30%オフ、交通費一部支給、シフトは2週間に1回提出という融通が利くようになっています。

面接時の服装・聞かれること

面接時の服装は清潔感のある服装なら私服でも問題ありません。

面接時に聞かれたことは以下のようです。

「以前に飲食店で働いた経験があるかどうか」

「どのくらいシフトに入れるか」

「なぜこのお店で働こうと思ったか」

一般的な飲食店での面接とあまり変わりません!気軽に臨んで大丈夫です!

体験者の声 

初対面の人に怖じ気づかず話すことができるようになった!
普段何気なく食べてるものがどのように作られているか知ることができて感動した!

最初は慣れないことも多いようですが女性スタッフが多いからか、社内の雰囲気は良好なようで居心地の良さがポイントとなっています!

 First Kitchen(ファーストキッチン)でバイトするにはこちらから 

 

3.バーガー店バイト面接の共通点

・服装は清潔感のある服装なら私服で問題ないこと

・履歴書に書く志望動機は「家の近所にありバイトの利便性がよいから」「以前来た時に雰囲気がよかったから」 などで大丈夫なようです。

面接で聞かれることとしては、 「シフトにどのくらい入れるか」「大学生活での趣味や興味」「飲食店バイト経験の有無」などを主に聞くことが多いようですが、今回のアンケートでもバイト自体ハンバーガー店が初めてだったという人が半数以上だったので不安要素が少しは取り除かれるのではないでしょうか。

 

4.多数の人がバイトする企業

ハンバーガー店と言えばあの企業忘れてるだろ~って思ってた方はいませんか?忘れてませんよもちろん。紹介していきます!

マクドナルド

マック バイト マクド
(出典:マクドナルドHP)

知らない人はいないでしょう、安い、早い、どこにでもあるマック。(関西ではマクドと言うようですが)店舗数も全国で3000近くあるのを知っていましたか?

今回のアンケートでもマックでのバイト経験者は多数でした。

マックのバイトはブラックだ、キツイとネットでは書かれていることが多いですが実際の評判を見ていきましょう。

マックで働いている人の志望理由として、「接客業を学ぶのに良い機会だったから」というのがいくつかりました。昼夜問わず様々なお客が利用し、混雑する店内の中で仕事を行うので大変でキツイと感じることも多いようですが、就活の時マクドナルドでバイト経験のある人は効率性や、対応力忍耐力という点において大きくプラスの要素になるようです!

ちょっと変わったマクドナルドのバイト特典

マクドナルドでバイトする人のことを”クルー”と呼びますが、他の企業とは違った、クルーだけの特典というものがあります。

〇食事補助
全商品30%オフとなります。 これはほかの企業でもそうですね。

〇割引プログラム”WELBOX(ウェルボックス)”
映画館、カラオケ、ショッピング、レジャー施設の割引など4000種類のメニューがあり美容関連も多くあるので仕事もプライベートも充実したい人にはお得な特典となっています!

〇トレーニングプログラム”AJCC(オール・ジャパン・クルー・コンテスト)”
クルーのスキルを向上させる一環として年に一度開催されています。
新たな自分を発見できる可能性のある技能コンテストで成長の機会となります。 

体験者の声

アンケートで寄せられたバイト経験談をメリット・デメリット含め紹介していきます。

都内でも忙しい地域・時間帯に入っていたため、いかに効率よくオーダーが取れるかなどのスピードアップがやる気につながった
接客を何回も経験することで礼儀が身についた、働きながら人間関係を築く難しさを学べた。
笑顔が第一のポリシーだったので、それ以降の接客業においても経験を生かして明るく元気な接客ができるようになった。
外国人のクルー仲間も多く異文化に触れられたのがよかった。
きつい環境で我慢する忍耐力が付いた
アルバイト同士仲がよく、仕事以外でも遊びに行ったりできたのがよかった。
店員が少ないために非常に忙しさを感じながら働くことが多々あり、退勤時間の延長が恒常的にある。
忙しい時でも落ち着いて一つ一つの行動をする冷静さが身につき、自分からやることを見つけたり、周りを見る力が付いた

バイトで感じたことは人それぞれですが、体験者の声を通してマクドナルドのバイトを身近に感じていただけたら幸いです。

マクドナルドでバイトするにはこちらから

 

モスバーガー

モスバーガー バイト
(出典:モスバーガーHP)

日本では、マクドナルドに次いで店舗数が多いモスバーガー。

モスバーガーの名前の由来ってご存知ですか?

MOSのMは山(マウンテン)、Oは海(オーシャン)、Sは太陽(サン)を表し、「山のように気高く堂々と、海のように深い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」という意味が含まれているんです!

テリヤキバーガーの発祥であり、ライスバーガーやレタスでパティを挟む菜摘バーガーなどが独自商品として人気となっています。

バイトの特徴としては今まで話してきた店舗とあまり変わったことはありません。

体験者の声

バイトの人たちと一緒に遊んだりするほど仲良くなれてとてもいい出会いができました!最初は接客や調理など覚えることが多くて大変だけど、効率よくこなせるようになったりお客さんに褒められたりした時にやりがいを感じました
常連さんに顔を覚えてもらって話しかけてくれたことがうれしかった。

素敵な声がたくさん聞けました。

モスバーガーでバイトするにはこちらから


5.まとめ

いかがだったでしょうか、今回は「新入生におすすめできる企業ランキング」としてファストフードの代表格であるハンバーガーショップのバイトについて特集し、まとめてみました。バイトするうえで不安となる、面接についてや仕事内容・評判について、実際の経験者の声を載せながら不安の解消につながるような記事にしました。この記事を通して、ハンバーガー店のバイトに対する疑問が少しでも解消され、多くの人がバイトに関心を持ってくれたらうれしいです。

大変できつく感じることも多いけど、他バイトよりも豊富な経験が得られるハンバーガーショップ、一度体験してみてはいかがでしょうか。

【求人多数!】ファストフード店でバイトするにはこちら
【関東】【関西】【東海】
【北海道・東北】【甲信越・北陸】
【中国・四国】【九州・沖縄】

【ハンバーガーショップのバイトについてのアンケート】
調査会社:株式会社 トモノカイ
調査方法:WEBアンケ―ト
調査対象:t-news会員有効回答数:70人
調査日時:2017/04/10(月)〜2017/04/21(金)