- バイトあれこれ
- 会員限定
- 2014/01/05
新昇給制度・ボーナス制度について(2020年7月改訂)
昇給制度について(2020年7月リニューアル)
東大家庭教師友の会・オンライン家庭教師EDUBALでは、教師の皆さまの頑張りに応えたいという思いから、一定の条件を満たした教師の方を対象にした昇給制度を設けております。
従来のβ版をリニューアルし、2020年7月から新しい制度となりました。
新しい昇給制度では、ブランドごとに昇給条件・昇給額が異なりますので、ご注意ください。また、昇給条件を満たした場合、昇給が適用されるのは次の応募分の案件からとなります。選考中・指導中の案件などの時給に変化はありませんので、ご了承ください。
昇給制度の概要
新昇給制度では、ブランドごとに昇給条件・昇給額が変化します。「東大家庭教師友の会」の案件に応募する際は「東大家庭教師友の会」の昇給額が、「EDUBAL」の案件に応募する際は「EDUBAL」の昇給額が適用されます。
各ブランドの昇給額は、「家庭教師共通昇給額」と「ブランドごとの昇給額」の合計で決まります。
家庭教師共通昇給額について
「家庭教師共通昇給額」は、全ブランドに適用される昇給額です。
家庭教師共通ランクによって、昇給額が決まります。家庭教師共通ランクは、
- ①「全ブランドの総指導回数」
②「共通チェックテスト・課題」の合格(提出)
の2つの条件で決定します。共通チェックテスト・共通課題は以下の記事から受験が可能です。
「家庭教師指導マニュアルなど(チェックテスト・課題受験はこちらから)」
「東大家庭教師友の会」の昇給額について
「東大家庭教師友の会」の案件は、共通昇給額に加えて「東大家庭教師の昇給額」も適用されます(最大昇給額は+550円となります)。
対面指導(東大家庭教師友の会)、オンライン指導(オンライン東大家庭教師友の会)は昇給制度では区別されません。指導回数は対面指導とオンライン指導の両方が合計され、昇給額も対面指導・オンライン指導の両方に適用されます。
「東大家庭教師友の会ランク」によって、昇給額が決まります。このランクは、
- ①「東大家庭教師友の会ブランドでの総指導回数」(対面・オンラインの合計)
②「東大家庭教師友の会チェックテスト・課題」の合格(提出)
の2つの条件で決定します。チェックテスト・課題は以下の記事から受験が可能です。
「家庭教師指導マニュアルなど(チェックテスト・課題受験はこちらから)」
「EDUBAL」の昇給額について
「EDUBAL」の案件は、共通昇給額に加えて「EDUBALの昇給額」も適用されます。EDUBALの昇給額は、「EDUBALランク」による昇給と、「EDUBALボーナス」による昇給の合算となります(共通昇給額と合わせた最大昇給額は+1000円となります)。
「EDUBALランク」によって、+300円までの昇給が可能です。このランクは、
- ①「EDUBALブランドでの総指導回数」(対面・オンラインの合計)
②「EDUBALチェックテスト・課題」の合格(提出)
の2つの条件で決定します。チェックテスト・課題は以下の記事から受験が可能です。
「家庭教師指導マニュアルなど(チェックテスト・課題受験はこちらから)」
「EDUBALボーナス」は2020年7月に新設した新しい昇給方法です。これは、担当している生徒様の目標達成に貢献し、ご家庭からも評価されている教師の方に適用する昇給額となります。
「EDUBALボーナス」によって、+450円までの昇給が可能です。このランクは、
- ①「EDUBALブランドでの総指導回数」(対面・オンラインの合計)
②「目標達成報告の提出」と「ご家庭推薦」
の2つの条件で決定します。「目標達成報告」と「ご家庭推薦」については以下の記事で詳しく説明しています。
「TechTeacher」の昇給額について
TechTeacherでは、ブランド独自の昇給額はありません。家庭教師共通昇給額のみが適用されます。
昇給額・ランクの移行について
2020年6月以前のβ版では、ブランドごとの昇給額はなく、すべてのブランドで共通して昇給が適用されていました。
β版で昇給していた会員の方は、新しい制度でも同じ昇給額が適用されるため、基本的には制度リニューアルによって皆さまへの不利益はありません。しかしながら、次の2点に注意してください。
ブランドごとの昇給額移行について
β版での「家庭教師ランク=昇給額」は新しい制度でも引き継がれています。ただし、昇給が適用されているブランドはこれまで主に指導してきたブランドのみとなります。したがって、これまで主に東大家庭教師友の会で指導を行っている方は東大家庭教師友の会のブランドで同じ昇給額を適用し、これまで主にEDUBALで指導を行っている方はEDUBALのブランドで同じ昇給額を適用しています。ご自身の現在の昇給額については、マイページ内でご確認ください(後述)。
例外的に、「東大家庭教師友の会」と「EDUBAL」の両方で25回以上指導されている会員の方には、不利益が無いよう、両ブランドで指導回数に応じた昇給額への移行処理をおこなっています。この点についてのお問い合わせは、最下部のお問合せ先にご連絡ください。
既に昇給している方の、今後の昇給について
2020年6月以前に昇給しており、上記のような移行対象の会員の方が、さらに昇給をするためには、リニューアル後の制度でもう一度ランクを上げていくことが必要となります。
具体的には、もう一度最初から全てのチェックテストに合格したり、課題を提出したりしなければ、移行後にさらに昇給することができないということになります。また、リニューアル後の制度で決められた指導回数に到達する必要もあります(リニューアル以前の指導回数もカウントされています)。
リニューアルによって改めて教師の方に意識してほしいこと、知ってほしいことをお伝えするための制度となりますので、お手数ですがご理解のほどよろしくお願いいたします。
よくある質問・お問い合わせ先
指導回数はどうやってカウントされますか?
指導回数は教師の方々がこれまでの当会で実施していただいた指導の合計となります。
(複数の生徒様の指導経験がある場合、その合算となります。)
2020年7月以降の新しい制度では、ブランドごとに指導回数がカウントされます(リニューアル前の指導回数もカウントされています)。
指導回数のカウントは月次報告と連動しています。(リアルタイムでは反映されません。)
当月指導した分に関しては月次報告を提出していただき、システム内での処理が終わると反映されます。この処理は、翌月10日を目安に終了します(月次報告の提出が遅れた場合、翌々月以降に反映される可能性があります。また、年末年始、お盆休み等は通常よりもシステム反映が遅れる場合がございますので、ご了承ください)。たとえば4月に指導した分は、期限通りに月次報告を提出していただくと、5月10日を目安にシステムに反映がされます。
チェックテスト・課題はどうやって受験しますか?
以下の記事から受験が可能です。
「家庭教師指導マニュアルなど(チェックテスト・課題受験はこちらから)」
チェックテストは、トモノカイで家庭教師をする上で知っておいていただきたいことを問題にしています。各チェックテストには、その出題範囲となるマニュアルがありますので、必ず読んで理解してから受験をお願いします(マニュアルも上記記事にあります)。
チェックテストの結果は、チェックテスト①〜④に関してはチェックテスト受験日の翌営業日、⑤〜⑥に関してはチェックテスト受験日から7営業日前後となります。ご注意ください。
(年末年始、お盆休み等はシステム反映が遅れる場合がございますので、ご了承ください。)
各ブランドの昇給額はどうやって確認できますか?
マイページ内の「家庭教師バイト」から確認が可能です。
ブランドごとの現在の指導回数や総指導回数の確認方法は?
t-news内では確認ができません。ご自身のマイページの指導実績報告でご確認をお願いします。わからない場合は、当会にお問い合わせください。
お問合せ先
昇給制度に関するご質問は、以下までお願いいたします。
- 株式会社トモノカイ 家庭教師部門
- mail: sidou@tomonokai.net
- 電話: 03-5766-2760
たったの1分!家庭教師用の情報を登録しよう!
※家庭教師 追加情報登録をするには、ログインが必要となります。
- ・通塾情報
・指導可能科目情報
・国際バカロレア指導科目情報
家庭教師の求人はこちらから
※求人の閲覧・応募にはログインが必要になります。