闇雲に探しても良いバイトには出会えない!
「よしバイト始めよう!」と思い立ったは良いものの、なかなか難しいバイト探し。「一生懸命探してはいるけど良い案件がない」なんて人は、探し方に問題があるのかもしれませんよ。今回はt-news読者から寄せられたコメントをもとに、経験者がオススメするバイトの探し方5つをご紹介いたします。
経験者が語る、バイト探しの極意。
その一、客として職場の雰囲気を探るべし!
私は初めてのバイトがパン屋だったのですが、雰囲気を実際に働く前に知りたくて、何件か客としてお店に買い物しに行きました。そこで店員さんの態度や雰囲気を少しですが知ることができたので、面接時も落ち着いていくことができました。
(東京薬科大学 薬学部 4年生 / 女性)
飲食店などの場合、事前に客として行き、さりげなく従業員の様子を見ておきましょう!職場の雰囲気がある程度つかめますよ。店員さんが楽しそうに働いていたら期待できます!逆に、明らかにぎすぎすしていたら……。気持ちよく働けるかって重要です。
その二、灯台(東大)下暗し?!大学経由の情報を侮ることなかれ!
大学が学生用にアルバイト紹介サイト(東京大学アルバイト情報ネットワーク)を開いているので、一度見てみると良いと思います! あまり知られていないサイトだと思いますが、意外に良い求人がたくさん載っていて重宝しました。私自身も一番初めのバイトはこのサイトで見つけ、実際に働くことができました。
(東京大学 農学部 4年生 / 男性)
まずは大学の紹介によるバイトを探すのが得策だと思います。なぜならトラブルとかに巻き込まれた時のことを考えると安心だし、色々相談に乗ってもらえるからです。
(東京大学 教養学部文科三類 1年生 / 男性)
意外と見落としがちのが、大学経由の情報。大学のバイト情報なんてたかが知れている、と思いがちですが、意外と世の中に出回っていない堀だし案件なんかもあったりします。大学の紹介とあれば、信頼もできますしね。特に、東大の学生で、大学のバイト情報をおすすめする人多数。
その三、信頼できる身近な人から情報収集すべし!
友達からの紹介は、とてもやりやすかった!
(玉川大学 教育学部 4年生 / 女性)
サークルや部活の先輩の紹介だと、仕事内容や職場の雰囲気などが正確に分かり良かった。
いろいろな先輩がいろいろなバイトをやってたので、聞いて良かったとおもう。
(東京大学 教養学部文科一類 1年生 / 男性)
友達やサークルの先輩など、信頼できる身近な人からの紹介は有力です!求人情報には載っていない、職場のリアルな雰囲気や事情を聞くことができます。
その四、何気ない散歩中でもアンテナを張るのを忘れない!
家の近くの商店街などで、アルバイト募集の張り紙を見つけるとよいところが見つかると思います。
(東京大学 教養学部文科一類 2年生 / 女性)
私は町を歩いて探します。そうすると結構バイト募集の貼り紙を目にすることができます。直接お店の前などで貼り紙を見ることになるので、お店の雰囲気もわかりやすくオススメです。
(立教大学 経済学部 4年生 / 女性)
地道な手段ですが、実際に張り紙を探すという手もなかなか有効なようです。張り紙と合わせて、勤務地の正確な立地や職場の雰囲気も探れるのが良いところ。この方法なら、上で紹介した「客として探りを入れてみる」という方法と併せてできますね!
その五、積極性が大事!
飲食であれば、いいなーと思った店があったらバイト募集の張り紙とかなくても自分で「バイト募集してませんか?」と聞いてみる。
(東京大学 教養学部文科三類 1年生 / 女性)
働いてみたいなぁと思ったお店があれば、募集してようがしてまいが、バイトしたいのですがと一度Telをしてみる。それで面接に来てくださいと言われればバイトできる可能性は格段に上がるし、うちは今必要ないです。と言われれば、失礼しました。と切ればよい。
(慶應義塾大学 理工学部 3年生 / 女性)
バイト探しといえば、ネットでみつけたりタウンワークみたりするのが一般的だとおもいますが、私は直接お店に電話してしまうという方法をオススメします!一度どうしても韓国料理屋さんで働きたくて、探していましたがどこも募集しておらず思い切って直接お店に、働かして欲しい!とお願いしたら、本当は人数足りてるけどいいいよ!と言ってくれました^_^諦めずに電話するという方法はオススメです!
(青山学院大学 政治経済学部 3年生 / 女性)
何事も積極性が大事。これはバイト探しでも同じことが言えます。求人をただ受け身で待っているのではなく、自分から「雇ってください!」と飛び込んでみては?勇気が必要ですが、雇う側には非常にやる気がある良い印象を与えるようです。恋愛と同様に、「相手から来てくれないと……」と弱気でいては意中の案件をゲットできませんよ!
王道は大手検索サイト!
どうでしたか?色々な探し方がおすすめされていますね!本当に良いバイトと出会いたかったら、上記のような方法を色々と試してみるのが良いと思います。しかしながら、何かと忙しい大学生。理想は、片っ端からお店を回って、電話して、友達にも聞いて……と手を尽くすのがベストですが、「バイト探しのためにそこまで時間や労力を割けないよ……」という方も多いのでは?そんなあなたには、webで探すのがオススメです!大手バイト案件検索サイトなら、非常に豊富な案件から、様々な条件で絞り込みをかけ効率よく探すことができます!!
さくっとバイト探しをしたいという方はこちら!!⇒大手検索サイトまとめ
関連リンク
【戦略的バイト探しのすゝめ】バイト探しで必ずチェックすべき7つのポイント!
【戦略的バイト探しのすゝめ】タイプ別・バイト探しのベストシーズン!
- 記事執筆:下川
- t-newsで学生スタッフとして記事を書いています!
- 神奈川県の田舎キャンパスに通っています。
- 最近麻雀を覚えました!