【有隣堂バイト】仕事内容・評判・面接のコツまとめました!

1人
- シフトは固定が多い
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力
はじめに
有隣堂という本屋さんを皆さんは知っていますか?
駅近くなどによくあるので利用している人も多いかもしれませんね!
今回はそんな有隣堂バイトについて紹介します!
本屋バイトに興味のある方はもちろん、本屋さんの中でも有隣堂は併設して文具・雑貨の取り扱いなども行っているので、雑貨販売などに興味のある方もぜひ読んでみてくださいね!
すぐに求人を探したい方はこちら
大学生の満足度ランキング
三省堂書店★3.08
→マナーも学べる!しっかりしている人が多い!啓文堂書店★3.08
→幅広い業務ができる!貴重な本を扱うかも⁈丸善★3.06
→教養が身に付く!本好きにおすすめ!くまざわ書店★3.06
→POPの作成も担当!ためになる経験ができる!ブックオフ★3.02
→同じ趣味の仲間ができる!シフトは1週間ごと!
目次
はじめに
1. 有隣堂バイトの基本情報
1-1. 時給ってどのくらい?
1-2. シフトはどんな仕組み?
2. 有隣堂バイトの仕事内容とは?
3. 有隣堂バイトって大学生でも出来るの?
4. 有隣堂バイトの評判
4-1. 有隣堂バイトのメリット
4-2. 有隣堂イトのきついポイント
5. 有隣堂バイトの口コミ・体験談
6. 有隣堂バイトの面接のコツって?
6-1. どうやって応募するの?
6-2. 服装・髪色はどうすればいい?
6-3. よく聞かれる質問って?
6-4. 志望動機はどうする?
7. 終わりに
1. 有隣堂バイトの基本情報
では、有隣堂でのバイトの基本情報について紹介していきます。
1-1. 時給ってどのくらい?
有隣堂のバイト時給は、場所によって変わりますが、大体950円程度です。
販売バイトとしては平均的な給料くらいです。
1-2. シフトはどんな仕組み?
週2から4日程度からシフトを組めるようになっています。
また、基本的に曜日は固定です。
他の業種でもそうですが、土日に勤務できる人は戦力として歓迎される傾向にあります。
2. 有隣堂バイトの仕事内容とは?
有隣堂では、お会計業務を中心として、商品の整理や補充などを行います。
本屋の場合は、お会計の際にも図書カード、検定、受験の願書の受付など行わなくてはならないので、少し複雑です。
ただ、何度も繰り返していれば覚えることが出来るので頑張りましょう。
3. 有隣堂バイトって大学生でも出来るの?
有隣堂のバイトは大学生でもすることが出来ます。
大学や家の最寄り駅に店舗がある場合も多いので、通いやすくていいですね!
4. 有隣堂バイトの評判
有隣堂は、その知名度や社風から、評判はいいようです。
また、本屋バイトが人気のバイトということもあって、かなり競争率は高いです。
主婦や学生、フリーターなど様々な人がいますが、お店側がきちんと面接を行っているのでちゃんとした人がバイトも多いという感じでしょうか。
勤務時間内には必ず仕事が終わる、というホワイトさも売りと言えますね。
4-1. 有隣堂バイトのメリット
では、有隣堂バイトのメリットについて紹介します。
接客用語やカバーかけ、レジのやり方など、店舗で働く際に必ず必要となってくるスキルを丁寧に研修で教えてもらいます。
初日は先輩がマンツーマンで教えてくれるということもあって非常にありがたいですね。
また、慣れるまでは一人っきりでレジをしなければいけないということはないので、気楽ですね!
エプロンの貸与
基本的に本屋バイトは、私服にエプロン、といった服装で働きます。
大学の帰りなど、そのままたちよれるのは助かりますね。
特典がたくさん!
話題の本や漫画をいち早くチェックし、新作を申請すれば割引で買うことも可能です!
店舗によって方法に違いがあるので一概には言えませんが、こういった内容の特典を実施している店舗も多いようです。
4-2. 有隣堂イトのきついポイント
有隣堂バイトのきついポイントも幾つかあるようです。
意外と重労働
本は意外と重いです。
補充や整理など、沢山の本を抱えて仕事をすることも多いので体力的には少しきついバイトになります。
ただ、その分運動にもなると思って頑張りましょう。
繁忙期にとても忙しい
本屋さんの繁忙期はクリスマスや受験シーズンです。
このような時期になると普段の2倍以上のお客さんが来ることもあります。
とても大変な時もありますが、その分やりがいも大きいです。
5. 有隣堂バイトの口コミ・体験談
(男性Aさん)
私は小さい頃から本が好きで、初めてのアルバイトは本屋にすると決めており、家の近くにあった有隣堂に応募し、採用していただきました。仕事として本を運ぶのは重労働ですが、本に囲まれて働けるのは私にとっては理想的な環境で非常にやりがいを感じました。
社割で本を買えるというのも本好きにとってはありがたいです。
本のカバーをつけるのも得意になりました。
(有隣堂のバイトの評判口コhttps://arubaito-ex.jp/express/article/754ミ)
6. 有隣堂バイトの面接のコツって?
有隣堂バイトの応募や面接のコツについて紹介します。
6-1. どうやって応募するの?
アルバイトは年中募集しているわけではないので、すぐに働けるか分かりません。いますぐに働けて、自分に合った店舗を見つける方法を伝授します。それは、
マッハバイト、フロムエーなどの大手求人媒体でスタッフ募集の求人広告を出してる店舗を見つける事です。
本当にアルバイトが足りていない店舗は、公式HPでのスタッフ募集の他にも、アルバイト求人サイトに必ず求人広告を出します。(これらサイトの求人広告掲載料金は安くないので本気の募集です)
本気でアルバイトが足りていないため、すぐに働けたり、あなたが希望する曜日と時間のシフト通りに採用される可能性が十分あります。
t-newsでは大手求人媒体の求人をまとめて検索することができます。以下のリンクから探せるので、自分に合うバイトを探してみてください!
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
6-2. 服装・髪色はどうすればいい?
有隣堂は店舗によりますが、かなり服装・頭髪については厳しいところもあります。
お店の雰囲気を見に行って決める、というのが一番良いでしょう。
ただ、基本的には襟のついたきちんとした服を着て、華美な髪色、メイクでなければ大丈夫なので、あまり緊張せずに行って大丈夫です。
接客業であるということだけは忘れないようにしましょう。
6-3. よく聞かれる質問って?
有隣堂に限らず、本屋で聞かれる質問としては、
「なぜ本屋を選んだか」
「好きな本は何か」
などがあります。
きちんと本については事前に対策をしていきましょう。
読んでいない本などを言うと墓穴を掘ることもあるので気を付けましょう(笑)
シフトや時間、体力なども聞かれることが多いです。積極的に頑張ろうという姿勢を見せましょう。
6-4. 志望動機はどうする?
志望動機は特に決まりはありません。
本が好きであることをしっかりアピールするのが無難ですね。
それ以外は近場である、働きやすそうだ、など何でもよいでしょう。
7. 終わりに
以上が有隣堂でのバイトの基本的な情報です。
有隣堂でバイトしてみたくなりましたか?
本屋バイトは接客バイトの中でも始めやすいバイトです。
初めてバイトする方にもピッタリなので、ぜひ応募してみてくださいね!
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
有隣堂のお店評判ランキング

最寄り駅:新宿駅

1人
- シフトは固定が多い
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力
有隣堂の特長

どちらかというと シフトは固定が多い

どちらかというと 自由度が高い

どちらかというと 楽しさ・やりがいが魅力

どちらかというと お客様との対話が多め

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

どちらかというと 朝・昼が忙しい

どちらかというと 繁忙期がある

どちらかというと バイト同士は最低限の交流

どちらかというと バイトに大学生は多め
有隣堂のバイト求人
- 長期
- ID : 50061579
- 掲載期間 : 2025/09/04 〜 2025/09/17
週3〜【カフェ&書店の同時募集♪】スタッフ割◎〈豊洲駅直結〉
![]() |
[ア・パ]①時給1,300円〜、②時給1,163円〜 |
---|---|
![]() |
豊洲駅 |
![]() |
長期勤務できる方歓迎します![ア・パ]①09:00〜15:00、09:00〜17:00、②09:00〜17:00①カフェstaff ★週3〜OK!⇒土日どちらか勤務できる方【1】9:00-15:... |
![]() |
|
- 大学生歓迎
- 交通費支給
- 夕方
- 経験者歓迎
良い点
本屋なので静かな雰囲気で働けるし、職場の人間関係も良好です。個人の裁量に任せられている部分もあり、責任もありますが、とてもやりがいがあります。もっと見る