目利きの銀次バイトの評判は?きつい?1年働いた女子大生に聞いてみた

5人
- 夕方・夜が忙しい
- お客様との対話が多め
- バイト同士で仲良し
こんにちは!t-news編集部です!
お刺身、焼き魚といったおいしい魚介類の料理、そしてそれを食しながら飲むおいしいお酒。そんな魚介類の料理を中心とした居酒屋と言えば「目利きの銀次」が挙げられます。
おいしい魚介類やおいしいお酒に囲まれてバイトをしてみたいという人もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、目利きの銀次で1年バイト経験がある大学生リカさん(仮名)にお越ししただき、バイトの体験談について取材を行いました。
それでは詳しくお話を聞いてみましょう!
すぐに求人を探したい方はこちら
大学生の満足度ランキング
記事を読む前に!目利きの銀次バイトおすすめポイントまとめ
おすすめポイント
・可愛い制服で働ける!
・年中無休でランチ営業ありなので、働ける時間の選択肢に幅がある
こんな人におすすめ
・接客のスキルを高めたい!
・働ける曜日や時間は幅がある方が良い!
<目次>
1.目利きの銀次バイトに応募した理由
Q. なぜ居酒屋バイトを?
A. 密な接客がしたかった!
元々居酒屋バイトには興味があったんです。人と接するお仕事をしたいと思っていたので接客のバイトが良いと思っていたのですが、中でも居酒屋はコンビニやカフェ、ファーストフードのバイトと比べても接客時間が長く密に接客出来るのが良いなと思いました。
Q. 目利きの銀次を選んだのは?
A. 働ける時間に幅がある
時給の高さや通いやすさも含めて決めましたが、なかでも目利きの銀次はランチ営業もしているので働ける時間の選択肢に幅があるのが良いなと思って決めました!
2.目利きの銀次バイトで良かったこと
Q. おすすめポイントは?
A1. バイト未経験でも安心!しっかり研修!
14日間の研修期間があり、その間業務をみっちり教えて頂けるのでバイト未経験の方でも安心です。
まずは簡単な業務から覚えるペースに合わせて先輩が教えて下さいます。
また研修期間中は研修バッジを付けて業務をするので、お客さんも温かく見守って下さいます。
A2. 制服がカワイイ!
目利きの銀次のホールの制服は浴衣のようなデザインでとてもカワイイです!
制服目当てで目利きの銀次のバイトを選ぶ人もいるくらいです!
A3. 年中無休・ランチ営業もしていて働ける時間に幅がある
目利きの銀次は年中無休で、しかも居酒屋には珍しくランチ営業もしているんです。
なので、他の居酒屋と比較しても働ける曜日、時間の選択肢に幅があって忙しい方でも働きやすいと思います。
Q. その他におすすめポイントは?
A. 接客時間が長い分、お客さんと仲良くなれる
コンビニやファーストフードのお店と違って接客時間が長い分、密な接客が出来るのが良いです。
私の勤務先の店舗は地元に住む常連さんが多いということもあり、お客さんと仲良くなりやすいです。常連さんが名前を覚えて下さって名前を呼んでくれたりして。
常連さんと世間話をする時間が楽しいですね。常連さんを大事にすることはお店の方針でもあるので、そこは意識しながら接客してます。
t-news会員からの口コミ
t-news会員の口コミ
学部1年/男性/埼玉県
評価:★★★★☆
------------------------------
【感想】キッチンでだんだん覚えていくうちに忙しい時の方が楽しくなった。声を出しながらバイトするのは楽しいなと思います。
t-news会員の口コミ
学部2年/男性/埼玉県
評価:★★★★☆
------------------------------
【感想】営業時間が長く、シフトが削られることも少ないので、学業やサークルが忙しい月でも稼ごうと思えばそれなりに稼ぐことができます。
この他にも口コミがたくさん寄せられているので、ぜひ口コミも見てみて下さい!
※口コミを見るにはt-newsへの会員登録が必要です!
3.目利きの銀次バイトはきつい?
Q. 仕事はきつい?
A1.時間管理が大変…
飲み放題コースや宴会コースがあるのですが、コースは時間制限があるのでその時間管理をするのはホールの仕事でもあります。(時間管理の方法は、お客さんが席に入った時間と終了予定時間と卓番をメモしておくといったアナログな方法です)
この時間管理が結構大変でした。だいたいのお客さんは飲み放題コースを頼むので、常にホールスタッフは時間を気にしながら動くという状態になります。
宴会コースの場合は、時間内に全ての料理を出しきらなければならないので、お客さんの箸の進め具合も見ながらペースと時間を考えて配膳します。
なので結構頭は使います!
お箸が進まず、配膳のペースがゆっくりになっているお客さんには、こちらから声がけすることもありますね。
A2. 立ち仕事なので疲れます…
やはり立ち仕事なので、その分疲れるというのはありますよね。
自分から動いて何かしら仕事を見つけることが是とされる環境だったので、常に動き回っている状態です。
また勤務時の制服の靴が下駄のようなデザインで、これが慣れるまで足が痛くなるんですよ(笑)
仕事終わりはいつも足がパンパンでした。
Q. お客さん対応で困ったことは?
A. たまにあった
酔っているお客さんに絡まれたりとか、お店が混んた時に「遅い」とクレーム言われたりとかそういうことはたまにあります。
ただ頻繁にあるわけではないのと、それ以上にやりがいがあるのでそこまで気になってないです。
4. 【求人あり】すぐに働けるおすすめ店舗
目利きの銀次は日本全国にあります。
そんな中から、いますぐに働けて、自分に合った店舗を見つける方法を伝授します。それは、
マッハバイト、フロムエーなど、大手の求人媒体からスタッフ募集の求人広告を出している店舗を見つけることです。
本当にアルバイトが足りていない店舗は、公式HPでのスタッフ募集の他にも、アルバイト求人サイトに必ず求人広告を出します。(これらサイトの求人広告掲載料金は安くないので本気の募集です)
本気でアルバイトが足りていないため、すぐに働けたり、あなたが希望する曜日と時間のシフト通りに採用される可能性が十分あります。
t-newsでは大手求人媒体の求人をまとめて検索することができます。以下のリンクから探せるので、自分に合うバイトを探してみてください!
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
5.目利きの銀次バイトの仕事内容
Q. 仕事はどう?
A. ホールとキッチンでポジションが分かれる
ホールとキッチンでポジションが分かれていて、面接時にどちらの業務を担当したいか希望が出せます。
特に強い要望が無ければ、女性の方はホール、男性はキッチンに振り分けられることが多いです。
Q. 具体的な業務を教えて!
A. 主な具体的な業務について説明します!
私はホール担当だったので、ホールのお仕事を中心にお話ししますね。
ホール
ホールは2~3人で回します。忙しい日は5人くらいで回すこともあります。
ホールの中でレジ担当、座席案内担当といったポジション決めはされておらず、各々の判断で自発的に動きます。
ただお店が混んだ際は、ホールリーダーの方がレジ担当などの業務ごとに担当を決めて、効率的に業務を行うことはあります。
以下、基本的な業務ごとにお話しますね!
■座席案内
お客さんがいらしたら座席案内を行います。
■オーダーをとる
注文を記録するハンディという機械を用いてお客さんの注文を伺います。
■料理が完成したら、お客さんの元に配膳
ドリンクや完成した料理をお客さんの元に運びます。運び方のコツは研修の際に先輩が教えて下さいます。
■お客さんが食べ終わった食器を下げる
基本ホールの人はお盆は常に持った状態で、お客さんが食べ終わったお皿を見つけ次第、自発的に片付け、テーブルを綺麗にします。
■レジ
支払い方法が多岐にあるので、最初は覚えるのが大変でしたが業務をこなしていくうちに覚えられました。
■ドリンク準備
ドリンクはキッチンではなくホールが用意します。お酒を含めて種類がたくさんありますが、やっていくうちに覚えられます。
■簡単なデザートづくり
アイスをお皿に盛るだけ等の簡単なデザートはホールの人が用意することもあります。
■グラスを洗う
ビールジョッキやグラスを洗うのはホールの仕事です。忙しい時は溜まりがちになるので、注意して洗います。
■店内清掃
客さんがいない時は随時、箒を使って店内を清掃したり、メニューを拭いたりという作業をします。またお箸などの補充作業もします。トイレ掃除も1日3回行います。
キッチン
メニューの調理を行います。
Q. メニューは全部覚えないとダメ?
A. 強制はされなかった
研修の頃から「メニューは全部頭にいれるように」と強制されることはなかったです。またプライベートでわざわざ覚える時間をとらなくても、業務をしているうちに覚えていけました。
ただグランドメニュー(基本のメニュー)が1年おき、季節ごとのメニューが年4回の頻度で変わり、そのたびにハンディに表示されるメニューの仕様も変わります。なのでお客さんから注文が入った際に手早くハンディを操作出来るように、ハンディ内で追加メニューがどこに配置されたのか事前にチェックしないといけない!という大変さはありました。
あとは新規メニューが加わる際は、スタッフ向けにメニューの試食会もあるんですよ。
Q. 試食会はどのくらいの頻度で?
A. グランドメニューが変わる1年に1回
試食会はグランドメニュー(基本のメニュー)が変わる年1の頻度であります。その日は強制参加ではないですが、スタッフは出来るだけシフトに入るようにします。
キッチンの方が新規メニューを調理して下さって、スタッフたちで試食します。
なぜ試食会があるのかというと、ホールスタッフがお客さんにメニューの説明をしっかり出来るようにということで、こういう機会が設けられてます。
銀次ではお客さんが自分たちで貝やソーセージを焼いて食べるようなメニューがあるんです。なので、具材の焼き方をホールスタッフが漏れなくお客さんにお伝え出来るように、お客さんが安全に食べれるように、試食会は大事な時間でした。
Q. 他店舗にヘルプに行くことは?
A. あります!
研修中に行くことは無いのですが、業務に慣れてきたらヘルプに行くことはあります。多くて月2回ぐらいの頻度でありました。
シフトが確定して確認した際に「ああ、この日ヘルプなんだな…」と知るといった感じです。事前に打診されるわけではなかったですね。
初めての店舗にヘルプに行く際は、先輩かエリアマネージャーかどちらかが必ず一緒に行ってくれる仕組みだったので不安は無かったです。
Q. ヘルプ先で担当する業務は?
A. 業務内容は同じだが簡単な業務から
ヘルプ先ではメニューも一緒ですし、業務内容は一緒です。
とはいえ、店舗が違うと客席の配置や物の置き場が異なるので、慣れるまではドリンク作りといった簡単な業務から任されます。慣れてきたら座席案内やレジ、といったように段階はふんでくれました。
Q. 店舗によって雰囲気は異なる?
A. 全然違う
客層や雰囲気は全然違いましたね。私の勤務先はどちらかというと地元の常連さんが多いのですが、ヘルプで行った店舗は観光地にあったので外国人のお客さんが多かったです。
ヘルプに行くことで、店舗によって雰囲気も客層も違うということを知りました。
前述したように店舗によって席の配置も変わってきますし、客層も異なるので接客の仕方も異なってきます。なので慣れるまでは大変ではあります。
Q. 銀次以外の系列店舗にヘルプに行くことは?
A. なかった
私の勤務先の店舗では目利きの銀次以外のモンテローザ系列のお店(白木屋・笑笑・魚民・山内農場など)にヘルプに行くことはなかったです。
どうやらエリアマネージャーの担当エリア以外の地域にヘルプに行くことは無いので、 店舗にもよるのかもしれません。
6. 目利きの銀次バイトの雰囲気
Q. 大学生はどれくらいいる?
A. 学生がほとんどで高校生と大学生半々
アルバイトは学生がほとんどですね。高校生も勤務出来るので高校生と大学生が半々ぐらいの割合でいます。
Q. 男女比は?
A. 8:2で女性が多い
店舗によりけりだと思いますが、ほとんど女性ですね。ホールは私の店舗では女性しかいません。キッチンは男性も女性もいます。
Q. どんな人が多い?
A. 勤務していて変わったなって!
新人の頃は内気な方もいるんですけど、内気な方も勤務していくうちに笑顔が増えて接客慣れしていく人が多い印象です。
私も元々接客未経験で接客慣れしていたわけではないのですが、業務を重ねるごとに笑顔も増えて今では楽しんで接客出来てますね。
Q.バイト仲間と遊んだりは?
A.たまに
仲の良い子たちと集まってプライベートで遊ぶことはあります。ただバイト全体で集まるとなると、目利きの銀次は年中無休ということもあって難しいんですよね。
7.目利きの銀次バイトの研修
Q. 研修はあるの?
A.あります!
研修期間が2週間あり、その間は研修バッジを付けて実際に仕事をしながら業務を覚えていきます。
いきなりやったことのない仕事を任されて放任されることはありません!必ず初めは先輩がそばについて業務を一つ一つ教えて下さいます。
また研修バッジを付けている間は社員さんも先輩も「分からないことがあれば何でも聞いて!」と構えて下さるので、質問もしやすい環境でした。
研修バッジを付けて業務をすることで、お客さんも(新人さんなんだ…)と認識して下さって、接客がたどたどしくても優しくして下さいます!
Q. マニュアルは配られる?
A. マニュアルはあるが…
仕事内容や注意点などが書かれた冊子のマニュアルは配布されますし、店舗にも置いてあります。マニュアルは各自、時間がある時に読んでおくものといった感じでした。
新人の頃はマニュアルを見ながら業務というよりも、先輩の説明を聞いたら各自メモをとって実際に動きながら仕事を覚えていきました。
Q. 新人はどんな仕事から覚えるの?
A.簡単な食器を下げる業務から
私はホールだったのでホールの話になりますが、ホールはまず、テーブルを回って食器やグラスを下げたりテーブルを綺麗にするといった簡単な業務から覚えていきました。
余裕があれば、配膳業務も行いました。
またオーダーをとるのにハンディという機械を使うのですが、その使い方は空き時間にメニューを見ながら操作方法やメニュー配置を覚え、慣れたらお客さんの前に出て実践という形でした。慣れるまでは先輩がそばについて下さるので安心です。
レジは研修期間以降に教えて頂きました。各自覚えるペースやシフトの関係からまた変わってくるかもしれませんが。
レジ操作も初めは先輩が基本的な操作方法を教えて下さり、その後実践しながら覚えました。
8.目利きの銀次バイトのシフト・給料
Q. シフトの決め方は?
A.1週間毎に1回提出
シフトは1週間ごとに提出だったので、予定を立てやすかったですね。提出方法はLINEで提出します。
週1勤務でも可能だとは思いますが、だいたい週3ペースで入ってる方が多かったです。週末はお店も混むので「出来るだけ入ってね」とは言われます。
○時間以上勤務という規定は無かったので、混む時間に入るのであれば短い時間の勤務でも可能だと思います。
大型連休の前は何週間か前の段階でシフトを聞かれます。後から変更することも可能です。
Q.勤務を休みたい場合は?
A.代わりを見つける
勤務予定日を休む場合は、代わりに勤務可能な人を自分で見つけて報告します。
Q. 昇給はある?
A. ある
細かいシステムはよく分からないんですけど、勤続年数やシフトに多く入っていると昇給します。
9.目利きの銀次バイトの服装・髪色
Q.勤務時の服装は?
A.制服支給・制服が可愛いです
制服が支給されますが、制服代はお給料から天引きされるので貸与の形ではなかったです。
ホールの制服は上は浴衣のようなデザインで、袖が広がらないように紐でたすき掛けの形にします。(もちろんそのやり方は最初に教えて頂けます)
下は短いズボンを履くのですが、前掛けもするので前からだとズボンは見えない状態になります。
靴は下駄のようなデザインのものが支給されるのですが、慣れるまでは足が痛くなりました(笑)
キッチンの制服は、上は黒のTシャツ 下は長ズボンで靴もキッチン用の滑りづらい靴が用意されます。
Q. 髪色・髪型などの規定はありますか?
A. 規定あるが・・・
一応、髪色は派手すぎない色という規定はあるんですけど、実際は金髪の方もいたくらいなので緩かったです。前髪は下した状態でもOKでした。
髪型は髪が長ければ結ぶように言われます。
Q.ピアスやネイルは?
A.着用不可
飲食なのでネイルは不可です。爪の長さも伸びてきたら切るように言われます。
ピアスは揺れない派手なものでなければ着けてOKでした。
10.目利きの銀次バイトのまかない・社割
Q. まかないある?
A. 安くまかないが食べれる!
まかないとして、安い値段でお店と同じメニューを食べることが出来ます!ランチメニューの海鮮丼なども選択肢にあるので、結構がっつり食べれてコスパが良いです。
Q. 社割はある?
A. ない…
まかない以外の特典はなかったです。
11.目利きの銀次バイトの面接対策
Q. 事前に準備したことは?
A. 口コミは調べた
勤務環境はどうなのか口コミは調べました。
履歴書は事前に準備しなかったです。企業側が履歴書を用意して、面接時にその場で記入するというスタイルだったので。
Q. 面接はどんな感じ?
A. 店舗で社員さんと1対1
お店が空いている時間に店舗の客席の端の方で社員さんと1対1での面接でした。面接官は店長ではなくてエリアマネージャーの方でした。
用意された履歴書にその場で記入してその後面接スタートという流れだったのですが、面接時間は10分~15分くらいで短かったです。
雑談を交えながら面接が進んだので、圧迫感なく話しやすかったです。
Q.面接でどんなことを聞かれた?
A.聞かれたのは主に以下のことです。
・志望動機
・給料は何に使いたいのか
・シフト希望日
・金・土・日・祝、GWや年末年始の大型連休は勤務出来るか
・希望はホールか、キッチンか
志望動機は「大学生になるので、自分が使うお金は自分で稼ぎたいと思った」といったことを答えました。
採用のポイントとしては、お店が年中無休なのでいかにシフトに入れるかといたことを重視されている印象でした。
なのでお店が混む、金・土・日・祝日や大型連休は「勤務できます」と答えたほうが採用されやすいと思います。
「ポジションはホールかキッチンか」という希望は一応面接で聞かれます…が、特に強い希望が無ければ、女性の場合はホール、男性の場合はキッチンに配属となるのが一般的です。
インタビューはここまで、リカさんありがとうございました!
12. 目利きの銀次バイトのまとめ
いかがでしたか?
おいしいお魚と一緒に目利きの銀次でバイトしてみませんか?
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
目利きの銀次のお店評判ランキング

最寄り駅:和光市駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 自由度が高い
- 給与・労働条件が魅力

最寄り駅:北本駅

1人
- シフトは固定が多い
- 規律・ルールがしっかりある
- 給与・労働条件が魅力

最寄り駅:淵野辺駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力
目利きの銀次の特長

どちらかというと シフト変更の融通が利く

どちらかというと 自由度が高い

どちらかというと 給与・労働条件が魅力

どちらかというと お客様との対話が多め

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

どちらかというと 夕方・夜が忙しい

どちらかというと 繁忙期がある

どちらかというと バイト同士で仲良し

どちらかというと バイトに大学生は多め
目利きの銀次のバイト求人

良い点
営業時間が長く、シフトが削られることも少ないので、学業やサークルが忙しい月でも稼ごうと思えばそれなりに稼ぐことができます。もっと見る