鍋ぞうのバイト評判・大学生の口コミ!

1人
- シフト変更の融通が利く
- 規律・ルールがしっかりある
- 楽しさ・やりがいが魅力
はじめに
皆さんは鍋ぞうというしゃぶしゃぶ・すき焼き専門店のをご存知ですか?
鍋ぞうでは肉はもちろんのこと、こだわりは生野菜としても楽しめる農家から仕入れた野菜と数種類のスープまで及び、それらをリーズナブルな価格で提供している食べ放題のお店です。
今回はそんな鍋ぞうのバイト情報をお伝えしたいと思います!
目次
1. 鍋ぞうバイトの基本情報
1-1. 時給はどのくらい?
1-2. バイト中の服装・髪色って?
1-3. シフトの仕組みって?
2. 鍋ぞうバイトの仕事内容
3. 高校生でも出来るの?
4. 鍋ぞうバイトの評判
4-1. 鍋ぞうバイトのメリット
4-2. 鍋ぞうバイトのきついポイント
5. 鍋ぞうバイトの口コミ・体験談
6. 鍋ぞうバイトの面接のコツって?
6-1. どうやって応募するの?
6-2. よく聞かれる質問って?
6-3. 志望動機は何を言えばいいの?
7. 終わりに
1. 鍋ぞうバイトの基本情報
まずは、鍋ぞうバイトの基本的な情報をご紹介します。
1-1. 時給はどのくらい?
時給は950~1000円の間でスタートです。多くの店舗は1000円~となっています。
しかし研修制度があり、研修中(100時間)はおよそ50円ほど時給が下がる店舗が多いようです。
交通費は支給されますが規定内での支給なのでなるべく遠くない店舗を選んだ方がよいでしょう。交通費の上限は700円程です。
1-2. バイト中の服装・髪色って?
鍋ぞうでのバイトの場合髪色・髪型は自由!社会人になったら染める機会減るので学生のうちに染めてみたいと考えている大学生など、髪色・髪型を気にしている方には嬉しいですね。
制服は貸与してくれるので問題ありません。
1-3. シフトの仕組みって?
鍋ぞうのバイトは17:00~23:00の範囲でシフト制です。
シフトは2週間ごとの提出となっていますので、忙しい学生でも融通が利きやすく予定と調整することが可能です。
1日4時間以上、週2日以上という条件なので、先の予定が読めない方などにもおすすめのバイトです。
ただ店舗によっては営業時間が異なり、昼から営業をしているところもあるようなので、そこは気をつけましょう。
2. 鍋ぞうバイトの仕事内容
鍋ぞうのバイトの仕事内容は主にキッチンスタッフとホールスタッフに分かれます。ここではそれぞれの仕事内容を見ていこうと思います。
◼️キッチンスタッフ
メインの仕事は厨房内での調理のお仕事です。ただ調理といっても食べ放題のお店ですので厨房内でめちゃくちゃ本格的な料理をすることはないのでご安心を(笑)
具体的には ・野菜の仕込み 野菜を洗い、切って野菜市場というお客様がセルフで取りに来る場所に置きます。
・お肉のスライス お肉のカット
・デザート、ドリンクのメイキング
・洗い物、単純に見えて混んでいるときは意外と大変な役割なようです。
以上が基本的な仕事です。厨房ですので衛生面にはかなり気を使っているようです。
◼️ホールスタッフ こちらのメインの仕事は接客です。
・お客様を席までご案内
・お冷を持ってくる
・オーダーを取る
・食べ放題の方法や野菜市場の場所などを説明する
・お肉を運ぶ
・会計(レジ業務)
・席の片付け
・予約などの電話の対応 具体的にはこのような感じです。食べ放題なのでオーダーは簡単です。メニューの説明も決まったものなので覚えてしまえば簡単です。しかしレジ業務、予約などの電話対応は慣れが必要でしょう。
以上が仕事内容です。やはり慣れることが重要です。最初は戸惑っても慣れてしまえばこなせるということでもあるので、最初は多めにシフトを入れてしまうのも手かもしれませんね。
3. 高校生でも出来るの?
残念ながら鍋ぞうのバイトは高校生はできません。大学生に
なったら是非候補に入れて見てください(笑)
4. 鍋ぞうバイトの評判
鍋ぞうバイトのおすすめポイントは食事補助制度。詳しく見ていきましょう!
4-1. 鍋ぞうバイトのメリット
【お得な食事補助制度】鍋ぞうバイトでのメリットはなんといっても食事補助制度!
なんとしゃぶしゃぶ・すき焼き専門店「鍋ぞう」、天丼「天吉屋」、イタリアン「東京ベリーニカフェ」、シュラスコ専門店「バルバッコア」など、他店の系列全店を社員割引価格で利用できます!
系列全店を割引価格で食べられるなんてかなり得した気分になりますよね。
一人暮らしの学生や外食が多い方などにとっては、色々なお店で割引で食べられるので経済的にもかなりゆとりが持てます。
4-2. 鍋ぞうバイトのきついポイント
【状況判断が大変】大変な点としては、混んでいる時はどの仕事を優先してすれば良いのかを瞬時に見極めながら仕事をしなくてはならないので、その状況判断が必要となります。
また、食べ放題のお店だけあって各テーブルで注文する回数は一般的な飲食店に比べて多いので混んでいる時はかなり大変です。
そして慣れることが必要な仕事だということです。飲食のバイト経験がない方はもちろん、経験していても初めは慣れるのに時間がかかります。
そのため研修時になるべく多くの業務を教えてもらい、早く効率よく動けるようになるように努力する必要があります。
【肉体労働】他に大変だと思われる点としては意外と肉体労度であるということです。
後述の体験談にもあるように、重い鍋を運んだり、後かたづけをしたり、終始動き回っていることが基本です。
5. 鍋ぞうバイトの口コミ・体験談
口コミ・体験談を2つご紹介します。
Aさん
大学生活中アルバイトでの友人関係が充実しており、サークルや部活などにわざわざ入ろうと思いませんでした。
シフトの時間帯は自由に決められたので、自分の働きたい時、遊びたい時など融通が利きます。
接客に関してしっかりマニュアルがあるので、何も知らない学生でも一から始められます。
このアルバイトを始めたおかげで、人見知りも治り、人とミュニケ―ションを取る事の楽しさを改めて知る事が出来ました。賄いでは鍋がタダで食べる事が出来ます。
(引用、バイトの評判 関東 https://jobreview.jp/brand/com/146944/1/)
Bさん
鍋ぞうでアルバイトをしています。この仕事を選んだ理由は、ダブルワークOKで、求めている条件にぴったりだったからです。私が選んだホールの仕事は、テーブルに鍋をセッティングしたり、お肉を運んだり、後片付けをしたりなかなかハードです。
(引用、アルバイトEX 鍋ぞうのバイトの評判口コミ https://arubaito-ex.jp/express/article/246)
仕事量が多いとはいえ、働きやすさはかなり良いようです。
6. 鍋ぞうバイトの面接のコツって?
次に面接のコツについてご紹介したいと思います。
6-1. どうやって応募するの?
応募方法は求人サイトや鍋ぞうの公式ホームページから応募できます。 鍋ぞうのホームページから各店舗の電話番号もわかるので「めんどくさいネットの手続きが嫌!」という方は実際にバイトしたい店舗に直接電話するかたちでもよいですね。
6-2. よく聞かれる質問って?
シフトをどの程度入れられるかは答えを用意しておきましょう。予定帳を持って行き、曜日で答えることができるとより良いでしょう。
すぐには答えられない質問をされたとしても、落ち着いて考え、目を見て答えましょう。
6-3. 志望動機は何を言えばいいの?
バイトの面接なので「相手は自分がしっかりと考えて答えているかどうかを見ている」と考え、素直に思っていることを伝えてしまってもよいかと思います。
明るくハキハキと対応していくことがとても重要になってきます。
7. 終わりに
食事割引をはじめ、魅力的な条件の揃う鍋ぞうで働いてみてはいかがでしょうか?
鍋ぞうのお店評判ランキング
鍋ぞうの特長

どちらかというと シフト変更の融通が利く

どちらかというと 規律・ルールがしっかりある

どちらかというと 楽しさ・やりがいが魅力

どちらかというと お客様との対話が多め

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

どちらかというと 夕方・夜が忙しい

どちらかというと 繁忙期がある

どちらかというと バイト同士は最低限の交流

どちらかというと バイトに大学生は多め
鍋ぞうのバイト求人
