ビバホームのバイト評判・大学生の口コミ!

工具

 

はじめに

皆さんはDIY、していますか?
DIYとは自分でやる、という意味です。
最近ではDIY〇〇と呼ばれる人も出てきていますね。
世間では自分の好きなものを見つける、ではなく自分で作るという時代になりました。

さて、皆さんはDIYする時、まずはどこに向かいますか?
当然、ホームセンターに向かいますよね!
道具を探すにはまずはホームセンターに向かわなければ何もできません。

そこで、皆さんのDIYの味方、ホームセンターの中でも今回はビバホームのアルバイトの紹介をしていきたいと思います!

 

目次
はじめに
1.ビバホームバイトの基本情報
 1-1.時給はどのくらい?
 1-2.バイト中の服装・髪色って?
 1-3.シフトの仕組みって?
2.ビバホームバイトの仕事内容
3.高校生でも出来るの?
4.ビバホームバイトの評判
 4-1.ビバホームバイトのメリット
 4-2.ビバホームバイトのきついポイント
5.ビバホームバイトの口コミ・体験談
6.ビバホームバイトの面接のコツって?
 6-1.どうやって応募するの?
 6-2.よく聞かれる質問って?
 6-3.志望動機は何を言えばいいの?
7.終わりに

 

ビバホームバイトの人気店舗ランキングはこちら!

 

1.ビバホームバイトの基本情報

ビバホームは、株式会社LIXILビバの一つの事業です。
LIXILビバはホームセンター事業のみならず、リフォーム事業、ヴィシーズ事業、デベロッパー事業を展開しています。

ヴィシーズとはアート、クラフト、ホビーの専門館のことを指します。
デベロッパーは不動産賃貸及び付帯するサービス事業のことです。

 

1-1.時給はどのくらい?

多くの店舗では1000円を超えることはありません。
関東の一部店舗では1000円かそれより少し多い程度の時給です。

 

1-2.バイト中の服装・髪色って?

服装は制服の貸与があります。
髪色に関して記載はありませんが、一般の常識の範囲内であれば大丈夫です。

 

1-3.シフトの仕組みって?

シフト制で面接時に要相談となります。

土日も勤務があり、実働4~6時間程度になります。
ただし、土日は月の半分程度の出勤で良い店舗もあります。

平日は4時間の勤務が基本です。

週2から募集していて、週3~5日の勤務も相談すれば入れます。

 

2.ビバホームバイトの仕事内容

レジ操作が基本になります。

売り場のスタッフは品出し、検品、廃棄チェック、在庫チェック、接客、袋詰めの手伝いです。

 

3.高校生でも出来るの?

出来ます。
しかし、高校生は22時以降の勤務は法律で禁止されているので気をつけましょう。

 

4.ビバホームバイトの評判

覚えることは多いですが、一度覚えてしまえばルーチンワークなので比較的楽に仕事ができます。
なので最初のアルバイトとして考えるのであれば、最適な環境だと思います。

 

4-1.ビバホームバイトのメリット

日用品が安く購入できるので、一人暮らしの人はお得だと思います。
また、仕事がルーチンワークなので、一度慣れると安心して長期間アルバイトを続けていけます。
物づくりが好きな人は、商品の使い方に新しい発見があったり、新商品がすぐに手に入るなど、楽しみながら仕事ができると思います。

レジ打ちや商品陳列など、他の仕事のも通じる仕事のため、一度経験しておくと良いと思います。

品出しをしているときは、あまり接客をすることがないため、マイペースに仕事をすることができます。

 

4-2.ビバホームバイトのきついポイント

店内がとにかく広いのでどの商品がどこにあるのか、商品の場所がわからないお客様を案内するのが大変です。

また商品についてお客様に聞かれたときに答えられるように覚えなくてはいけません。

最初はレジの操作であったり、覚えることが多いのでなかなか覚えられないという人は、苦労するかもしれません。


売り場スタッフは重い荷物を運ぶことが多いので、体力や力がないと作業が進まず、後にしわ寄せが来る可能性があります。

休みの日はレジが混むので慣れないと慌ててしまうことがあります。

 

5.ビバホームバイトの口コミ・体験談

それでは口コミを見てみましょう!


女性
店舗名は控えさせて頂きたいのですが、現在、ある県にオープンしたスーパービバホームで働いています。
私が働いているのは、レジ係ですが、オープニングの時に採用されたので、研修期間はほぼ1ヶ月くらいありました。
新店舗と既存店とではかなり違いますが、新店舗なら、オープニングで採用されてから、オープンするまでの期間が研修期間となり、既存店なら、導入研修と自分が担当する部署の研修の数日間が研修期間になると思います。
勤務時間に関しては、ロングパートとショートパートでは時間が違うので、ロングであれば、早番遅番を含めた8時間労働、ショートであれば、4時間程度になると思います。午前中の担当か午後の担当かにもよって変わってきます。
採用された内容によっても変わるため、レジ係ならレジがメインで、商品補充なら、売場がメインになります。また、ロングパートなら、レジ以外にも、サービスカウンターや売場担当などもあります。お子さん達がまだ小さいようなら、ショートのパートの方が、働きやすいと思います。最初に研修はきちんとしてくれるので、安心して働けると思います。
(引用:Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104049901)

 

研修がしっかりしていれば安心ですね!

 

6.ビバホームバイトの面接のコツって?

なぜそこで働こうと思ったのかを具体的に話すことが一番重要です。
また、一度レジ業務を行ったことがある人はその経験を話すと良いです。

さらに自分がそこで働くことによって何をもたらすことができるのかを言えると印象がよりよくなります。

しかし最も重要なことは自分という存在を嘘偽りなく話せるかどうかだと思います。なので聞かれたことに対し、考えていたことを話すだけではなく、自然体で面接に入れるように考えすぎすに構えることをオススメします。

 

6-1.どうやって応募するの?

大手アルバイト検索サイト、またはホームページから採用のリンクにて応募可能です。
また、電話での応募も可能なので応募するにあたり何か疑問がある人は電話での応募をおススメします。

ビバホームの求人はこちら!
関東関西東海
北海道・東北北陸・甲信越
中国・四国九州・沖縄

 

6-2.よく聞かれる質問って?

今までバイトの経験はあるかどうか。
何曜日のシフトが比較的入りやすいか。
この二つの質問はよく聞かれるのでシフトについては考えてから行きましょう。

また、なぜこの会社のこの店舗を応募したのか、もよく聞かれます。

 

6-3.志望動機は何を言えばいいの?

どうしてそこを選んだのかを言いつつ、業務内容を予め確認の上、こういう仕事がしたいと話す事です。

なんとなく近いからなどといってしまいがちですが、ちゃんと応募の詳細を確認していることを面接官にわかっていただくために、業務内容の中から自分が何をやりたいのかを話すと良いです。

 

7.終わりに

いかかでしたでしょうか。
ホームセンターでのアルバイトのイメージはつきましたか?

やはり日用品が安く購入できたり、ルーチンワークなので安心して仕事をすることができるのは大きいと思います。

なのでアルバイト探しに困ったら、ホームセンターのアルバイトの応募を考えてみるのが良いと思います。

 

ビバホームの求人はこちら!
関東関西東海
北海道・東北北陸・甲信越
中国・四国九州・沖縄

 

 


ビバホームのお店評判ランキング

ランキングが見つかりませんでした。

バイト評判を見る

t-newsメルマガ

  • 探す手間を削減!

    大手求人媒体の掲載案件から、大学生にあった案件を編集部が厳選してお届け!
  • 良質なバイト求人!

    自分では見つけにくいレアバイトや非公開の独自案件もお届け!
  • お得なアンケート!

    みんなの声がt-newsのチカラに!
    お得なt-newsポイントもらえちゃう!
    人気の簡単アンケートも実施!
  • お役立ちコラム!

    みんなのバイト体験やバイトに関するおもしろランキングなど配信中!
t-newsの学生バイト情報盛りだくさんメールをスマホで受け取る! 大学生のための塾講師採用情報 塾講師STATION