赤からのバイト評判は?1年間働いた大学生に実態をきいてみた!

レビュー 評価3 3.00

2人

  • バイトに大学生は多め
  • バイト同士で仲良し
  • 楽しさ・やりがいが魅力

バイト 

 

こんにちは!t-news編集部です!

赤からでのバイト歴2年の大学生ダイキさん(仮名)にお越ししただき、アルバイトの体験談について取材を行いました。その様子をお伝えします!

すぐに求人を探したい方はこちら

大学生の満足度ランキング

  • 1位金の蔵3.27
    →タッチパネル注文なので、料理を運ぶだけでOK
  • 2位土間土間3.2
    →まかないが無料でお得!
  • 3位和民3.08
    →大学生が多く、わいわい楽しく働ける!

 

 

記事を読む前に!バイトおすすめポイントまとめ

おすすめポイント

・丁寧に説明する力が身につく!

・段取り良く作業ができるようになる!

・大学生率高めで活気がある!

こんな人におすすめ

・元気で明るく、人と話すのが好きな人!

・年が近いバイト仲間とワイワイ楽しく働きたい人!


 

1.赤からバイトに応募した理由

Q. 赤からを選んだのは?

A. 飲食バイト、かつ学生が多いところを探していたら赤からを見つけた!

赤からバイトを始める前に居酒屋で働いていました。その経験が生かせるところで働きたかったので、居酒屋を中心にバイトをさがしていました。

ちょうどそのとき、赤からでバイトしている友達がいて、その人から赤からバイトのことを聞いたんです。

学生が多いと聞いて、楽しそうだと思ったので応募を決めました。


 

2.赤からバイトで良かったこと

鍋

Q. おすすめポイントは?

A. 楽しく働ける!

学生アルバイトが多い職場なので、活気があり、にぎやかなところが気に入っています。バイト仲間のみんなが同世代なので、話が合う人たちばかりです。

閑散期でお店が落ち着いている時間にプライベートのことも話せましたし、逆に忙しい時でも励ましあって乗り越えることができました。

 

Q. 印象に残っている出来事は?

 A.きれいな玉子焼きが作れたときが嬉しい

人気メニューの玉子焼きをうまく作れた時が嬉しかったです。

赤からの鍋のだしを使って作られていて、見た目のインパクトが重視されている玉子焼きなんですが、これをきれいに作るのがかなり大変なんです。

この大きな四角い玉子焼きを、焦げたり破れたりすることなく作れたときは、とても嬉しいです。

キッチンの仕事ははやればやるほど素早く、上手になる実感があるので楽しかったです。

 

Q.バイト経験を通じて身についたことは?

A. 助け合いながら働くチームワーク力!

忙しいときには特に、ポジションの垣根なく積極的にコミュニケーションをとり、注文や料理の提供に漏れがないかなど、みんなで確認するようにしています。

混雑してホールの人手が足りなさそうなときは、たとえキッチンのポジションの人でもホールに出て行って、案内をしたり料理をサーブしたりしています。

新人の頃、あまりの忙しさに泣きそうだったとき、先輩が「大変だけど頑張ろう」と声をかけてくれたことが嬉しかったので、それ以来自分もそうするようにしています。

そのような、雰囲気を作る力もチームワーク力の一つとして身についたと感じています。


3.赤からバイトはきつい?

Q. 仕事はきつい?

A.忙しいけど、効率よく動けば大丈夫!仲間も助けてくれる。

確かに仕事は細かくやることも多いですが、慣れてくれば優先順位が組み立てられるので、効率よく仕事ができるようになります。

揚げ物は少し時間かかるから鍋の野菜切っておこうかなとか、盛り付けるだけのものは一瞬後回しにして、もっと手のかかるものからやろう、とか。

一緒に働いているバイト仲間も周りに気配りができる人ばかりなので、しょっちゅう助けてもらえました。

忙しいですが、単に「きつい」だけということはありません。

 

Q.大変だったことは?

A.繁忙期は忙しくて大変…。

繁忙期の忙しさときたら、尋常じゃありません。

鍋料理の店なので、12月あたりから客足が増えます。

注文が殺到してしまい、提供に時間がかかるし、下げたお皿や鍋が洗い場にどんどんたまっていくし、お客さんに呼ばれるし…同時進行の作業が山のように積みあがってパンク寸前です。

休憩時間以外に息をつく暇がなく、常に動き回っているので大変でした。

 t-news会員の口コミ

主にホールを担当していましたが、席が20席ほどで広くないのでシフトが少ないとホール1、キッチン1の二人で回すことがあり、鍋が看板商品なので冬の繁盛期はとても余裕がないことが多かったです。(学部4年生・男性)



4. 【求人あり】すぐに働けるおすすめ店舗

赤からは日本全国にあります。

そんな中から、いますぐに働けて、自分に合った店舗を見つける方法を伝授します。それは、

マッハバイト、フロムエーなど、大手の求人媒体からスタッフ募集の求人広告を出している店舗を見つけることです。

本当にアルバイトが足りていない店舗は、公式HPでのスタッフ募集の他にも、アルバイト求人サイトに必ず求人広告を出します。(これらサイトの求人広告掲載料金は安くないので本気の募集です)

本気でアルバイトが足りていないため、すぐに働けたり、あなたが希望する曜日と時間のシフト通りに採用される可能性が十分あります。

以下に、アルバイト募集求人を用意しました。まずは最寄りのエリアで赤からを探してみてください。

また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!

★採用お祝い金がもらえる!
赤からの求人を探す

関東関西 東海北海道・東北 甲信越・北陸 中国・四国九州・沖縄

 

5.赤からバイトの仕事内容

居酒屋

Q. どのような仕事がありますか?

A. 基本的な業務について説明します!

ホールスタッフ、キッチンスタッフ、鍋盛り付けドリンクの3つのポジションに分かれています。

各業務についてお話していきますね。

ホール

①ご案内

まず、お客様がいらっしゃったら席へご案内します。

予約のお客様の場合はメニューを確認します。そうでなければ、空き状況を確認して席に通します。

 おしぼりを渡し、初めて赤からに来るお客さんには、おすすめのトッピングや鍋の辛さが10番まであることなどを説明します。

タブレットでお客さんに注文してもらう制度になっているので、その使い方も説明します。

②鍋や料理のサーブ

持っていくときには鍋のからさや入っているトッピング、コースの名前なども覚えて、お客様に紹介します。

鍋の出来上がりの状態や、鍋の締めについて説明します。

③そのほか

お会計、電話対応、お客さんが去った後の机の片付けもホールの人の仕事です。


キッチン

①仕込み

オープン前の時間には仕込み作業をします。

ゴミ袋設置したり、電源つけたりフライヤーの油を温めたり、網焼きの準備、使う具材を切り、冷蔵庫に入っているおつまみ系のメニューを整理します。

やることはたくさんありますが、 慣れてくればすんなり終わるようになります。

②調理

お店がオープンしたら、主に鍋以外の料理を作ることがキッチンの仕事になります。

注文が来たら伝票を確認して、順番に調理していきます。

③そのほか

賞味期限をまめに確認し、期限が近いものは交換するなど、食材の管理もキッチンの人の仕事です。

 

鍋とドリンク

①鍋を作る

鍋とドリンクを作るポジションは、キッチンとは別に独立しているんです。

注文が入る前にあらかじめ、ある程度の数の基本の鍋を作っておきます。

その後、お客さんの注文に合わせて内容を変えたり、トッピングを追加したりしています。

②ドリンクの管理

グラスビールサーバーを起動させたり業務用ドリンクバーの機械を掃除し、起動させます。

開店中は、注文が入り次第いろんなドリンクをひたすら作ります。

そのほか、細かいドリンクの管理もこのポジションの仕事です。

例えば、ハイボールのカットレモンとか用意して置いたり。

お茶やお冷のストックが足りなくなっていないかどうかなど、業務を円滑にするように気を配っています。

 

 

6.赤からバイトの雰囲気

居酒屋 

Q. 大学生はどれくらいいる?

A. ほぼ全員大学生!

現在アルバイトで働いているのはみんな大学生です。

唯一の社会人は店長だけです(笑)

 

Q. どんな人が多い?

A. 明るくて元気な人

 騒がしい店内でもよく声が通るような、元気な人が多いです。

男女問わず、明るくて人と話すことが好きな人ばかりなので、すぐに仲良くなれました。

おかげで、楽しく働けています。


Q. 男女比は?

A. 6:4で男性がやや多め

ほとんど半々ですが、しいて言うなら男性が少し多いです。

 

Q.バイト仲間と遊んだりは?

A.仲良しです!よく飲み会に行きます。

ほぼ9割が大学生なので、自然と仲良くなります。
居酒屋という仕事柄、明るく人と話すのが得意な人が多いので、仲良くなりやすい雰囲気です。
よく仕事終わりに飲みに行ったり、バイトが休みの日はカラオケに行ったりするくらい仲良しです。

 

7.赤からバイトの研修

Q. 研修はどんな感じ?

A.主にキッチンの仕込み

研修としては、キッチンの仕事から教わりました。

オープンよりも早い時間にお店に入り、鍋の食材を切ったりしました。

お客さんがいない時間にゆっくりと「研修」という形で教えてもらってことは、それくらいです。

教えてくれたのは店長でした。

あとは実際に接客して学ぶことが多かったです。


Q. 店舗に入ってからの流れは?

A.忙しいながらも、なんとかついていく感じ

実際のお店の流れに合わせてその都度、業務を教わっていました。

キッチンの業務が慣れてから、慣れた先輩アルバイトの人に鍋の盛り付けを教わったり、ホールのお客様対応を教えてもらったりしました。

 マニュアルのようなものはなく、自分でメモを取って覚えました。

働き始めたころは一人前に仕事ができませんでしたが、先輩が優しく教えてくれたし、励ましてくれたりもしました。

 

  

8.赤からバイトのシフト・時給

Q. シフトの決め方は?

A.2週間に1回提出

かなり融通が利くほうだと思います。

曜日を固定にする必要はなかったので働きたい時に働けました。

足りないと「入れる人いない?」と聞かれるのですが、無理強いされることはなかったと思います。


 Q. みんなどれくらいシフトに入っていた?

A.週2~週3程度

働きまくっている!っていう感じの人はいませんでした。

みんな学生なので、講義との両立を考えると週2~3にとどまるのかなと思います。

それくらいの頻度で回せるくらい、バイトの人数は足りていたので、誰かひとりが無理をしているということもありませんでした。

 

Q.勤務を休みたい場合は?

A.自分で代わりを見つける

すでに決まってしまったシフトに関しては、自分で代わりを見つけないと休めませんでした。


Q.昇給は?

A.ちょっとずつですが、あります。

覆面調査がたまにきて、店員の接客などを評価しているようです。

そこでよい評判がつくと、ほんの少しですが昇給していく仕組みになっています。

 

 

9.赤からバイトの服装・髪色

居酒屋

Q. 髪色・髪型などの規定はありますか?

A. ほぼ自由です!

働き始めたころは規定があったのですが、学生たちの「どうしても!」という願いを聞いた店長が、バンダナをつければOKということにしてくれました。

だからいまでは、バンダナに隠れれば大丈夫なので、みんな自由に髪色を変えて楽しんでいます。

長い人は結んでいます。

 

Q.ピアスやネイルは?

A.どちらもNG

飲食業のため、どちらも禁止されていました。

 

Q.勤務時の服装は?

A.ユニフォームと自前の黒ジーパン

黒地に赤からのロゴが入ったユニフォームが支給されます。

靴も貸し出してもらえます。

黒の長ズボンだけ自前で用意しました。


10.赤からバイトの社割・まかない

Q.社割はある?

A.公式にはないけれど…

公式で割引券を出してはいないのですが、自分が働いている店舗に行くと、トッピングをサービスしてもらえます(笑)

完全に顔パス制ですね。

 

 

11.赤からバイトの面接対策・履歴書・面接時の服装

面接

Q.面接に向けて何か準備はしましたか?

A.履歴書を用意するだけ。

写真付きの、アルバイト面接用の履歴書を用意しました。

面接で話すことなどは特に考えては行かなかったです。


Q.面接時の格好は?

A.普通の私服

普段着で行きました。

アルバイトといっても面接なので、あまりにもだらしない服装は避けました。


Q. 面接はどんな感じ?

A. 和やかな雰囲気

面接してくれたのはその店舗の店長でした。

30代の男性で、明るくて接客が得意そうな、いかにも「居酒屋の店長」という感じでした。

気さくな人で、学生アルバイトとよく接しているせいか、こちらの話を親身になって聞いてくれました。


Q.面接でどんなことを聞かれた?

A.飲食の経験やシフトの希望

飲食店での勤務の経験があることを話したら、その話で盛り上がりました。

どこの店でやっていたのか、どんな料理を出す店なのか、そのときにどんな仕事をしていたのかなどを聞かれました。

シフトの希望も聞かれ、週3くらいかな、と答えました。

その場で採用していただいて、嬉しかったです。

 

インタビューはここまで、ダイキさんありがとうございました!


 12. 赤からバイトのまとめ

いかがでしたか?

あなたも、学生バイトが多く、和気あいあいと働ける赤からで楽しくバイトしてみませんか?

ぜひ下記リンクから応募してみてください!

また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!

★採用お祝い金がもらえる!
赤からの求人を探す

関東関西 東海北海道・東北 甲信越・北陸 中国・四国九州・沖縄

 

赤からのお店評判ランキング

1位

赤から 八王子北口店

最寄り駅:八王子駅

レビュー 評価4 4.00

1人

  • シフト変更の融通が利く
  • 自由度が高い
  • 楽しさ・やりがいが魅力

お店の口コミ・特長をもっと見る

雰囲気・人間関係

男性 レビュー 評価4
レビュー 評価4

良い点

大学生スタッフが多く、バイト同士仲が良い雰囲気であった。プライベートでの交流も盛んであり、友達を増やしたい人、バイトを楽しんでやりたい人にはとても向いているバイトである。バイトも和気藹々と楽しく明るく...もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学学部3年生/男性
勤務期間:2018年〜2019年頃
2位

赤から 赤坂TBS通り店

レビュー 評価2 2.00

1人

  • シフトは固定が多い
  • 規律・ルールがしっかりある
  • 楽しさ・やりがいが魅力

お店の口コミ・特長をもっと見る

バイトの仕事内容

男性 レビュー 評価2
レビュー 評価2

良い点

赤坂という場所なので会社員のお客様が多く、常連さんとも仲良くなら事も多いのである企業の方とコネクションが生まれる事もあり人脈を広げることがありました。もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学経済学部/学部4年生/男性
勤務期間:2017年頃

赤からの特長

特長1

どちらかというと シフトは、時期や人によって異なる

シフトは固定が多い

シフト変更の融通が利く

特長2

どちらかというと 最低限のルールの上で、自由にできる

自由度が高い

規律・ルールがしっかりある

特長3

どちらかというと 楽しさ・やりがいが魅力

給与・労働条件が魅力

楽しさ・やりがいが魅力

特長4

どちらかというと お客様との対話が多め

お客様との対話が少なめ

お客様との対話が多め

特長5

どちらかというと 幅広い客層

客層は学生が多い

客層は会社員やファミリーが多い

特長6

どちらかというと 夕方・夜が忙しい

朝・昼が忙しい

夕方・夜が忙しい

特長7

どちらかというと 繁忙期がある

繁忙期がある

年中変わらない

特長8

どちらかというと バイト同士で仲良し

バイト同士で仲良し

バイト同士は最低限の交流

特長9

どちらかというと バイトに大学生は多め

バイトに大学生は少なめ

バイトに大学生は多め

もっと見る

バイト評判を見る

t-newsメルマガ

  • 探す手間を削減!

    大手求人媒体の掲載案件から、大学生にあった案件を編集部が厳選してお届け!
  • 良質なバイト求人!

    自分では見つけにくいレアバイトや非公開の独自案件もお届け!
  • お得なアンケート!

    みんなの声がt-newsのチカラに!
    お得なt-newsポイントもらえちゃう!
    人気の簡単アンケートも実施!
  • お役立ちコラム!

    みんなのバイト体験やバイトに関するおもしろランキングなど配信中!
t-newsの学生バイト情報盛りだくさんメールをスマホで受け取る! 大学生のための塾講師採用情報 塾講師STATION