- 2014/10/07
「アルバイトを通して、成長機会のきっかけ作りを提案したい!」学生メディアセクション 荘司
「アルバイトを通して、成長機会のきっかけ作りを提案したい!」
学生メディアセクションの荘司と申します。
いつも、トモノカイの各サービスをご利用いただきありがとうございます。
学生メディアセクション。初めて聞く方がほとんどかと思います。私の所属しているセクションは、どんなことをしているかと言うと、名前の通り、学生メディアを企画・運営しているセクションです。
皆さんに大きく関わっているところで言うと、
①メールマガジン『t-news』 ②webサイト『t-news』
の企画・運営がメインとなります。
t-newsのコンセプト「大学生の今と未来を広げる」情報を、たくさんの大学生の方に伝えたいと言う思いで日々業務に当たっています。
t-news利用調査のアンケートなどで頂いている中の一つとして、「短期アルバイト情報がまとめているのが役立つ」という声を頂いています。ありがとうございます。
t-news の『編集部が選ぶ!短期バイト』 コーナーについて
今回は、t-newsでいう『編集部が選ぶ!短期バイト』コーナーについてお話したいと思います。
この短期のアルバイト情報。毎日、t-news編集部のスタッフで、大学生の皆さんが欲しいと思える様なアルバイト情報を探し、集約して記事を作っています。
例えば、試験監督案件などの教育系のアルバイト案件の他に、レアな案件で言うと、株主総会の受付やワールドカップの時期はワールドカップ関連の案件など。直近で言うと、男子テニスの錦織選手で話題の男子テニスの国際試合のスタッフなどもピックアップしてt-newsでご案内をしています。
アルバイトの情報を届けたいという思いのほかに、実はこんな思いがあります。
私も、大学生の時にいくつかバイトをしました。その中で、実は学んだことって多かったなと、振り返ってみると感じることがたくさんあります。
例えば、コンビニでのバイト。
- ・いかに、お客様を待たせないで接客できるか。
- ・いかに、商品を早く並べられるか。しかも、綺麗に。
- ・そして、レジで打つ『女性・20代』などの属性の入力が何に役立っているのかなど・・・。
- ・なるほど、コンビニってこんな風に商品が並ぶのか・・。
など、いつも当たり前に受けていた事が、こんな風になっていたのだと、気付かされたり。
例えば、接客のバイト。
- ・どうやったら、お客様とのコミュニケーションが取れるかな。どう取ろうかな。
- ・お客様って、何を望んでらっしゃるんだろう。
- ・どうやったら、望んでいる事がわかるかな?
などど、いつもなら考えない事を考えるきっかけになったり。
そして、その経験が、その時には気づかなくても、学生時代は教授などとのやり取りの中で、うまくコミュニケーションが取れるようになるきっかけにの一つになっていたなと思える事だったりしています。そういうことの積み重ねで、社会に出ても、役立つスキルの一つになっているなと感じています。
細かいことを挙げると、実は、社会に出る上で学べることがアルバイトを通して、たくさんあるなと、感じます。そして、そういった経験が自分を育ててくれています。今の私にとって、糧になっています。
今、これから社会に出る大学生の皆さんには、学生の時代だからこそ、たくさんの機会に触れていただきたいなと思います。新しいことから得られる経験は、大学生活以外での社会の関わりの中で得られる経験。そこから感じるものは、自分の引き出しを増やすことに繋がると、私は思います。
私は、皆さんにt-newsを通して、一人でも多く、色々な経験から、一つでも二つでも、何かを感じてもらえたらと思っています。経験は「宝」です。一人でも多くの大学生の皆さんに、「今と未来を広げる」経験をしてほしい!
という思いを持ちながら、t-newsを配信します!
短期アルバイトの情報をお読みになるとき、そんな思いも込められているんだと感じていただけるよう、これからも、皆さんに発信できたらと思っています。
また、t-newsで配信して欲しい情報など、ご要望・ご意見がございましたらご連絡をお待ちしております!
お問合せフォームはこちら
2014年度スタートの学生スタッフ『通年採用制度』について
トモノカイでは、皆様との「縁」大切にしたいと考え、2014年度より通年にわたる採用制度を設けました。これまで、タイミング等の問題で応募ができなかった方にも、お気持ちのある方であればいつでも応募できる制度です。トモノカイの取り組みなど、ご興味をお持ちの方はぜひ一度ご確認下さい。