"世界"を変えるような「メディア」の創出を、、
みなさん、こんにちは。株式会社トモノカイの北村といいます。
『全力で生きる人生って意外と悪くないよね!』
少し大袈裟かもしれませんが、大学生にそんなきっかけを提供したいと思いながら現在の事業に携わっています。
普段は、大学生の皆さんに日常で眺める目線を敢えてずらすことで世界(/社会)の見え方を変容させるような機会と情報を、t-newsというメディアを通して紹介しています。「一つ一つの内容は、身近に感じるかもしれませんが、普段何気なく接しているものが見方を変えると全く違って見える。」そんなメディアを創りたいと日々邁進しています。それを通して、最終的には大学生の皆さん自身が「何か行動を起こしたい!」と思えるきっかけをt-newsで見つけて欲しいと思っています。
t-newsとは?そのコンセプトとは?
t-newsは、大学生にアルバイトやお役立ち情報、読み物などを紹介しているメールマガジンです。紹介しているものは、大学生にとって知っておくことでその後の日常に対する問題提起や新しい目線、成長の後押しを提供できるような機会と情報を厳選しています。それは、会社のミッション「次の時代を創り上げる人材を輩出する」と、t-newsのコンセプトでもある「大学生の今と未来のセカイを広げる」に根ざしています。
「大学生の今と未来のセカイを広げる」って何?
みなさんは大学に入ると、今までとは日常生活の過ごし方が大きく変わり、1つの世界観が新たに広がりませんでしたか?一人暮らしをしたり、授業を自分で組んだり、友人と初めての場所を旅したり、全く価値観の異なる友人が出来たりすることで、今までの生活では考えた事のなかった問題や観方をすることがあったのではないでしょうか。それらの経験や知見の一つ一つは大なり小なり、現在の自分を形作る礎石になっていると思います。だからこそ、今までは知らなかった考え方や価値観、見方や視点、生き方を知り、勇気を持ってそこへの一歩を踏み出すことで、未来への選択肢が広がってくるのだと思います。
同時に、大学時代は社会に出るまでの準備期間でもありますよね。この時期を、どんな人間関係の中でどのような時間を過ごしたかで、その後の自分の内面や周囲の環境が変わってくると思います。
今という日常の何気ない一歩が、みなさんの未来のセカイを広げていく。それが、私達が発している「大学生の今と未来のセカイを広げる」というメッセージの意味だと考えています。
【1.メディアを“視る”】
次に少しだけ、私の仕事を紹介させて下さい。
まず第一に、トモノカイのメールマガジンとWeb情報をみなさんに見ていただくことから始まります。日々、t-newsのメールマガジンを配信して、SNSで情報を拡散したり、Web上での記事内容を整えることで、より大学生が魅力的だと思えるものを届けています。
【2.“逢って”繋がる】
次に、Web上のアンケートやアルバイト情報、記事執筆等で実際に大学生のみなさんが新しい経験をするきっかけを提供しています。このような形で、トモノカイのオフィスを訪ねてくれたり、必要に応じて電話でやりとりをすることで私達のことを知ってもらい、機会を活用してもらうことが二つ目の主な仕事になります。
【3.大学生と“共創る(つくる)”】
最後の段階は、私達が最も大切にしている部分、「共創関係の構築」です。私達は「次代を創り上げる人材を輩出する」ことを使命として歩みを進めてきました。だからこそ、それを担う大学生達と共に事業を創り上げてきました。これまで、t-newsを受け取っていた大学生のみなさん自身が様々な形でトモノカイのメディアを創り上げる仲間となって参画してくれて、共にメディアを創り上げて(共創する)いける関係を築く。それが、最も大切な仕事であり、役割でもあります。
【0.“世界”を変える】
この3つの仕事を通じて私は、大学生のみなさんに”世界”を変えて欲しいと思っています。それは、みなさん自身が全力で「現在(いま)」という瞬間を生きた証になると思うからです。
しかし、勿論たったこれだけの過程で世界中を変えられる程、社会は単純でも簡単でもないと思います。変えたいと思っているのは、大学生の「皆さんの目線(=世界観)」です。モノの見方、眺め方が変わることでその人の世界観は一変すると思います。今まで正しいと思っていたことが、そうではなくなるかもしれません。そんなことを考え出すと、もしかしたらこれからの自分の生き方が少し大変に見えるかもしれませんね。
ただ、その変容はきっと未来のみなさんの中で大切な欠片(=原体験)に繋がると、私は信じています。世界が変わるのではなくて、みなさん一人ひとりの世界の観方が変わることをきっかけに大きく成長し、目線を広げ、次代を創造する礎石にしていただければ、私達にとってこれほど嬉しいことはありません。
今後とも、t-news、そしてトモノカイを宜しくお願いいたします。
2014年度スタートの学生スタッフ『通年採用制度』について
トモノカイでは、皆様との「縁」大切にしたいと考え、2014年度より通年にわたる採用制度を設けました。これまで、タイミング等の問題で応募ができなかった方にも、お気持ちのある方であればいつでも応募できる制度です。トモノカイの取り組みなど、ご興味をお持ちの方はぜひ一度ご確認下さい。