• バイトあれこれ
  • 2014/02/04

【試験監督】Q.このバイトを選んだ理由はなんですか?

【試験監督】Q.このバイトを選んだ理由はなんですか?

A.「明治学院大学/社会学部/学部3年生/男性」の回答

試験監督のアルバイトは、いままで皆さんが経験してきた試験の際監督をしていた人がいたと思います!まさにあのアルバイトです。 大学生になると、友人たちとの付き合いや大学の課題、そしてサークル活動、学外での活動など何かと忙しくなります... そこで自分は自分が出来るときに出来るシステムとして、この試験監督のアルバイトを利用していました! 継続するアルバイトももちろん経験として大切な経験になると思いますが、自分にとってどのような時間の過ごし方が、大学生としての時間を充実したものにできるかよくよく考えてアルバイトをされてみることをお勧めします! 私はとっても充実した大学生活を過ごせているので、みなさんもそうした大学生活を過ごせるよう心から願ってます! 長々と失礼しました!少しでも参考になれば幸いです!

A.「東京理科大学/薬学部/修士1年生/女性」の回答

自分の経験が活かせ、他のアルバイトと両立しやすかったからです。単発で出来たため、自分がやりたい時にでき、また、受験者の姿を見ていると、自分が受験勉強を頑張っていた頃を思い出し、やる気が出たからです。簡単なように思いますが、答案を紛失しない、枚数を間違えない、受験者を間違えないなど、細かな配慮が必要であり、やりがいもあります。1日縛られる時間が長いことが多いですが、特別な能力が必要ないため、気軽に働くことができます。

A.「横浜国立大学/教育人間科学部/学部4年生/女性」の回答

試験が行われる当日だけといった単発での募集が多いため予定が空いていた週末などに入れやすいため。また、午前中の半日だけという勤務も多くあるので時間を有効に使えるという点もバイトとその他の活動を両立したい人には オススメできる。

A.「東京大学/法学部/学部4年生/女性」の回答

試験監督の仕事は、ほとんどが単発・1日のみのアルバイトのため、自分の都合の良い日だけ働くことができるため選びました。普段は家庭教師をしていたので、試験監督は臨時収入が欲しいときに応募していました。多くの場合日払いなのも魅力です。中学受験に向けた模試の監督は、1科目あたりの時間が短く働きやすいため、それに応募することが多かったです。

A.「北里大学/感染制御科学府/博士1年生/女性」の回答

(1つ目の理由)大学の関係上、月に1~2日程しかアルバイトに時間が割けないため、仕事がその日限りである試験監督を選びました。またお給料も振り込みではなくその日に手渡しでいただけることが多いのでとてもいいと思います。(2つ目の理由)様々な方(学生、社会人)とアルバイトが出来るため、勉強になると思いました。また人前に立つ仕事なので度胸がつくと思いました。

A.「首都大学東京/都市教養学部/学部1年生/女性」の回答

中学受験の模試の試験監督をしました。かつて自分も中学受験を経験し模試を受けていたので、試験を受けている子達の気持ちも分かりましたし、かつての立場と逆になってみて初めて感じたことがたくさんありました。試験が終わるまでミスの無いように常に気を配っていなくてはいけないので大変ですが、やってみないと分からないことが予想以上に多く、勉強になります。試験監督の仕事はそんなに頻繁にあるわけではないので、募集を見かけたら是非思い切って挑戦してみることを強くお勧めします。

終わりに

いかがでしたでしょうか?実際に試験監督のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は試験監督のアルバイトに応募してみては?

⇒【関東】現在募集中の試験監督のバイト情報はこちら

⇒【関西】現在募集中の試験監督のバイト情報はこちら