【塾講師(個人)】Q.どんな人が向いていると思いますか?
A.「甲南大学/法学部/学部4年生/男性」の回答
現在勤務4年目です。塾の講師は勉強が出来れば(偏差値が高ければ)良い講師になれるとは限りません。その理由は、講師はただ担当科目を教えるだけがその役割ではないからです。 学生講師は学校の先生や両親よりも年齢的に近く、目線も生徒に合わせ易いことが特徴です。 近い故に悩み相談もし易いですが、年上であるために先輩としてアドバイスも行うことができるのです。 ただ勉強を教えるだけではなく、生徒の将来の為に何が必要なのか、相手の立場に立ってより良いサービスを提供しようと行動できる人が向いていると私は考えます。 というより、そんな人に後輩講師として来ていただきたいです。(笑)
A.「慶應義塾大学/法学部/学部4年生/男性」の回答
親身になって優しく子供たちに接することができる人が向いていると思います。難しい問題などに直面した際には、その生徒が理解をできるように、じっくりと向き合ってあげることが大切です。すぐに答えを教えてしまったり、頭ごなしに怒ってしまうようなことをしない人であれば大丈夫だと思います。
A.「上智大学/文学部/学部4年生/女性」の回答
自分の受験で得た勉強の知識を役立てたいと思う方、本気で生徒の力になりたい方、また、小中学生対象なら、子供が好きであることも必要だと思います。塾講師の仕事は勉強を教えるだけでなく、前後の準備や講師同士の打ち合わせなどもあり、思わぬところで時給外労働が生じることもあります。それでも生徒のためなら苦にならないと思われる方でないと、割に合わないと辞めたくなるかもしれません。また、生徒とコミュニケーションをとることが重要なので、子供と話すことが楽しいと感じられる方なら長く続けられると思います。
A.「上智大学/文学部/学部2年生/女性」の回答
ずばり、子どもが好きな人が向いていると思います。個別指導だと特に子どもたちは自由に振る舞います。私たちが大学生で、学校の先生より若く見えるということも、子どもたちを気楽にさせるのでしょう。子どもたちがリラックスしているのは良いことなのですが、やはり勉強はきちんとさせなければいけません。この、子どもたちが自由に振る舞っているときに、いらいらせず、いかにうまく子どもたちを勉強に向かわせるか、がこの仕事で大切なことだと思います。このときにいらいらしてしまうのはこちらのストレスにもなりますし、子どもたちにもよくありません。だから、子ども好きな人がこの仕事に向いていると思います。
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に個別指導の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は個別指導の塾講師のアルバイトに応募してみては?
個別指導の塾講師バイトを探すなら、「塾講師station」で探そう!
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる
塾講師の未経験者にオススメの教室!
■個別進学指導塾「TOMAS」
・エリア:関東
・時給:1,600円〜(個別指導)
・シフト:週1日から可能
・特徴:授業以外の事務業務や研修会出席の手当は別途支給!昇給制度もあり!
■早稲田アカデミー
・エリア:関東
・時給:2,350円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:カリキュラムや教材が充実&丁寧な研修で未経験も安心!
■やる気スイッチのスクールIE
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:コーチング研修等、研修制度が充実!就活応援セミナーもあり!
■明光義塾
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円〜(個別指導)(東京・神奈川での時給)
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:大学の授業もサークルも、バイトと両立できる♪