• バイトあれこれ
  • 2014/02/04

【塾講師(個人)】Q.このバイトを選んだ理由はなんですか?

【塾講師(個人)】Q.このバイトを選んだ理由はなんですか?

A.「お茶の水女子大学/理学部/学部1年生/女性」の回答

私は高校生のとき、数学の個別指導を受けていました。高1のとき学年360人中300番でしたが、理系に進みたいと思ったので、個別指導に通い始めたところ理系(220人)で半分より上に位置するところまで上がりました。それは現役の大学生の方々が受験で得たコツを教えてくださったからだと思い、自分も受験勉強で得たコツを教えることができればと思ったからです。

A.「早稲田大学/政治経済学部/学部3年生/女性」の回答

小学生のころに個別指導で勉強を教わっていたのですがその際お世話になった先生に以前からあこがれていて、このアルバイトを選びました。またもう本社で企画などをしていらっしゃるその先生にまたもう一度お会いしてお礼を言いたかったので、その先生と同じ勤務先を選びました。

A.「神田外語大学/外国語学部/学部4年生/女性」の回答

私が時間講師のアルバイトを始めた理由は、まず飲食のアルバイトではなく英語を使って自分も勉強をしたいと思ったからです。そして生徒一人一人と関わりを持つことで、より狭くて深い責任感を持ちたかったからです。

A.「千葉大学/文学部/学部2年生/女性」の回答

集団授業は、理解していない生徒がいても授業を先に進めてしまうが、個別授業は生徒ひとりひとりに合わせた進度で授業を進めることになり、そこに魅力を感じた。また、個別で指導することでそれぞれの生徒のいろんな悩みを聞きながら対応できる。

A.「東京学芸大学/教育学部/学部2年生/女性」の回答

理由は2つあります。1つ目は昔から塾講師のアルバイトをしようと思っていたからです。教えることが前から大好きで、友達によく教えていました。わかりやすい、等友達に言われると本当に嬉しく自然と塾講師のアルバイトを始めていました。2つ目私、は教育学部に通っています。将来教員を目指している人が多く、周りも塾講師をやっている人が多いです。私も教員という職員を視野にいれています。お金をもらって教える大変さというものを経験してみようと感じたからです。 集団ではなく、個別を選んだのは、まだ集団をできるほどの実力がないと判断したからです。個別で力をつけて集団授業に生かしたいと考えています。

A.「電気通信大学/情報理工学部/学部1年生/男性」の回答

人に教えるのがもともと好きで、友達や後輩に勉強を教えていた経験を生かせるアルバイトに 就いてみたかった から。 また、勉強を教えるということで自分も今まで学習してきたことを復習しなければいけないため、自分のためにもなると思ったから

終わりに

いかがでしたでしょうか?実際に個別指導の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は個別指導の塾講師のアルバイトに応募してみては?

個別指導の塾講師バイトを探すなら、「塾講師station」で探そう!

 

■塾講師のバイトに関連する記事

【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと

■他のQ&Aも見てみる

家庭教師
塾講師(集団)
塾講師(個別)
チューター 
採点・添削
試験監督