• バイトあれこれ
  • 2014/02/04

【塾講師(個人)】Q.学業やサークルとの両立はしやすいですか?

【塾講師(個人)】Q.学業やサークルとの両立はしやすいですか?

A.「大阪市立大学/経済学部/学部1年生/女性」の回答

塾講師として働く時間は、生徒たちも学校を終えてからなので大体一緒の時間になるのでシフトが絶対に全く入れないことはないです。またサークルの曜日が決まっているならば、それ以外の日にバイトを入れればいいのでやりやすいと思います。欠点は、曜日固定のところが多いので急な変更などがあると代わりの人を見つけるのが大変なところです。誰が何曜日は入れるけれどシフトに入っていないなど、他の人とコミュニケーションをとっておけば困ることはないでしょう。休みのときに長く旅行にいくなどのときも代わりの先生や振替などを先にしておけば大丈夫なところが多いです。

A.「東京大学/教養学部/学部2年生/男性」の回答

個別塾の場合は集団に比べてシフトが組みやすいです。私の場合は、生徒と予定さえ合えば曜日を変えることは簡単に可能なので、例えば飲み会や会合などが入った時は1週間前でも予定変更ができました。また、個別の場合はテスト前入試前には講師の需要が増えるので、シフトを増やすのも比較的楽にできるので「今月は空いてるから稼ごう」というのできます。 

A.「東京大学/教養学部/学部1年生/男性」の回答

ほかのバイトよりも時給が高いことが多いこともあって、週2日、一日2、3時間程度でもかなり稼ぐことができるので、学業やサークルとの両立はしやすいと思います。しかし、サークルの合宿や留学などでまとまったお金が必要になっても、短期間でまとまってバイトをすることができないため、一気に短期間でたくさん稼ぐことは難しいです。

A.「名古屋市立大学/医学部/学部1年生/女性」の回答

わたしの働いている塾は個別指導で、生徒とスケジュールをある程度自由に組むことができるので、部活や勉強が忙しくても両立できています。たとえば学校の補講があるから曜日をずらすとか、時間を遅くするといったことができるのでよかったです。

A.「日本大学/生物資源科学部/学部2年生/女性」の回答

塾講師は週でシフトが固定なのでしかも同じ生徒をレギュラーで持つと時間も固定ですが居酒屋バイトなどに比べて働く時間が短いので昼夜逆転の心配ももちろんなくて大学での授業の時間割との兼ね合いを考えて入れられます。

A.「東京大学/理科二類/学部1年生/男性」の回答

個別指導の塾に関しては、集団指導よりも代講が出しやすいということがあります。たまたま私の勤めているところは、大学生が多く、また働いている人が多いため、サークルの試合やテストなどでいけないときは事前にいっておくと、代わりの先生を出してくれるため、両立はしやすいです。

終わりに

いかがでしたでしょうか?実際に個別指導の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は個別指導の塾講師のアルバイトに応募してみては?

個別指導の塾講師バイトを探すなら、「塾講師station」で探そう!

 

■塾講師のバイトに関連する記事

【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと

■他のQ&Aも見てみる

家庭教師
塾講師(集団)
塾講師(個別)
チューター 
採点・添削
試験監督