【塾講師(個人)】Q.塾講師(集団)と比べてのメリットとデメリットを教えてください
A.「東京大学/教養学部/学部2年生/男性」の回答
メリットは生徒に合わせて授業をしていくので、上手く教えれば生徒の成績が伸び、達成感を得られることです。そのおかげで、生徒が慕ってくれることもありました。 デメリットととしては、成績が悪かった時は自分の責任であるとも言えるので、実力不足であることがわかってしまうことです。
A.「お茶の水女子大学/理学部/学部1年生/女性」の回答
私の塾は、個別ブースに座っている生徒に声をかけられたら横に座って教えるというものです。なので、メリットは生徒が聞きたいときに聞くというふうなので、それ以外は自分のしたいことができることです。デメリットは、メリットの逆でいきなり聞かれるので、すぐ答えることができないと難しいというところです。
A.「慶應義塾大学/医学部/学部2年生/女性」の回答
集団との違いは、生徒に合わせて授業をカスタマイズできるということでしょう。学校の進度、生徒の理解度、性格まで考慮し、生徒とよく話して授業を進めていくので生徒の成長を直接感じることができるのがメリットでしょう。 デメリットとしては、生徒と1対1で、他の生徒がいない分、生徒のモチベーションを上げるのが難しいことです。そこは講師が工夫し築き上げた信頼関係の上でモチベーションアップを図りましょう。
A.「早稲田大学/政治経済学部/学部3年生/女性」の回答
メリットは少人数の子供たちに教えるため、それぞれの生徒さんの進度に合わせて授業を行える点です。集団では大多数の子供たちの進度に合わせるためそこがストレスに感じてしまう方にはおすすめのバイトです。ただデメリットとしてはその分お給料が若干低めである点です
A.「東京大学/理科二類/学部1年生/男性」の回答
ちょうど私は集団指導も個別指導もしておりますが、やはり個別指導のメリットとしては、一対一なのでしっかり教えられるということです。例えば集団指導なら生徒がうるさくなってくると注意したり、また生徒全員をきちんとみなければなりませんが、個別指導は一対一ということで、やりやすいと思います。デメリットとしては集団指導と比べるとあまり保護者との関わりが少ないため、教えること以外の経験が少ないということがあげられます。
A.「電気通信大学/情報理工学部/学部1年生/男性」の回答
集団授業に比べてのメリットは、 個人だから教えている子が理解できるまでつきっきりで教えることができること。また、人前に立つわけではないので緊張せずに授業を進められること。 デメリットはいろんな子を受け持つことになるので、一人一人に あった授業をしないといけないこと
A.「早稲田大学/創造理工学部/学部2年生/男性」の回答
まず、集団と比べてのデメリットから話します。基本は、集団よりも時給が低く、目安としては半分以下だと思ってもらえば良いくらいです。それだけ聞くと、個別はかなり効率が悪いですよね。でも、メリットもあって、個別は生徒との距離がとても近いです。また、そのため自分が持っている生徒の成長を感じることができますし、授業数も集団に比べると多く入ることができます。その点ではやりがいのある仕事だと感じられると思います。参考になれば幸いです。
A.「東京理科大学/理学部第一部/学部3年生/男性」の回答
メリットは、やはり一人の生徒に対して、つきっきりで対応できるので、密度が濃い指導ができる事や、その生徒だけの苦手分野を特訓したりできて、「教える」という能力が身に付く。デメリットとしては、集団のように人前で話すということではないので、間の取り方など「教師」としての能力は少し、身につけにくい
A.「横浜国立大学/経営学部/学部4年生/男性」の回答
メリットとしては、授業をスピーディーに進められる点です。解ける問題は飛ばせるので、てきぱき勧められます。デメリットとしては、時給です。時給が集団の方が高いです。また、集団の場合は黒板で授業できますが、個別だと手書きで授業で、数学など大変です。
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に個別指導の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は個別指導の塾講師のアルバイトに応募してみては?
個別指導の塾講師バイトを探すなら、「塾講師station」で探そう!
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる