【塾講師(集団)】Q.これは社会勉強になったなと思ったことを教えて下さい。
A.「東京大学/理科二類/学部1年生/男性」の回答
集団指導のバイトは大きな特徴としては、ただ生徒に教えるだけではないということです。例えば講師ミーティングや、保護者会、また三者面談など、様々な場面で大人と接する場面が非常に多いです。少しきついと思うかもしれませんが、非常によい社会経験になってとてもやりがいのある仕事だと思います。
A.「中央大学/経済学部/学部3年生/女性」の回答
生徒の年齢も小学4年生から中学3年生と幅が広く、接し方を変えなければなりませんでした。また、生徒の保護者と接する機会も多いため本当に幅広い年齢の人たちと付き合うことになりました。言葉使いなど気を使うことがかなりありました。
A.「日本医科大学/医学部/学部6年生/男性」の回答
中学生の集団授業を担当しました。現場配属前に研修センターでしっかりノウハウを学びますが、いざ独り立ちすると自分の力量で授業が展開されていきます。初めは誰しもが緊張しますが、研修時に模擬授業を行い(生徒は学費無料の実際の中学生)フィードバックをもらえます。その経験を活かし、現場でもどんどんと指導力が育成されます。この経験は就職活動や、大学でプレゼンを担当した時に大きな力となります。グループディスカッションでも冷静に話しをまとめることができますし、個人面接などでもさほど緊張せず、身振りや表情でもコミュニケーションが取れやすくなったと思います。一生に一度の大学生活ですから、色々なことに挑戦して良い社会人になれるように楽しんで下さい!
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に集団授業の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は集団授業の塾講師のアルバイトに応募してみては?
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる