【塾講師(集団)】Q.始める前に思っていたイメージと違ったことはありましたか?
A.「一橋大学/社会学部/学部4年生/女性」の回答
個人塾の塾講師として働いていました。 この塾講師が私の初めてのアルバイトで、はじめる前は集団授業というと、スーツじゃなきゃいけないんじゃないかとか、 毎週決まった時間に行かなきゃとか、予習復習大変なんだろうな、と思っていました。 でも、始めてみると派手な格好でなければ大丈夫でしたし、私がテスト期間のときはシフトをかなり融通して頂きました。 生徒さんも小学生から高卒生まで様々で、勿論大変なこともありましたが(話を聞いてくれない、宿題をしてこないなど) それでもそういう子たちと接する内に、どうしたら人を飽きさせないで話を聞いてもらえるか、と 工夫するようにもなりました。 塾講師は堅そうで、時給はいいけど大変なんでしょ、と思っている新入生の方がいたら、 是非色々な塾を見て欲しいです。大手ではなくても良い環境で働けるところは多いですし、 大手でも働いていた私からすると、むしろ個人塾のほうが融通が利いて良かったとも思います。 初めから先入観をもたず、頑張ってみると面白いバイトだと思います。
A.「東京大学/教養学部/学部2年生/男性」の回答
塾のバイトというと、一般的には時給がよいというイメージだと思います。 僕もそのように考えていました。事実、額面上では飲食店などと比較してなかなかの高時給であるように見えます。 ただし、実際には授業の予習などで、授業をするのと同じくらいの時間がかかります。 よって実質的な時給では他のバイトと大差ないことがほとんどです。 塾講師バイトを経験することでこの事実を実感し、落胆する友人も数多くいました。 しかし、実質的な時給がさほど高くなくとも、それを補って余りある価値が塾講師のアルバイトにはあると思います。 僕も当初は時給が高いから、という理由で興味をもって塾のバイトをはじめました。 しかし、中高生に勉強を教える、ということはその生徒の人生の方向性に少なからず影響を与えると思います。 きわめて責任感をもたねばならないことではありますが、このことにやりがいを感じるようになり、今も塾講師のアルバイトを継続しているのです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に集団授業の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は集団授業の塾講師のアルバイトに応募してみては?
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる