【塾講師(集団)】Q.仕事のやりがいを教えてください。
A.「東京大学/教養学部/学部1年生/男性」の回答
最初はものすごく緊張もあって、この生徒たちになめられていないだろうかなどと考えることもありました。しかし、そんなこと考えないで思い切ってやってみたときに生徒たちが真剣に話を聞いてくれて、信頼されているなぁと感じられたとき、仕事の楽しさとやりがいを実感しました。
A.「東京大学/教養学部/学部2年生/男性」の回答
とにかく大勢の前でしゃべることが得意になります。勿論毎週しっかり予習をしていくのですが、それとイメージトレーニングを適度にすれば、本番では緊張せずに、ノートを見なくても授業ができるようになってきます。また、講習で一日に複数コマを持つときは、雑談の仕方も上手になるのが自分で感じられて面白いです。 ゼミの発表、自己PRなど、大学でも多人数の前で話すことは有りますが、堂々と話すことができると相手に「出来る人」なイメージがもたせられていいと思います。
A.「法政大学/経済学部/学部1年生/男性」の回答
他のアルバイト以上に達成感ややりがいを感じられる仕事だと思います。 まず自分の実績が目に見える形で現れる事です。 飲食店や販売業とかだと売り上げが実績ですが、 個人での売り上げが出るわけではないので漠然としたものですが、 塾の講師は生徒の成績という形で数字になって現れます。 それが上がった時の達成感やあげるまでのやりがいは、 アルバイトの中で一番だと思います。 また生徒の前で授業をするので、 プレゼン能力やプリントの作成もするので、 資料作成能力なども鍛えられるとてもいい仕事です! 同じ仕事をする仲間として、 であえることを期待しています!
A.「東京学芸大学/教育学部/学部2年生/男性」の回答
集団授業となると、家庭教師や個人指導とは違い、多くの生徒を見なければなりません。そこでどうやら避けてしまう人が多く見受けられます……が!個人や家庭教師よりも集団がオススメです!なぜならより多くの生徒と触れ合うことができるからです。もし分からないところがあれば、個人的にサポートしてあげれば良いのです。多くの生徒に「先生、分かった!ありがとうございます!」などと感謝されて、こちら側も嬉しくなってきます!
A.「東京大学/教養学部/学部1年生/男性」の回答
授業最終日に、勉強の手引きとなる本や、個人的に好きな小説などの雑談したのですが、子供たちが楽しそうに聞いてくれたのを覚えています。自分が高校の先生に薦められた一冊の本をきっかけに東大に入ったように子供たちの心に残ってくれたらなあと思いました
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に集団授業の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は集団授業の塾講師のアルバイトに応募してみては?
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる