【塾講師(集団)】Q.授業のための問題プリントなどは自分で作成するのですか?
A.「大阪大学/基礎工学部/男性」の回答
考えて作成します。しかし、難易度をいろいろな角度から考えて 作成するのは、結構自分自身の能力をこうじょうさせるのにも役立つと思います。 また、これは、正解してほしいなとか、これも正解してほしいなとか 思いながら作成します
A.「九州歯科大学/歯学部/学部2年生/女性」の回答
塾の形態によって多少差が出てくると思うのですが、私の場合は生徒さんの要望に合わせてやっています。現在受け持っている生徒さんは、入試の過去問をやりつつ今までの総ざらいしたいとの要望でしたので、毎回決めた範囲のおさらいプリントを私が作成して教えています。
A.「法政大学/経済学部/学部1年生/男性」の回答
作る人と作らない人がいます。 素材自体はすでに用意されている塾が多いと思いますので、 それをアレンジして作ったり、 僕なんかは教科書にある問題をコピーして貼り付けて作ったりしています。 塾によっては自由にやらせてくれるところもあるので、 完全にオリジナルでプリントを作ってやるのもありです。 創意工夫を凝らして、 自分なりの授業をしてみましょう!
終わりに
いかがでしたでしょうか?実際に集団授業の塾講師のバイトを経験したことがあるt-news会員の方が、上記のように回答してくれています。しかし、その店だけ・その会社だけという特徴もあるので、注意してください。
実際やってみて気づくこともあるので、興味を持った方は集団授業の塾講師のアルバイトに応募してみては?
■塾講師のバイトに関連する記事
・【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
・【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと
■他のQ&Aも見てみる