• バイトあれこれ
  • 2014/05/05

【早稲田アカデミー W模擬の試験監督バイト】経験者にその魅力を聞いてみた

早稲田アカデミー W模擬の試験監督バイトとは?

早稲田アカデミー W模擬のバイトは、試験監督として募集されています。とはいえ試験監督と一口にいっても、試験ごとに仕事内容やルールに違いがあります。t-news会員の方の体験談をもとに、それぞれの試験の特徴を見ていくような記事を作成しました。試験監督やりたいけど、どの試験が良いの?っていう人、新入生、バイト探し中の人、読んでみてください!

早稲田アカデミー W模擬の試験監督バイトを3つの質問から見てみる

早稲田アカデミー W模擬の試験監督バイトを経験した人たちに聞いてみました。

Q1:そのバイトの仕事内容・一日の流れを教えてください。

朝から校舎に集合し、試験準備や出迎えを行った。試験時間前は注意事項の読み上げ等、試験時間中は見回りを行い、終了次第回収。回収後は余った資料等の整理を行い、軽く採点も行い、時間になり次第勤務を終了した。
(一橋大学商学部経営学科 卒業/女性)

Q2:そのバイトで面白かったこと・やっていて良かったことは何ですか?

普段は塾講師としてのみアルバイトしていたため、試験監督の立場から運営することではじめて担当生徒と同じ世代の生徒たちが実際に解く姿を見ることができた。また、問題を一緒に見ながら自分もまた学ぶことができた。
(一橋大学商学部経営学科 卒業/女性)

 

Q3:そのバイトをやる前と後でギャップはありましたか。

労働内容に関するギャップは少なかったが、思ったよりも試験時間前が慌ただしく、逆に試験時間中は暇だった。試験時間前は様々な忘れ物等のハプニングがあり、いくら準備していても時間通りに進行することの難しさを感じた。
(一橋大学商学部経営学科 卒業/女性)

終わりに

以上、早稲田アカデミー W模擬の試験監督バイトの体験談でした。どの試験にも独特の面白さがありますね。基本的には非常に楽で、時給もそこそこのおいしいバイトと言えるでしょう。

この早稲田アカデミー W模擬などの試験監督バイトを探してみる

関連記事
【試験監督】試験監督アルバイトの仕事紹介