• 2015/09/14

<福岡版>稼ぐならやっぱり居酒屋バイトでしょ!大学生にオススメな理由

福岡で新しくバイト始めようかな...」と思っているなら、
大学生の王道バイト「居酒屋」で働きませんか?

「きついんでしょ?
 でも働いている姿は楽しそう...!」
そんな疑問や不安は、体験談に基づいているこの記事を読めば解決します。

居酒屋でバイトして大学生活をより充実したものにしませんか?
せっかく働くなら就活を意識して、楽しみながら稼ぎませんか?

福岡の居酒屋バイト募集はこちら

 

ビール乾杯

目次

1. 居酒屋バイトの仕事内容
2. 居酒屋バイトのここが「きつい!」
3. 居酒屋バイトで「リア充」間違いなし 
4. 居酒屋バイトが就活に有利!?
5. 居酒屋バイトまとめ

 

 

1. 居酒屋バイトの仕事内容

まずは仕事内容のおさらいをしてみましょう。
居酒屋のバイトは基本的に「ホール」と「キッチン」に分かれています。

「ホール」のお仕事

ホールではお客様と接するので、様々な業務を担当します。

・ドリンク(お酒)をつくる
・注文をとる
・料理を運ぶ
・お会計をする 

「キッチン」のお仕事

・注文された料理を作る

これだけ?と思いそうですが、しっかりと料理の腕を仕込まれるお店もあるそうです。
家で料理をしたことのない学生も、魚をさばいたり、卵焼きを作ったりしているようです!
(簡単に電子レンジで作れてしまうお店もあるんだとか。。。!) 


もっと詳しく大学生の居酒屋バイトについて知りたい人は、以下のサイトをご覧ください!
居酒屋で働いている大学生のアンケート調査の結果がまとめられています。

居酒屋バイト実際どうなの?大学生の本音を大公開!

 

 

2. 居酒屋バイトのここが「きつい!」

やけ酒


居酒屋で働いている大学生に
「きついと感じるのはどんな時?」
という質問に本音で答えてもらいました!

慶應義塾大学4年 男子
・とても忙しくなる金曜日と土曜日
・酔ったお客さんがダルがらみしてくるとき
・飲み散らかされて片付けが大変なとき
・お客さんから「殴らせろ」と言われたとき

早稲田大学4年 男子
・個室でカップルがイチャイチャしているとき(こっちは働いてるのに...)
・泥酔しているお客さんに吐かれるとき
・深夜営業が暇すぎるとき
・大人数の宴会がドタキャンされるとき(一生懸命作った料理が無駄に)
・可愛い子がバイトを辞めたとき(致命的)

青山学院大学4年 女子
・酔っぱらった人に絡まれるとき
・下ネタを言われるとき(可愛がってくれるお客さんもいるので慣れた)


筆者が思っていた以上に、リアルな事情まで皆さん答えてくれました。
インタビューをしながら「結構辛いバイトじゃん!!!」と思いましたが、
笑い話のように楽しそうに話していたのが印象的でした。

その理由を次で見ていきましょう!



3. 居酒屋バイトで「リア充」間違いなし

「きつい」エピソードの次に、「楽しい」エピソードを聞いてみると、居酒屋バイトでの充実感たっぷりな話が聞けました。


居酒屋バイトでの「楽しいエピソード」
・バイト仲間と仕事後に朝まで飲み明かす
 ⇒お酒好きが多いので仕事終わりは「飲むか!」となる

・バイト仲間とボーリングやライブに行ったりとプライベートでも仲がいい
 ⇒旅行、ドライブに行っている人も!
・誰かの誕生日になるとお祝いする雰囲気がある
 ⇒職場のカレンダーに書いてあるので忘れない!

・他大の友達が増える
彼女が出来た(!)
・お酒に詳しくなり、お酒の楽しみが増えた
・忙しくてきつい時でも仲の良いバイト同士だと楽しめる 
 ⇒忙しい時ほどチームワークや助け合いが命! いつの間にか絆が生まれてる


なんと言っても、居酒屋バイトの強みはバイト仲間が最高ってことのようです。
しかも、恋愛まで発展してる人がいるんだからもう楽しいに決まってますよね!!!


バイト仲間で仲良くなる理由は、
きつい仕事を一緒に乗り越える事からくる団結力や仲間意識があるからでしょう。

部活やサークルとは違う強い結びつきを感じる仲間に出会えるのかもしれません。

恋人に限らず、居酒屋バイトで様々な出会いをしてみませんか?!

福岡の居酒屋バイト募集はこちら

リア充 

 

 

 

4. 居酒屋バイトが就活に有利!?

居酒屋は「きつい」と感じる分、最高の仲間に囲まれてリア充を満喫できると紹介してきました。

しかし、居酒屋バイトをおすすめする理由はこれだけではないのです!!!

皆さん以下のデータを見てください!

大人がしておいたほうがいいと思うアルバイト
1位 居酒屋のホールスタッフ(27.7%)
2位 事務(18.7%)
3位 ファミレススタッフ(17.7%)

*大人=新卒採用に1年以内に関わったことがある人
(参考:an 若年層白書2015)    

新卒採用関係者がやっておいたほうがいいと思うアルバイトも、接客を学べる
居酒屋のホールスタッフ」が1位です
(参考:an 若年層白書2015)            


このデータを見て就活を控えている筆者は
まじか!記事書いてないで居酒屋でバイトしようかな?!?!
とリアルに考えました。

居酒屋ホールスタッフが就活で有利に働く理由は、「接客を学べるから」としか書いていないのですが、
新卒関係者が学生に求める事をan 若年層白書2015から収集し、なぜ居酒屋のホールスタッフの経験をして欲しいと考えるのかをまとめてみました。


★居酒屋ホールスタッフバイトが就活に有利な理由★
大人が若者に就活までに求めていること
・社会で働いている大人と話す
・マナーや礼儀、コミュニケーション力を学ぶ
       ⇓
居酒屋ホールスタッフのバイトをすると、
 「社会人のお客さんが多い」
 「酔った人相手でもしっかり接客しないといけない」
 「初対面の人と笑顔で話さなければいけないので、コミュニケーション力が身につく」
       ⇓
就活までに身に着けておくべきことや経験するべきことが、居酒屋のバイトで網羅できる
 


もっと詳しく居酒屋バイトが就活に有利な理由をまとめているサイトがありますので、ぜひ読んでみてください!
就活は大学生活で最大イベントです。居酒屋バイトでの経験を将来に活かしてみませんか?

居酒屋バイト経験は就活への必須要素?居酒屋バイトが就活に有利になる4つの理由

 

 

5. 居酒屋バイトまとめ 

以上、居酒屋バイトについて紹介してきましたので、まとめました!

大学生の居酒屋バイトまとめ
・業務には「ホール」と「キッチン」がある
・居酒屋バイトでみんな「きつい」体験をしている
バイト仲間は最高「リア充」確率は高め 
就活で必要なスキルが身につく

 

「実際に居酒屋で働いていた人の体験談をもっと知りたい!」という方は次の記事を読んでみてください。
かの有名なチェーン店での実体験記事です。

【居酒屋バイトの1日を徹底解説!】大手チェーンで一年半働いた学生に聞いてみた

 

以上の記事を読んで、「居酒屋で働いてみよう!」と思ったら以下のリンクから応募してくださいね!

居酒屋で仲間を見つけて、楽しく、元気に働きましょう!!

 

福岡の居酒屋バイト募集はこちら