• 大学生活
  • 2025/06/12

早稲田生248人のバイト時給を調査!おすすめ家庭教師や塾講師バイトも紹介!

早稲田FV

早稲田生の皆さん、こんにちは!t-news編集部です!

バイトを始めるにあたって、

まわりの早稲田生はどんなバイトをしているの?
効率よく稼ぐにはどうしたらよい?

このような疑問をお持ちではないでしょうか???

この記事では、早稲田生248人へのアンケートをもとにした「早稲田生バイト人気ランキング」やワセジョ歴4年の筆者が選んだ「早稲田生ならではのバイト」を紹介します!  

t-news編集部とは?

t-news編集部は、東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学の現役大学生を中心に運営されている学生メディアチームです!

 

18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや実際の声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。


早稲田生は時給いくらで働いている?

  職種 早稲田生の平均時給
1位 家庭教師 2,540円
  東大家庭教師友の会
早稲田生の3人に1人が登録!
2,717円
2位 学習メンター 2,070円
3位 採点・試験監督 1,630円
4位 塾講師 1,485円
5位 有給長期インターン 1,325円

 

早稲田生で最も高時給なバイト先は「家庭教師」でした!

全体的に教育系バイト(塾講師や家庭教師など)がおすすめされていました!家庭教師の時給は圧倒的1位であることもわかりました!

特に、

  • 家庭教師
  • 学習メンター

この2つは早稲田生の平均時給2,000円以上と高くなっています。

これらの高時給バイトをすることができるのは、受験勉強を頑張ってきた早稲田生の特権ですね!

 

早稲田生向け家庭教師ランキング

早くおすすめを教えて欲しい!という方向けに…

早稲田生の平均時給が一番高い家庭教師について、早稲田生向けの人気家庭教師センターを発表!!

 

 ▶早稲田生3人に1人が登録難関大生向け家庭教師

 

学歴を活かしたい早稲田生必見!時給は2,000~6,000円で業界最高水準!


誰でも最低時給2,000円の好条件!

家庭教師のガンバ

 

生徒が多くて始めやすい! 

家庭教師のトライ

   

1. 現役早稲田生248人のバイト事情は?

早稲田生はやっぱり稼げる?!

 

早稲田生248人に実施したアンケートの結果、

  • 平均時給: 1,497円
  • (東京都最低時給1,113円)

と高時給で会えることが明らかに!

東京都の最低時給は2023年10月1日以降1,113円と賃上げされましたが、早稲田生はそれよりも400円近く高い時給で働いているみたいです!

まとめてみると、

所属時給(円)月収(円)勤務時間(h)n数
平均最高平均最高平均最高
全体 1,497 4,000 5.9万 16万 31.4 130 248
文系1,2年 1,515 4,000 5.6万 15万 33.8 130 120
理系1,2年 1,478 2,400 5.9万 10万 31.9 83 44
文系3,4年 1,404 2,200 7.5万 16万 40.7 90 55
理系3,4年 1,636 3,500 5万 8万 31.9 60 22
大学院生 1,534 2,000 4万 5万 44.1 100 7
早稲田生248人のバイト事情平均月収:59,250円
平均勤務時間:31.4時間/月 
(大学生の平均勤務時間は38時間/月で、早稲田生は圧倒的に効率よく稼いでいます。)

 

中には月収16万円や月に130時間働く猛者たちもいました!そんな早稲田生はどこで働いているのでしょうか?

  職種 早稲田生の回答者
1位 塾講師 69名
 2位  飲食店 66名
3位 家庭教師 21名
4位 有給長期インターン 16名
5位 試験監督・採点 14名
6位 学習メンター 12名
  その他 50名

最も多くの早稲田生がやっているバイトは「塾講師」でした!また、飲食店が第二位と根強く人気があります!

早稲田生の約半分が塾・家庭教師などの教育系バイトをやっているのは大学の特徴が表れていていますね!

早稲田生の約3人に1人(10,837人)は教育系バイトメディアのt-news会員であるため、もしまだ会員になっていなければ会員登録をオススメします!

 

早稲田生はいつからバイトを始めている?

早稲田 バイト

大学入学後、いつからバイトをしていましたか?という質問に対して、上記のような回答を得ました。

最も多くの早稲田生がバイトを始めたタイミングは大学1年生の4月で、全体の70%が大学1年生の6月までにバイトをし始めています!

まだ、バイトをしたことのない人は早稲田生の3人に1人が使っているt-newsに登録して、最初の一歩を踏み出しましょ!(こちらから) 

△目次に戻る

 

バイトと学業を両立する方法!

 

 アンケートに回答した248人の早稲田生のうち243人がバイトを経験していて、しかもなんとそのうち半数近くが掛け持ちをしていました!!!

そもそも学業やサークル、部活が忙しそうな早稲田生がなぜそんな時間があるのか、、、現役生に聞いてみました!

オンデマンドが多くとても暇な学部なため、授業終わりにシフトを入れられることもあるため夕方バイトが良い。(社会学部/3年)
一年生の間はなかなか生活に慣れないため、両立が難しいので、バイトも抑えめで良いと感じます。何を優先するか、考えて選ぶといいと思います。(文化構想学部/1年)
理系で必修のコマが平日に多いため、平日昼間に沢山入らなくてはいけないようなバイトはしづらい。だから土日を上手く活用したい。(創造理工部/2年)

バイトをする時間は人によって全然違うようですね。 

アンケート結果を見ると、学部によって忙しさはかなり違いますが、勉強時間の合間で働く時間を考えて稼いでいる人が多いみたいです。

 

そこで!!!早稲田生の先輩から、学業とバイトを両立する方法を聞いてみました! 

シフトの融通が効きやすいバイトや、家庭教師など時給が高く短時間で稼げるバイトがオススメ。(人間科学部/3年)

・授業終わりに向かうことが多いため大学に近いバイトの方が楽だと思う。(社会科学部/3年)

オンラインの家庭教師なら移動時間がゼロで、夜にも行うことができたりするので、楽。(文化構想学部/4年)

・飲食店のバイトなどを無理しない程度に入れて、飲食店のバイトなどを無理しない程度に入れて、長期休みにがっつり稼ぐようにしていました。ようにしていました。(先進理工学部/修士2年)

そもそもシフトの融通が効くバイトや効率よく稼ぐためにオンライン家庭教師を選んだりする人も多いようです!   

△目次に戻る

 

2. ワセジョ4年が独断でオススメするバイトは?

早稲田 バイト

上記のアンケート結果、

  1. 早稲田生248人のバイト分布
  2. 早稲田生の平均時給
  3. 早稲田生の平均満足度

をもとにしてt-news編集部が独断でオススメするバイトランキングを発表します!

早稲田生にオススメするバイトランキングTOP3は、

  1. 家庭教師(センター経由)
  2. 塾講師(集団)
  3. 有給長期インターン

です。


家庭教師(センター経由)

まずは、家庭教師(センター経由)がオススメです。

早稲田生の平均時給1,501円を大きく超えて、平均時給2,632円で働くことができる点やバイト経験者の満足度が最も高い点がポイント高いです。

家庭教師(個別指導)も高時給ですが、回答者が6名と少なく、バイト初心者が自分で案件を獲得することが難しいと思われるため、センター経由での家庭教師バイトがオススメです。

 

塾講師(集団指導)

次にオススメなのは、塾講師(集団指導)です。

塾講師(集団指導)は、バランスの良いバイト先といえます。

まずは、平均時給2,033円と早稲田生の平均時給よりも500円高く働きながら、早稲田生の平均満足度を超えた職場環境である点がオススメです。

アンケート結果から分かるように、最も多くの早稲田生がやっているバイトが塾講師(個別)であるため、個別指導になれてきたら集団指導へとステップアップするのが手堅いバイト選びかもしれません


有給長期インターン

最後にオススメなのが有給長期インターンです。

有給長期インターンは、お金をもらいながら実際の会社で働くことのできるアルバイトです。平均満足度は4.43と高く、将来に向けて経験を積むために多くの早稲田生がやっているバイトです。

 

コラム. 早稲田大学のバイトあるある!

 早稲田 バイト

「大学/学部ならではのバイトあるあるを教えてください!」という質問を現役早稲田生79人に聞いた結果を紹介します!

 

    • 【早稲田バイトあるある】

    • ・塾講師のバイトをしている人は多い。学内バイトもかなりあるので、地元の方面でのバイトと掛け持ちしてる人もいる。(商学部/4年生)
      ▶早稲田は、学内バイトも盛んみたいですね!

      ・政経の学生は家庭教師とスタバなどのカフェが多いイメージ。(政治経済学部/1年生)
      ▶スタバはお洒落な大学生のバイト先として大人気ですよね!

      ・国際教養学部なので、オンライン英会話の先生をやっている人が多い(国際教養学部/4年)
      ▶オンライン英会話が盛んなのは、コロナ以降の特徴ですね!

      ・商学部で比較的テストの時期以外は、課題も授業も重くないので、かなり自由にバイトしているかなという感じ。(商学部/3年生)
      ▶学部によってどのくらいバイトに時間を使うかは特徴がありそうです!

      ・建築学科など忙しい人はあまりバイトをしないイメージ。時間がある人は塾講師と単発バイトや飲食店など掛け持ちをしている人が多い。(創造理工学部/1年生)
      ▶バイトは教育系×その他で掛け持ちするのが無難かも!

△目次に戻る

  

3. ワセジョ4年が伝えたいバイト探しの極意

「早稲田生=高時給」ではない

早稲田 早大生 バイト おすすめ

よくよく考えてみれば当たり前の話ですが、早稲田生だからと言ってどこでも高時給で雇ってもらえるわけではありません。飲食店やスーパーなどの普通のバイトでは、学歴で時給が変わるわけではないですよね。

 

早稲田ブランドを活かさないのは損?!

飲食店やスーパーなどのバイトも学ぶことはたくさんありますし、働いていても楽しいです!

しかし、早稲田の4年生の筆者から言わせていただくと、早稲田ブランドを活かさないのは非常にもったいないです!

アンケート結果によると、早稲田生の中で「バイト先で早稲田生であることで得した経験がある」人は63%もいました!

早稲田生であることで得した人の意見はこちら!

早稲田というと頭がいい、要領がいいと感じてもらえることが多い。(政治経済学部/1年)
高時給なバイトに受かりやすい。(創造理工学部/4年)

一方で、「早稲田生」であることがプレッシャーになるケースもありました。

変に期待される場合がある。頭いい=仕事できるではない。(教育学部/1年)

世の中のバイトにはもっと「早稲田生であること」を活かして高時給に、いい条件で働くことができるものもたくさんあります。

 

 早稲田生はバイトをどうやって探している?

そもそも早稲田生は何を基準に、そしてどうやってバイトを探しているのでしょうか?

実際の先輩の声をまとめてみました! 

先輩の話を聞き、自分に必要な経験かどうかを判断した。(先進理工学部/修士2年)

 ・複数の求人サイトを比較して、サイトによって違う文言で募集している場合があるのでその内容を見るようにした。(教育学部/4年)

 ・自分が通っていた塾で働きたかったので特に周りの人にバイトの評判を聞かずに始めました。(教育学部/2年)

先輩や求人サイトを見て探している人が多いようです!また、学業と両立するためにも高田馬場近辺で選ぶ人もいました。

次に「早稲田生」を活かして、賢く稼げるバイトを紹介します!

 

新入生にオススメのバイトは?

早稲田生だからこそ、最も稼げるバイトといえば「教育系」バイトです。
そして、バイトしている大学生も多く、制度もしっかりしているので、新1年生の初めてのバイトとしてもおすすめです!

教育系バイトの中でも特におすすめなのはこの4つです!

  1. 家庭教師バイト
  2. 塾講師バイト
  3. 採点・試験監督
  4. 学習メンター 

そして、これらすべてにまるっと応募できるサービスがt-newsです!t-news会員になることで、案件がメルマガで届きます!

   

△目次に戻る

 

4. 早稲田生にオススメな教育系バイト

早大 バイト
今回のアンケート結果によると、早稲田生248人のうち過半数の53%が教育系バイトをしていました。
このパートでは早稲田生が最も稼げる教育系バイトについて、詳しく解説していきます!
 
 

家庭教師

早稲田生 バイト
 
早稲田生の家庭教師バイトの平均時給は個人契約で2,641円センター経由で2,632円とどちらもかなりの高時給です。
 
家庭教師の魅力といえば、高時給に加えて裁量を持って働くことができることです。塾講師よりも裁量があり、ガチガチのマニュアルがあるわけではないので、自分で工夫して働くことができます。
 
今回のアンケートでも、
 
楽しいし、経験をもとにするとそこまで大変な仕事ではないのに時給がものすごく高いから。やりがいがあるから。(先進理工学部/1年)
指導は基本自由で、裁量が大きくやりがいがあるため。(文学部/3年)
 
このような理由で高い満足度になっていました。
 
 

オススメ企業:東大家庭教師友の会 

 早稲田生 バイト
最も高時給な家庭教師センター
 
早稲田生に最もオススメな家庭教師センターは「東大家庭教師友の会」です。
 
t-news編集部が家庭教師バイト経験者387名に対してアンケートを実施した際に、最もおすすめ度が高かった家庭教師センターです。業界最高水準の時給で、学歴を活かしたい人におすすめです!
 

時給・総合満足度堂々1位!
初回時給平均 2,492円(初回から高時給)
平均時給 2,500円
昇給額平均 215円(ルールチェックテストへの合格でカンタン昇給)
対象 MARCH以上の学歴を持つ大学生/帰国生/医学部生
特徴 学歴を活かせる高時給家庭教師。メールで案件が届く!
連携サービス オンライン友の会帰国子女限定家庭教師EDUBALプログラミング家庭教師


『東大』と書いてありますが、もちろん早稲田生も大歓迎です。


オススメPOINT① 講師への還元が多い

東大家庭教師友の会は広告費用をかけておらず、現役難関大学生の口コミを中心に広がっています。その分、高時給として講師に還元されるのが働いていて嬉しいですね!

 早稲田生 バイト
 
 
オススメPOINT② 学歴を生かせる

東大家庭教師友の会は難関大生・帰国子女生を中心に募集しており、
もちろん早稲田生であれば高時給の案件を見つけることが可能です。

↓早稲田生向けの案件例↓

また帰国子女受験や、IB受験、医学部、中学受験経験者だと更に時給が上がる制度も存在します!自分の経験を最大限生かすなら、ここしかありません!

  

塾講師

 早稲田生 バイト
 
続いて塾講師バイトです。
 
塾講師は個別指導で1,498円集団指導で2,033円と指導形態によって500円程度差があるバイトです。
 
塾講師バイトは、 今回最も多くの早稲田生がやっていたバイトです。早稲田生のあなたなら、中学高校時代に塾にお世話になった人も多いのではないでしょうか?
 
塾講師としての働き方がイメージついていたり、ある程度指導案があらかじめ決まっていたりと、初めてでも働きやすいバイトとして人気です。
 
今回のアンケートでも、
シフトの自由が多少きき、社員の方のサポートも手厚いため働きやすい(文化構想学部/1年)
 さまざまなレベル、環境の生徒がいるため生徒と会話をするのがとても楽しい。カリキュラムは自分で組めるため自分の受験経験を活かして指導ができる。また、講師はほぼ全員大学生でとても仲良くなり、サークルのように遊んだりする仲間ができる。(教育学部/2年)
 このような意見がありました。
 

オススメ:塾講師ステーションを活用

早稲田生 バイト
今回のアンケートで、塾講師(個別)での満足度が低い理由として、
社員の割合が多く大学生が少ない。職場の雰囲気があまり良くない。(教育学部/1年)
塾長が機嫌に左右される(社会学部/1年)
などが挙げられました。
 
実際に、働く前に職場の雰囲気が分ってから働き始めた方が安心ですよね?
実は、塾講師ステーションを活用することでそれが叶います!
 
塾講師ステーションでは、会員登録をすることで先輩の口コミを見ることができ、職場環境や同僚についても雰囲気がわかります。
 
さらには、応募前に担当者に直接電話可能で、「講師の男女比率は?」「髪色は自由?」といった自由な質問が可能です。
 
t-news会員になることで、姉妹サイトの塾講師ステーションを活用することができるので、もし塾講師バイトに興味があればぜひ登録してみてください!
 

 

 

採点・試験監督

早稲田生 バイト

採点バイトは教育系バイトの中でも、簡単にできる仕事として非常に人気の穴場バイトです!最近話題の在宅求人もあります。

しかし、案件数が季節に左右されるので年中がっつり働けるわけではありません。さらに募集の時期も限られています。

 

オススメ:t-news 

総合評価:★★★★☆4.0
シフトの柔軟性:★4.7 時給:★3.6 月収満足度:★3.1 
案件数:★3.7 採点の容易さ:★3.0 サポート面 ★4.2

t-newsの3つのメリット

募集時期 年中登録可能!(募集は春・夏がメイン!)
時給 約1,200円
面接 なし
採用試験 t-newsの登録自体はなし 
※各案件応募時に別途あり
仕事内容 PC採点。〇×の採点、記述模試の添削。
在宅率 70%(43/61)

t-newsはベネッセのような模試会社ではなく、大学生向けに教育系アルバイトを紹介しているサービスです。

t-news独自で扱っている案件の満足度が、22社中1位でした! 時給も案件数も一定の満足度を得ており、総合的に一番おすすめの採点バイトです。 

募集の時期やおすすめの会社比較をこちらの記事で詳しく解説しているので、採点バイトに興味のある方はこちらをチェックしてみてください!

 採点バイト大手3社で働く大学生へ取材調査!おすすめの会社はどこ?
 
 

学習メンター(t-news限定)

学習メンター
 
最後は学習メンターです。 
 
学習メンターはt-news限定のバイトで、実際の中学・高校で中高生のサポートをするお仕事です。仕事内容は様々で、生徒にとっては先生でもなければ親でもない「先輩」としてさまざまな生徒の学習サポートをします。
 
  • <学習メンターの勤務条件>
  • ■時給:1530円~
  • ■仕事内容:
  • ・個別指導(自習指導・面談)
  • ・イベント運営(ゼミ・進路イベントなど)
  • ・生徒集客のための企画
  • ■場所:関東圏内の中学校・高校
  • ■時間:15:00~/16:00~など
  •  ※勤務校によって変わります
  • ■服装:オフィスカジュアル
  • ■待遇:交通費支給
  • ■勤務:週1からでOK!
 
◆早稲田生の口コミ
 生徒の成長を見守る
女性/早稲田大学
-----------------------------

学習メンターは長期的な学習サポートを行います。それゆえ、生徒さんの成長を最初から最後まで見届けることができます。 いいときも、悪いときも、生徒さんの成長すべてを見届けられることがこの仕事のやりがいです。
 人との関わり合いが面白い
男性/早稲田大学 
-----------------------------
僕は普段、学習メンターとして中学生の自習サポートをしています。学校で毎週でる課題について質問をくれる子もいれば、ただ話したいと会いにきてくれる子もいます。「雑談」というのも意外と大事なコミュニケーションで、その時間を通して信頼関係を培ってきました。掛け持ちしている塾講師の仕事では雑談はあまりできません。程よい距離感を持ちながら、人と人の関わりができるところがこの仕事の面白みです。
  
 

教育系バイトをまとめて探すなら

早稲田 早大生 バイト おすすめ

早稲田生の3人に1人が登録中!
塾講師や家庭教師をどう探したらいいのかわからない…
隙間時間で採点や試験監督バイトを探したい!

 

そんな早稲田生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。

t-newsは早稲田生の3人に1人が登録している教育系バイト情報サービスで、全国18万人の大学生が利用しています。

大学生18万人に選ばれている「t-news」

早稲田生 バイト

《t-newsで早稲田生に人気のバイト》

・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2,700円)
・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1,200円)
・会員限定!放課後学習サポート(時給1,700円)

 

高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。

  

△目次に戻る

5. 早稲田大学の学内バイトとは?

早稲田バイト

みなさん、早稲田大学内で働くバイトがあるのをご存知ですか?
超高時給まではいかないですが、安心できる環境で、アクセス◎で働くことができちゃうんです!

ただ、募集時期が学期初めに限られている場合も多いです。
求人はMyWasedaの学生生活→学生参画・Student Job一覧に載っています。時期によって求人がない場合があるので注意しましょう!

下に早稲田内で働けるバイトをまとめてみました!

  •  <早稲田大学内で働けるバイト>
  • ・入試の補助監督員
  • ・早稲田大学内スポーツジムスタッフ
  • ・ポータルオフィス(パソコンの管理やWspaceの予約管理)
  • ・学食(主にレジ、清掃など)
  • ・生協、コンビニ
  • ・研究のアンケート等の協力

 

△目次に戻る

 

コラム. 学生アルバイト情報ネットワークって何?

皆さん、「学生アルバイト情報ネットワーク」というサイトをご存知ですか?
 早稲田大学の公式HPに載っている、学外のアルバイトを探す早稲田生向けのサイトです。

どんなバイトが載っているんだろう…
早稲田生ならではのバイトがあるかも…!

と思った筆者はさっそく学生アルバイト情報ネットワークの早稲田大学版に登録してみました。

  • <登録の手順>
  • ①学校のメールアドレス(**@~~.waseda.jp)と自分の他のメールアドレスを登録
  • ②しばらくするとパスワードが送られてくる。(学校のメールの方に届きました。)
  • ③ログインすると早稲田生におすすめの案件が見れる!

 サイトトップには早稲田大学人気アルバイトランキングが載っていて、最近早稲田大学生からの応募が多いバイト求人が載っています。
 求人は短期・単発から長期のものまで様々でした。

正直な感想は…

別に早稲田生でなくてもできる求人ばかりだな…

でした…。早稲田生であることを活かしてバイトを探したい人には合わないかもしれません。

しかし、大学がおすすめしているサイトなので安心して応募することはできそうです。
個人的には「4年生も歓迎!」という求人条件があるのが嬉しかったです!4年生はやはりなかなか新しいバイトは雇ってもらえないことが多いので…。

△目次に戻る

  

6.早稲田生のバイト選びのコツは?

早稲田 早大生 バイト おすすめ

ここからは早稲田歴4年の筆者がおすすめする、早稲田生ならではのバイトの選び方を紹介します!

レアバイトなら「伝統」を活かすべし

テレビ局やファッション雑誌など、きらびやかな世界でバイトをしたいと思う人も多いと思います。
 残念ながら、そのようなバイトはなかなか求人が出回りません…。人づてでバイトを紹介してもらうしかないことが多いんです。

早稲田は伝統があるので、サークルに代々伝わるバイトなどもあります。いろんな人にバイトの話を積極的に聞いて紹介してもらうのがコツです。

 

高時給なら「受験経験」を活かすべし

早稲田 早大生 バイト おすすめ

「せっかくなら高時給で働きたい!」と考える人も多いはず。早稲田生が高時給で働くには受験経験を活かすのが一番です。

もちろん、大学受験の経験がなくても中学受験や高校受験の経験を活かすこともできます。
さらに、IB受験経験を最大限に活かすバイトもあります!帰国子女の方にはおすすめです。

受験経験を活かす!「教育系バイト」について詳しく見る

※この記事の上部に飛びます。 

 

早稲田大学の仲間を求めるなら「馬場近辺」で働くべし

早稲田生の友だちをたくさん作りたい人に特におすすめなのは「高田馬場駅」周辺です。繁華街としても有名ですし、かなりたくさんのお店があるので働く場所に困ることはありません。

筆者の友人が高田馬場のタピオカ屋さんで働き始めたところ、バイトの大学生の約8割が早稲田生だったと言ってました(笑)

 

将来を見据えるなら「インターン」

早稲田生のみなさんなら、将来のことを考えてバイトを選び人もいると思います。インターンは社会勉強という面で非常におすすめです。

自分が興味のある業界でインターンをすることで、実際に働く様子を知ることができます。「働く」ということに関して、実体験を通して考える機会が増えるので、就活の際にも役立ちます。

△目次に戻る

 

7.早稲田生におすすめバイトまとめ

早稲田 バイト

いかがでしたか?

この記事では、早稲田生のあなたに対して、現役ワセジョ4年の私が、早稲田生248人の声をもとにバイトあれこれを解説しました!

この記事のまとめとしては、

  • 早稲田なら学歴を生かせる教育系バイトがオススメ!
  • 実際に、過半数の早稲田生は教育系バイト!
  • 教育系バイトならt-newsが無難!

です。

早稲田生の3人に1人が登録している、t-newsにまだ登録していない人はこれを機にぜひ登録してみてください~!

 

t-newsに登録することで、

  • 平均時給2500円の東大家庭教師友の会に応募可能!
  • 先輩の口コミを見たうえで塾バイトに応募できる
  • 採点・試験監督の案件がメルマガで届く!
  • 実際の学校で教える学習メンターができる

など教育系バイトをする上で欠かせないサービスを使うことができます!

 

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら