新学期が始まってから最初の1ヵ月以上ある長期休暇は夏休み。
夏休みのために日々の授業やテストを乗り越えていると言っても過言ではありません。
しかし、夏休みに旅行を考えていてお金が足りない…なんてこともありますよね。
実は、夏休みは長いお休みなので稼ぎ時でもあるんです!
そこで、少し早いですが夏休み中のおすすめバイトについて紹介したいと思います。
目次
1. 夏休みにたくさん稼ごう!
1-1. 新入生にとっては…
1-2. 夏休みバイトのメリット
2. 夏休みだからこそのバイト
2-1. リゾートバイト
2-2. プール監視員
2-3. イベントスタッフ
3. 夏休みが稼ぎ時となるバイト
3-1. 塾講師
3-2. 飲食店
4. まとめ
1. 夏休みにたくさん稼ごう!
1-1. 新入生にとっては…
夏休みは新学期のバタバタした時期が終わってからの休暇。
新入生である大学1年生には夏休みでバイトデビューしよう!と思っている人も多くいるはず。
バイトでは仕事をしたり、気遣いをしたりといった勉強もできますし、友達もたくさんできます。
社会人への第1歩ともいえるバイト。
安心できるようなものがいいですよね。
1-2. 夏休みバイトのメリット
バイトはけっこう時間をとられるものです。
そのため、普段は学業によってあまり稼げないという人も少なくないはず。
新入生であれば、学業と両立できるか心配…と思う人もいますよね。
でも、夏休みは学校も休みだし短期のバイトを選べば学業や大学生活に支障はでません。
そのため、大学が忙しい人にぴったりなバイトです。
しかも短期間で長い時間働けるので、とても稼ぎやすくなってます!
2. 夏休みだからこそのバイト
2-1. リゾートバイト
リゾートバイトは長期休暇のバイトの中でも人気のあるバイト。
旅館での接客や、海の家・キャンプ場のスタッフなどを仕事とします。
大手のリゾートバイト派遣会社を通せば、宿泊費や光熱費まで無料になることが多いので、住み込みで長く働くにはもってこいです。
夏休みの時期は繁忙期なので人もたくさんいるし交通費や宿泊代もどうしても高くなってしまいます。
あえてこの時期にお金を稼いで、安い時期に旅行に行くというのも手です。
リゾートバイトで1番嬉しいのが、働く場がリゾート地だということ。
バイトの合間や休みにリゾート地での観光を楽しむことができます。
また、多くの人数が募集されるので、友達と応募できるという点も魅力です。
バイトが初めてでも安心できますね。
時給は800円から1600円程度まで、幅広く設定されています。
宿泊費や食費3食が無料で、月8日休み、時給1000円とすると、1ヵ月で20万円近く稼げることになるんです!
海や山、さらには温泉など、様々なところで募集しているので、行ってみたい観光地でのバイトに応募してみてはいかがでしょうか。
良い案件はすぐに締め切られてしまうので、早めに探しておいた方がいいかもしれません。
現在募集中のリゾートバイト
【関東】|【東海】|【関西】
【甲信越・北陸】|【北海道・東北】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
2-2. プール監視員
夏といえばプール!
プール監視員も人気なバイトです。
仕事は主に監視と放送と受付。
命に関わることもあるので、監視は責任重大です。
監視以外に、プールの1時間ごとの休憩を伝える放送もプール監視員の役目。
時給は940円から1300円で、水泳経験者は優遇するといったプールもあるようです。
救命措置などの研修もあり、決して楽ではないですが、たくさん稼げるバイトの1つではないでしょうか。
現在募集中のプール監視員
【関東】|【関西】|【東海】
【北海道・東北】 |【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
2-3. イベントスタッフ
夏になるといろいろなイベントが開催されます。
2017年の7.8月にも、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017やSUMMER SONIC 2017などの開催も予定されています。
夏休みにこれらのイベントに行こうかと思っている人もいるはず。
そこで、スタッフとして参加してみてはいかがでしょうか?
イベントスタッフは基本的に派遣会社に登録して、そこから案件を選ぶ方式になっています。
そのため、今すぐ始めることもできますし、夏休み後も続けることができます。
時給は1000円から1200円程度。
日払いのところが多いというのも嬉しいですね。
現在募集中のイベントスタッフ
【関東】|【東海】|【関西】
【北海道・東北】|【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
3. 夏休みが稼ぎ時となるバイト
上に挙げたイベントスタッフは、夏休みに多くのイベントが開催されるため、夏休みが稼ぎ時。
しかも、夏休みだけという働き方もできるし、働きやすければ夏休み後も継続して続けることができます。
気に入ったバイトを夏休み以降も続けられるのはとても嬉しいですね!
実は、他にもこういうバイトがたくさんあるんです!
3-1. 塾講師
塾には夏季講習というものがあります。
受験のときにお世話になった人もいるのではないでしょうか。
普段あまり多くの授業数を持てなくても、夏季講習ではたくさん授業をすることが出来ます。
また、塾講師は前後の拘束時間が長い割に、1日1コマしか授業を持てなかったりするのですが、夏季講習で1日何コマも持てれば前後の拘束時間もあまり気にせずに済みますね。
そのため、とてもおすすめです!
4月から生徒を受け持たせてもらえる塾がほとんどだと思うので、
4月から始められるように今から探してみるのもいいと思います。
現在募集中の塾講師
塾の集団指導に興味を持った方はコチラ!
3-2. 飲食店
飲食店も、夏休みの時期は忙しい時期となります。
そのため、普段より多くシフトに入れるお店がほとんど。
また、お休みの期間なので、夜勤で働いても学業への支障はありません。
シフトを朝から夕方までいれればそのあと飲み会に行くこともできますし、シフトを夜からいれれば昼に遊ぶこともできます。
ただ、飲食店も研修期間があり、覚えることも少なくないので、繁忙期に突然シフトにはいるのは難しいです。
なので、早めはやめから始めておくことをおすすめします!
現在募集中の飲食バイト
【関東】|【関西】|【東海】
【北海道・東北】 |【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
4. まとめ
夏休みの時間の使い方は人それぞれだと思います。
夏休み以降に遊ぶために夏休みにがっつり働きたいという人や、夏休み前半に働いてそのあとに遊びや勉強の時間を確保したいという人もいます。
そのため、夏休みのバイト選びはとても大事です。
稼ぎながらも充実した有意義な夏休みになれるように、バイトも楽しんでください!

私大の医学部医学科所属。ずっと音楽をやっていてたまに弓道もします。読みやすくて気軽に読んでいただけるような記事作成に努めてまいりますのでよろしくお願いいたします!