カフェドクリエバイト歴2年の女子大生が語る評判や面接対策!大学生の口コミも掲載!

16人
- バイトに大学生は多め
- お客様との対話が多め
- シフト変更の融通が利く
カフェドクリエで働いてみたい!
でも実態はどうなの?他のカフェとの違いは?
そんな疑問を解消するべく、カフェドクリエバイト歴2年のにっしーさん(仮名)に直撃インタビューした内容と、経験者口コミをお伝えします!
すぐに求人を探したい方はこちら
大学生の満足度ランキング
スターバックス★3.94
→大学生人気&やりがいNo.1ベックスコーヒー★3.75
→仕事が簡単で働きやすい!エクセシオールカフェ★3.75
→満足度の高い穴場カフェバイトサンマルク★3.52
→大学生が多くて強い団結力!カフェドクリエ★3.5
→適度な混み具合で働きやすい
目次
1. 1分で分かるカフェドクリエの全て!
メリット編
デメリット編
2. 【求人あり】カフェドクリエバイトの応募方法
======↑ここまでで1分↑======
3. カフェドクリエバイトの評判・口コミ
4. 現役カフェドクリエバリスタに聞いた面接対策
5. カフェドクリエバイトの研修
6. カフェドクリエバイトの仕事はローテーション制
7. カフェドクリエバイトの制服・髪型
8. カフェドクリエバイトの社割・まかない
9. カフェドクリエバイトはどんな人がいる?
10. カフェドクリエバイトはきついって本当?
11. カフェドクリエで働いてよかったこと
12. カフェドクリエバイトの時給
1.1分で分かるカフェドクリエの全て
メリット編
■友だちを作りやすい
カフェドクリエに限らず、カフェバイトの特徴ですが、コミュニケーションが好きな人が多く、友だちを作りやすいです。実際に多くの口コミで雰囲気が良かったとの評判が多く、雰囲気も穏やかな人が多いようです。体制もしっかりしてるため、初めてバイトにはお勧めです。
■夕方から夜は楽
ホワイトで体力もそんなにいらないし、体制がしっかりしてる。バイト同士が仲良くなれて、若い職場でなじみやすい。という声も上がっているため、授業やサークル後で体が疲れていたとしても、あまり負担になりにくいアルバイトだといえるでしょう。
デメリット編
■給料には特別期待できない
カフェドクリエだけでなくカフェ全般に言えますが、給料が高くありません。多くの店舗で22時以降は閉まってしまうため、夜勤手当も利きません。純粋に稼ぐことが1番の目的ならばカフェドクリエはお勧めできないかもしれません。
■覚えることが多い
全ての仕事を覚えるまでに3ヶ月以上かかるとの声も上がっているため、初めの頃は大変かもしれません。しかし、日によって割り振られるポジションが異なるので慣れてからも全く飽きないという声もあがっているため、そういうメリットもあるそうです。
2.【求人あり】カフェドクリエバイトの応募方法
そんな中から、いますぐに働けて、自分に合った店舗を見つける方法を伝授します。
本当にアルバイトが足りていない店舗は、公式HPでのスタッフ募集の他にも、アルバイト求人サイトに必ず求人広告を出します。(これらサイトの求人広告掲載料金は安くないので本気の募集です)
本気でアルバイトが足りていないため、すぐに働けたり、あなたが希望する曜日と時間のシフト通りに採用される可能性が十分あります。
まずは最寄りのエリアでカフェドクリエを探してみてください。
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
3.カフェドクリエバイトの評判・口コミ
t-news会員の大学生に聞いた口コミをまとめました!
<仕事について>
初めてのバイトでした。覚える事が非常に多く、慣れるまで2、3ヶ月はかかりましたが、その分だけ働きがいがあります。休憩をきっちりとれます。(目黒東口店)
とにかく制服が可愛い。学生が多く、理系でもできる。学園祭直前とか休める。両立できない人がまずいないと思う。(グランドタワー店)
<雰囲気について>
スタッフの人の良さ、お客様の人柄の良さ、が主な理由です。結局、人がよければどんなに辛くても耐えられます。本当にここの職場を選んでよかったなと思っています。(立川高島屋店)
アルバイトは学生が多く、話しやすい先輩が多かったです。地元が近いためバイトしてるという人も多いため、地元の話で盛り上がることもありました。(文教シビックセンター店)
ここから先はカフェドクリエバイト経験者のにっしーさんにインタビューを実施した内容を反映しています。
4. カフェドクリエバイト経験者に聞いた面接対策
Q. カフェドクリエの志望動機は?
A. なんとなくで始める人も多い!
バイトを探していた時に、家から通いやすかったのと、カフェ業務に目が引かれました。正直それまではカフェドクリエを知らなかったのですが、いざ入ってみると「なんとなく初めてみた」という人も多いと感じます。
Q. 他のカフェとは迷わなかったの?
A. 特別なこだわりはありませんでした
元々カフェにこだわりはなくて、ネットで見つけたのがカフェドクリエでした。でも働いてみたらよかったと思います。スタバと違って、意識高い系の人が少ないので、ゆったりと楽しく働くことができました。
Q. 面接では何を聞かれた?
A. シフトはどれくらい入れるのか
正直、これが1番重要だと思います。足りていない時間帯に入れるかどうかが重要。ちなみに朝オープンから入れる人と、平日のクローズまで入れる人は重宝されると思います。ただ、これは話してみないと分からないので、逆に落ちてしまったらシフトが合わなかったんだな~仕方ないな!くらいの気持ちでよいと思います。
A. 志望動機
私は「自分の接客を通してお客様に笑顔になってもらいたい」と言いました。家が店舗から近い、単純に収入を得たいといった理由の人もいると思いますが、無理な理由は考えずに、カフェドクリエで働きたいことを伝えることが大切なのかなあと思います。仕事を通してコミュニケーション能力を伸ばしたいという想いも伝えられれば最高です!
私はオープニングスタッフでの応募だったので、志望動機に加えて「どんなお店にしていきたい?」とも聞かれました。それに対し、「どんなに忙しくても、スタッフ全員がずっと笑顔で、お客様を気持ちよく迎えられるお店をつくりたい。」と答えました。
5. カフェドクリエバイトの研修
Q. 研修はあるの?
A. ほぼありません!
研修はほぼありませんでした。初めに最低限の仕事を教えていただいて、もっと専門的な仕事は時間の空いている時に教えてもらっていました。全部できるようになるには大体3か月くらいかかったと思います。
Q. 仕事はどうやって覚えるの?
A. 働きながら覚えます!
じっくり行う研修は特にありませんでしたが、それぞれのレベルに合わせて先輩が優しく教えてくれました。最初は「メモ取りながら頑張って」って言われて、先輩の仕事を見ながら覚えていきました。どちらかというと場数を踏むことで早く覚えるって感じです!
6. カフェドクリエバイトの仕事
Q. 仕事内容はどんな感じ?
A. 日ごとにポジションが決まります
カフェドクリエってキッチンとホールが分かれてなくて、具体的にはフード・レジ・ディッシャー・ドリンク・フロアという仕事に分かれています。まず、シフトに入るとその日のポジションが各々に割り振られています。
そのポジション表に従ってその日振り当てられている業務をします。ホールでは席の清掃、整備を行い、レジ業務も行います。一方で、キッチン業務だとドリンクや食事を作るのですが、調理といったものはなく、火を通す、盛り付けるくらいです。
ドリンクのホイップや食事の盛り付けは得意な人と苦手な人に分かれます。私は細かい作業が好きなので、好きな業務の一つでした。勤務自体もそれほど難しくなく、体力も使わないので大変ではないとおもいます。
7. カフェドクリエバイトの制服・髪型
Q. 制服はどこで準備するの?
A. 制服が貸し出されて店で着替える
格好は決まっていて、服装はシャツ、サロン、ネクタイが付与され、黒のズボンと靴は持参します。制服はシックでかっこよくてお気に入りでした!
Q. 髪色はどれまで許されるの?
A. 派手すぎなければOK!
髪型については、肩に着いたら結ぶという衛生上の規定はありますが、髪色については派手過ぎなければ何も言われないと思います。でもネイルとアクセサリーは禁止でした。
8. カフェドクリエバイトの社割・まかない
Q. 社割・まかないはどんな感じ?
A. 30%引きの社割がある
まかないは無いのですが、社割で30%引きの値段で買えるようになります。アルバイトの社割は勤務する店舗しか有効ではありませんが、バイト終わりに買ってランチにするという学生もいました。
9. カフェドクリエバイトの雰囲気は?
Q. どんな人が働いているの?
A. 学生がほとんど!
私の店舗は学生がとても多いです。フリーターさんはいないため、学生とパートでシフトを回していました。ちなみに人数で言うと、学生20以上はいるのに対して、パートは3人 社員さんが1人です。キッチンだとお客さんに聞こえないので、暇なときはずっと喋っているなんて日もありました。
Q. 休日に遊びに行ったりするの?
A. 行きますよ!
よく遊びに行ったりしてます。閉店後でみんなでご飯食べたり、飲みにも行ったりします。土日の7時に終わると、その後でみんなでアフターに行ったりもします。確かに忙しい日もあるんですが、それでもここまで続けられたのは「人の良さ」があったからだと思います。
10. タリーズバイトはきついって本当?
Q. きついって噂があるけど、どう?
A. きつくない!ただ最初は覚えること多い!
会社がホワイトで体力もそんなにいらないし、体制も人もしっかりしてるから、仲良くなれるしなじみやすい。働いていて理不尽なことも特になかったです。一度ヘルプで行った二階建ての店舗は階段の上り下りがきつかったけどそれぐらい。
業務というよりは、初めの頃は覚えることが多くてきつかったかな。すごくバタバタしてしまっていた記憶があります。
Q. どうやってそれを乗り越えたの?
A. 先輩が優しく教えてくれた
先輩が優しかったから、徐々に覚えられました。あと、新人の時は早く仕事を覚えれるようにたくさんシフトに入っていましたね。だんだんと出来ることも増えてきて、いつの間にか楽しくなっていました。一通り慣れた後でも、割り振られるポジションが日によって異なり全く飽きないので、楽しくバイトしていたなって思います。
11. カフェドクリエで働いて良かったこと
Q. 仕事は楽しいの?
A1. 主体的にやれて楽しい
カフェドクリエは発注までバイトがやるときもあるんです!他のバイトならば社員さんがやってそうな仕事をアルバイトがやるので、責任感みたいなものが感じられてやりがいはありました。バイトの自分たちがお店を回してるって実感があって楽しかったです。
A2. 常連さんと話すのが楽しい
すごく仲良くなった常連さんがいて、年に一度帰省をする時、私に会いにお店に来ていると言って頂けたことがありました。毎年必ず私に会いにお店にいらして、すごく懇意にして頂いています。こういう出来事があるとすごく楽しいですし、励みになります。
Q. 成長したと感じることはある?
A. 接客を通して言葉遣いが身についた
接客業なので言葉遣いが丁寧になりました。ありきたりですが、一番大きいと思いますね。あと、バイトが主体的に働ける職場だと思うので、みんなで目標に向かって頑張る意識なんかも身についたと思います。
12. カフェドクリエバイトのシフト・時給
Q. シフトはどうやって決まるの?
A. 半月ごとに提出!
店舗によって異なるみたいですが、私の店舗は15日ごとにシフトを提出していました。自分の予定も組みやすくて、テストがある週は2週間ほど入らなくても大丈夫でした。授業の後に少しだけ、テスト前は少なめ、休みは沢山シフトに入りたい!など自分の都合に合わせて組めることが良かったです。
Q. カフェドクリエって稼げるの?
A. 時給は最低賃金くらいだが、早朝手当がつく
時給は正直そんなに高くなかったです。でも朝早くだと早朝手当てがつくので、オープンから働くと結構稼げると思いますよ。時給の低さも、人の良さと仕事の楽さのおかげで全然気にならなかったです。きちんと交通費も出していただけました。
まとめ
Q. どんな人におすすめ?
A. 楽しく自分らしく働きたい人!
楽しく自分らしく働きたい人にカフェドクリエはおすすめです!厳しすぎず、大変過ぎず、お店自体が学生中心で主体的に仕事が出来る!シフトも予定に合わせて組むことが出来る!それがカフェドクリエバイトだと思います。
ということで、楽しく自分らしく働きたい人には絶好の職場がカフェドクリエです!応募してみてください!
また、同じ求人でも採用決定でお祝い金5,000円をもらえる求人があります。同じ店舗の求人でも、お祝い金が貰える求人と、貰えない求人があるので、お得に探したい方は、下記から探してください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
いや、自分にはカフェドクリエは合わないかも。
そう感じた方は下のリンクから他のカフェを探しましょう!
カフェドクリエのお店評判ランキング

最寄り駅:新宿駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力

最寄り駅:大山駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 規律・ルールがしっかりある
- 楽しさ・やりがいが魅力

最寄り駅:町田駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力
最寄り駅:神楽坂駅

1人
- シフト変更の融通が利く
- 自由度が高い
- 給与・労働条件が魅力
最寄り駅:岡本駅

1人
- シフトは固定が多い
- 自由度が高い
- 楽しさ・やりがいが魅力
カフェドクリエの特長

どちらかというと シフト変更の融通が利く

どちらかというと 自由度が高い

どちらかというと 楽しさ・やりがいが魅力

どちらかというと お客様との対話が多め

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

どちらかというと 朝・昼が忙しい

どちらかというと 年中変わらない

どちらかというと バイト同士で仲良し

どちらかというと バイトに大学生は多め
カフェドクリエのバイト求人

良い点
フード・レジ・ディッシャーと3つのポジションをローテーションして回しているので、飽きません。程々にやることがありつつ忙しすぎないので時間が経つのが早く感じられてきつくもないです。もっと見る