• 大学生活
  • 2025/06/17

現役医学部生94人のバイト事情を大公開!医大生におすすめのバイトは?

医学部FV

医学部生の皆さん、こんにちは。t-news編集部です!

バイトを始めるにあたって、

医学部生ってそもそもバイトできるの?
医学部生におすすめのバイトって?

このような疑問をお持ちではないでしょうか???

この記事では、現役の医学部生94名へのアンケートをもとにして、医学部生のバイト事情を大解剖していきます! 

 

    • 【アンケートの概要】
      ・調査主体:t-news編集部
      ・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答
    • ・調査対象:現役医学部生
    • ・調査人数:94人
    • ・調査期間:2023年12月~2024年1月
    • ・調査項目:医学部生のバイト事情21項目


医学部生のバイト時給は?

まず、医学部生のバイトの時給事情について発表します。

医学部生 バイト

  職種 医学部生の回答者
1位 家庭教師(個人契約) 3,900円
2位  塾講師(集団) 2,983円
3位 家庭教師(センター) 2,365円
  東大家庭教師友の会 2,909円
  医学部生の平均時給 2,243円
4位 塾講師(個別) 1,912円
5位 試験監督・採点 1,475円
6位 その他 1,131円
7位 飲食 1,084円
8位 コンビニなど 950円

 

医学部生94人の平均時給は2,243円でした。東京都の最低時給は2024年10月1日以降1,163円と賃上げされましたが、医学部生はそれよりも1,000円近く高い時給で働いているみたいです!

医学部は全国各地にあり、福岡や新潟では最低時給が東京よりも低いため、コンビニ等で働いている人は時給1,000円以下と低くなります。

特に、

  • 家庭教師(個人契約)
  • 塾講師(集団)
  • 家庭教師(センター)

この3つは医学部生の平均時給2,300円以上と非常に高くなっています。

これらの高時給バイトをすることができるのは、受験勉強を頑張ってきた医学部生の特権ですね!

t-news」に登録すれば、平均時給2,500円の家庭教師バイトを探すことができます。

 

医学部生向け家庭教師ランキング

医学部生向けの人気家庭教師センターを紹介します。

 ▶医学部生にオススメ!難関大生向け家庭教師

学歴を活かしたい大学生必見!時給2,000〜6,000円で業界最高水準! 
医学部のみの平均時給は2,909円!登録はこちらから

 

▶誰でも最低時給2,000円の好条件!

家庭教師のガンバ

 

▶生徒が多くて始めやすい! 

家庭教師のトライ 

 

 

 

1.現役医学部生が独断でオススメするバイトは?

アンケート結果の

・医学部生94人のバイト分布
・医学部生の平均時給
・医学部生の平均満足度

をもとにしてt-news編集部が独断でオススメするバイトランキングを発表します!

医学部生にオススメするバイトランキングTOP3は、

1位:家庭教師
2位:塾講師
3位:採点・試験監督
です! 以下で1つずつ詳しく説明します。
 
 

1位:家庭教師

早稲田生 バイト 
医学部生の家庭教師バイトの平均時給は個人契約で3,900円センター経由で2,365円とどちらもかなりの高時給です。
 
家庭教師の魅力といえば、高時給に加えて裁量を持って働くことができることです。塾講師よりも裁量があり、ガチガチのマニュアルがあるわけではないので、自分で工夫して働くことができます。
 
今回のアンケートでも、
 
自分の経験を活かし生徒の役に立つことができ、やりがいを感じる。一方、契約してくれるご家庭を見つけるのが少し大変であるため。(名古屋大学/医学部/1年)
オンライン家庭教師で、レベルも高くないので楽なのにその割に時給が良いから(国際医療福祉大学/医学部/3年)
 
このような理由で高い満足度になっていました。
 
 

オススメの家庭教師センター 

早稲田生 バイト
 
医学部生に最もオススメな家庭教師センターは「東大家庭教師友の会」です。
 時給・総合満足度堂々1位!
初回時給平均 2,492円(初回から高時給)
平均時給 2,500円(医学部生のみの平均は2,909円!)
昇給額平均 215円(ルールチェックテストへの合格でカンタン昇給)
対象 MARCH以上の学歴を持つ大学生/帰国生/医学部生
特徴 学歴を活かせる高時給家庭教師。メールで案件が届く!
連携サービス オンライン東大家庭教師友の会帰国子女限定家庭教師EDUBALプログラミング家庭教師
 
今回のアンケート結果では、医学部生で家庭教師バイト(センター経由)のうち20%が東東大家庭教師友の会経由で働いてることが分かりました。
 
医学部 バイト
 

では、なぜ多くの東大生が東大家庭教師友の会を選ぶのでしょうか?

理由は2つあります。

 

オススメPOINT① 講師への還元が多い

東大家庭教師友の会は広告費用をかけておらず、現役難関大学生の口コミを中心に広がっています。その分、高時給として講師に還元されるのが働いていて嬉しいですね!

 早稲田生 バイト
 
 
オススメPOINT② 学歴を生かせる

東大家庭教師友の会は難関大生・帰国子女生を中心に募集しており、
もちろん医学部生であれば高時給の案件を見つけることが可能です。

↓医学部生向けの案件例↓

医学部 バイト

また帰国子女受験や、IB受験、医学部、中学受験経験者だと更に時給が上がる制度も存在します!自分の経験を最大限生かすなら、ここしかありません!

 

 

 

 

家庭教師は、個人契約とセンター経由どちらがおすすめ?

  個人契約 センター経由

メリット

時給が高い
シフトの融通が利く

万全なサポート体制
ピッタリの案件が見つかる

デメリット 

長期休みが取りにくい
責任が重い
家庭とのトラブルが解決しにくい

時給が低い
勧誘電話がくることがある

結論から言うと、
家庭教師の経験が豊富で、かつ生徒様との付き合いが長い方は個人契約、
そうでない指導経験が乏しい方にはには企業経由をおすすめします!

 

個人契約のメリット

医学部 バイト

①時給が高い

家庭によりますが、個人契約は仲介手数料が取られないため時給が500〜1,000円ほど上がる可能性があります。
働ける時間が短い医大生にとって、時給の高さは魅力的ですね!


②シフトの融通がききやすい

個人契約で家庭教師を行っているt-news会員にアンケートを取った結果、「個人契約で家庭教師をやっている方にシフトの融通は聞きますか?」と質問したところ、「はい」と答えた人が100%でした。

家庭とのつながりが深くなりやすい分、シフトの融通が効くのもメリットです。

 

個人契約のデメリット

医学部 バイト

①長期休みが取りにくい

個人契約だと、代理の先生を用意することが難しいです。そのため、長期休みがとりにくい点がデメリットとして挙げられます。

「試験期間中にまとめてお休みをもらって勉強したい」

と思っても、まとまった休みが取れないことが起きてしまいます。

医学部はテストが大変なためテスト前は特に勉強時間が必要ですよね。

家庭によっては契約解除をお願いしてもできなかったり、反対に長期休みを取ったら契約解除をお願いされることもあります。

例)
就職活動が始まったので契約を解消したいと生徒の両親に相談したが、契約期間を決めていなかったため、辞めさせてもらえなかった。結局そのままズルズル続けた。

 

②責任が重い

個人契約の場合は、家庭教師センターという仲介者がいない分、家庭との距離が近くなり、生徒の成績が思うように上がらない場合のプレッシャーが大きいです。

また、 研修などでのサポートや、学習計画のアドバイスなどがもらえないために、結果が出せないリスクが高まります。

よって、個人契約は初心者には向きません。

まずは家庭教師センターで教師登録して経験を蓄えた上で、家庭を運良く見つけられたらチャレンジするのが無難でしょう。

 

企業契約のメリット

医学部 バイト

①万全なサポート体制

家庭教師というのは、生徒の一生を左右しかねない責任の大きい仕事で、
それを一人で背負い込むのは非常にストレスのかかるものです。

しかし、企業経由であれば、充実した研修制度はもちろん、生徒に応じた学習計画のアドバイスを受けることができます。

特に、初めて家庭教師をする方にとっては、心強い存在でしょう。

 
②自身に適した案件が見つかりやすい

家庭教師センターは、その知名度から数多くの講師依頼があり、案件が豊富です。
教えられる科目や時給、自宅や大学から近いご家庭など、自身の求める条件に沿った案件がきっと見つかります。

特に、医大生は忙しく働ける時間も限られているので、たくさんの選択肢から最適なものを選べることは非常に魅力的でしょう。

 

企業契約のデメリット

医学部 バイト

①時給が低い

企業側としては、人件費などをかけて家庭からの依頼を受けるわけですから、その分個人契約と比べると、時給は劣ります。特に、大手の家庭教師センターですと、広告宣伝費や管理費に多額の費用をかけているため、差額は大きいでしょう。

 

②煩わしい営業があるところも、、

家庭教師センターへの登録をすると、いち早く家庭側に講師を紹介するために、電話による勧誘をする企業もあります。
授業やテストなどで多忙な医大生にとって、非常に煩わしいですね。

もちろん、勧誘が一切ないような家庭教師センターもありますので、登録の際にしっかりとチェックすることをおススメします。

 

個人契約or企業経由

医学部 バイト

個人契約の高い時給は魅力的ですが、その時給に見合っただけの責任とリスクがあります。

もしも、指導経験豊富で何が何でも高時給が良い!というなら個人契約がオススメです。

一方で、高時給は捨てがたいが、サポート体制がないのは不安。。というなら「高時給な」家庭教師センター経由がオススメです。

家庭教師センター経由でも、医学部案件ならば個人契約と同じくらい時給の高いところもあるため、自身の求める条件に合わせながら、最適な働き方をしましょう

 
 

2位:塾講師

 早稲田生 バイト
続いて塾講師バイトです。
 
塾講師は個別指導で1,912円集団指導で2,983円と指導形態によって1,000円以上差があるバイトです。
 
塾講師バイトは、家庭教師(個人契約)に次いで多くの医学部生がやっていたバイトです。医学部生のあなたなら、中学高校時代に塾にお世話になった人も多いのではないでしょうか?
 
塾講師としての働き方がイメージついていたり、ある程度指導案があらかじめ決まっていたりと、初めてでも働きやすいバイトとして人気です。
 
今回のアンケートでも、
 
時間の融通も効き、バイト同士の中もよく働きやすい環境だから。(鹿児島大学/医学部/2年)
生徒を持つためやりがいを感じるが、曜日が固定されてしまうため。(藤田保健衛生大学/医学部/2年)
 
このような意見がありました。
 

医学部生にオススメな個別指導塾

医学部 バイト

今回のアンケート結果では、鉄個別で働いている医学部生は28%と最も多くなりました。

また、医学部生が働いている個別指導塾は、下記のように多様であり、自分が受験でお世話になった塾でそのまま働くケースが多いのではないでしょうか?

  • 鉄個別
  • 東進衛生予備校
  • 東京個別指導学院
  • 個別教室のトライ
  • 個別指導Axis
  • Tomas

などです。

 

医学部生にオススメな集団指導塾

医学部 バイト

また、医学部生が最も働いている集団指導塾は早稲田アカデミーです。

早稲田アカデミーで働く医学部生の口コミの中には、こんな内容もありました。

裁量が大きく工夫のしがいがあった(順天堂大学/医学部/6年)

 

オススメ:塾講師ステーションを活用

早稲田生 バイト

今回のアンケートで、塾講師(個別)での満足度が低い理由として、

上司の指示やシステムに不信感を抱いているため(東京大学/医学部/3年)

シフトに入りにくいため(横浜市立大学/医学部/2年)

などが挙げられました。

 

実際に、働く前に職場の雰囲気が分ってから働き始めた方が安心ですよね?

実は、塾講師ステーションを活用することでそれが叶います!

塾講師ステーションでは、会員登録をすることで先輩の口コミを見ることができ、職場環境や同僚についても雰囲気がわかります

さらには、応募前に担当者に直接電話可能で、「講師の男女比率は?」「髪色は自由?」といった自由な質問が可能です。

t-news会員になることで、姉妹サイトの塾講師ステーションを活用することができるので、もし塾講師バイトに興味があればぜひ登録してみてください!

 

 

3位:採点・試験監督

早稲田生 バイト

採点バイトは教育系バイトの中でも、簡単にできる仕事として非常に人気の穴場バイトです!最近話題の在宅求人もあります。

しかし、案件数が季節に左右されるので年中がっつり働けるわけではありません。さらに募集の時期も限られています。

今回のアンケート回答では、

試験監督・採点なので家で好きな時間にできるため。(産業医科大学/医学部/3年)
自宅で好きな時間にできるが、希望した量を割り当ててもらえないことがある(聖マリアンナ医科大学/医学部/3年)

 このような声がありました!

 

 

2.医学部生ならではのバイトって?

医学部 バイト
医学部ならではのバイトとして、病院での勤務や歯科助手、医療事務スタッフが例に挙げられます。
 

病院の勤務

東京医科歯科大学病院で夜間の病院勤務を行い、1回夜勤に入り、19,000円程度を稼いでいる医学部生もいました。
 

歯科助手

器具の準備・片付け、消毒・減菌作業・診療補助・受付業務・事務作業・院内清掃などが仕事内容です。

 

医療事務スタッフ

医療事務スタッフの場合、医師や看護師の方の補助のほか研究や実験の補助の仕事も見つかります。 

 

医療バイトの勤務環境

  • ■医学生時給平均:2,500円
  • ■シフト:週1~2が平均
  • ■時間外勤務:とくになし
  • ■開始方法:大学の募集、求人サイトの検索、知人の紹介
  • ■向いている人:補助としての仕事に関心がある人

 

医学部ならではのバイトをしている人の口コミは、
拘束時間は長いが、睡眠休憩中なども時給が発生するので、週一でもまとまった額を稼げるから。(東京医科歯科大学/医学部/2年)
勉強しながらお金を稼ぐことができるが、バイトに入れる機会が少ない。(浜松医科大学/医学部/5年)

 

 

3.現役医学部生94人のバイト事情は?

医学部のバイト事情を

  • ・人気のバイト
  • ・バイト満足度
  • ・バイトを始めた時期
という観点で、解剖していきます。
 

 そもそも医学部生はバイトできる?

結論、医学部生でもバイトできます!ただ、学業との両立には工夫が必要です。

そのため、実際に医学部でバイトをしている先輩方に、忙しい医学部の学業とバイトを両立する方法を聞いてみました!

・医学部は実習や必修の授業も多く家庭教師のシフトを直前に変える必要が出る場合もあり、その場合は家庭になるべく早く連絡を入れるとよい。(千葉大学医学部/4年)

・短時間で時給の高い塾講師バイトは非常に働きやすく、大手だと手当なども非常に充実しているのでおすすめです。(京都大学医学部/1年)

・医学部は授業数が多かったり、実習に出れば時間も毎週バラバラになるので、家庭教師バイトの場合は融通が効いたり週に必要な最低出勤数も少ないご家庭を選ぶといい。(日本医科大学医学部/4年)

・授業が入らない時間(18時以降など)で働く時間をある程度選ぶことができる飲食店や家庭教師のアルバイトは両立しやすい。(東京医科歯科大学/1年)

・あらかじめ、試験時間割などを早めに把握しておくことが重要です。試験勉強の時間を確保することを忘れずに!(京都大学医学部/1年)

・勉強の時間を取りながら働ける単発にして、試験のない休みの日などをアルバイトに充てています。1日だけで日程が合えばすぐ働けるので両立しやすくなります。(昭和大学医学部3年)

 

医学部生に人気のバイトは?

次に、医学部生に人気のバイトを発表します。

アンケート結果がこちら!

医学部生 バイト

  職種 医学部生の回答者
1位 家庭教師(個人契約) 19名
2位  塾講師(個別) 17名
3位 家庭教師(センター) 15名
4位 塾講師(集団) 6名
5位 試験監督・採点 6名
6位 飲食 5名
7位 コンビニなど 2名
8位 その他 19名

最も医学部生に人気なバイトは家庭教師(個人契約)でした。

人気バイトTOP3は

  • 1位:家庭教師(個人契約)
  • 2位:塾講師(個別)
  • 3位:家庭教師(センター)

となっており、この3つのバイトで全体の50%以上を占めています。

塾講師や家庭教師、試験監督・採点といった教育系バイトをやっている人が圧倒的に多いのは医学部の特徴が表れていていますね!

医学部生にオススメなのはt-newsです!医学部や東大・早大・慶大といった難関大学の学生中心に使われているサービスで、全国18万人の現役大学生が使っています。

まだ会員になっていなければ会員登録をオススメします!

 

 

医学部生のバイト満足度は?

医学部生 バイト

  職種 医学部生の回答者
1位 家庭教師(個人契約) 4.40
2位  飲食 4.20 
3位 塾講師(集団) 3.80
  医学部生の平均満足度 3.79
4位 その他 3.70 
5位 試験監督・採点 3.70
6位 家庭教師(センター経由) 3.60
7位 コンビニなど 3.50
8位 塾講師(個別) 3.40

医学部生が今やっているバイトに対してどのくらい満足しているのかについて、5段階評価をしてもらいました。

飲食でバイトをしている医学部生の満足度が高い点が意外でした。

例えば、アンケートでは飲食バイトについてこのような回答をもらいました。

試験などでシフトに入らないことを考慮してくださるから。(聖マリアンナ医科大学/4年)
身体が動かせるのと、人とコミュニケーションが取れるため。加えて立地が良い。(札幌医科大学/3年)

 学業との両立をしやすいや、体を動かしてリフレッシュできる点が高評価の理由でした

 

医学部生はいつからバイトを始めている?

医学部生 バイト

「大学入学後、いつからバイトをしていましたか?」という質問に対して、上記のような回答を得ました。

最も多く医学部生がバイトを始めたタイミングは大学1年生の4月で、全体の過半数が大学1年生の6月までにバイトをし始めています!

まだ、バイトをしたことのない人は医学部生の3人に1人がバイト選びで使っている「t-news」に登録して、最初の一歩を踏み出しましょう! 

 

教育系バイトをまとめて探すなら

早稲田 早大生 バイト おすすめ

医学部生の3人に1人!
塾講師や家庭教師をどう探したらいいのかわからない…
隙間時間で採点や試験監督バイトを探したい!

そんな医学部生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。
t-newsは医学部生の3人に1人が登録しているている教育系バイト情報サービスで、全国18万人の大学生が利用しています。

大学生18万人に選ばれている「t-news」

早稲田生 バイト

《t-newsで医学部生に人気のバイト》

・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2,700円)
・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1,200円)
・会員限定!放課後学習サポート(時給1,700円)

高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。

 

 

 

コラム. 先輩に聞いた、医学部バイトあるあるを紹介!

 医学部 バイト

ここでちょっと一息!

「大学/学部ならではのバイトあるあるを教えてください!」という質問を現役医学部生に聞いた結果を紹介します!

  • 【医学部バイトあるある】

  • ・塾でのバイトをする人は採点などを大学の授業中に行なっているが、それでも試験で高得点を取る人もいる。(東京大学/3年生)
    ▶やっぱり医学部は頭の出来が違うのか!?

    ・鉄緑会講師が多いため、バイトに忙殺されて授業にあまり来ない人もそこそこ居る(慶應義塾大学/3年生)
    ▶医学部でもバイトガチ勢はいるみたいですね!

    ・とんでもない高時給の家庭教師バイトやる人、友達に1人はいがち(京都大学/1年生)
    ▶どんぐらい高時給なのか聞いてみたい(笑)

    ・医学部ではあるが拘束がゆるめなのでかなりしっかりバイトしている人も多い(京都大学/1年生)
    ▶医学部だからといってまったくバイトができないわけではないみたいですね。

 

4.現役医学部生が伝えたいバイト探しの極意

「医学部=高時給」ではない

早稲田 早大生 バイト おすすめ

よくよく考えてみれば当たり前の話ですが、医学部生だからと言ってどこでも高時給で雇ってもらえるわけではありません。飲食店やスーパーなどの普通のバイトでは、学歴で時給が変わるわけではないですよね。

 

医学部ブランドを活かさないのは損⁈

飲食店やスーパーなどのバイトも学ぶことはたくさんありますし、働いていても楽しいです!

しかし、医学部2年生の筆者から言わせていただくと、医学部ブランドを活かさないのは非常にもったいないです!
世の中のバイトにはもっと「医学部生であること」を活かして高時給に、いい条件で働くことができるものもたくさんあります。

次に「医学部生」を活かして、賢く稼げるバイトを紹介します!

 

新入生にオススメのバイトは?

医学部生だからこそ、最も稼げるバイトといえば「教育系」バイトです。
そして、バイトしている大学生も多く、制度もしっかりしているので、新1年生の初めてのバイトとしてもおすすめです!

教育系バイトの中でも特におすすめなのはこの3つです!

  1. 家庭教師バイト
  2. 塾講師バイト
  3. 採点・試験監督

 

 t-news会員になることで、このすべてに応募することができます!難関大学生を中心に口コミで広まり、全国18万人の大学生がバイト探しで使っています!

 

 

 

 

5. 医学部生にオススメのバイトまとめ

医学部 バイト

いかがでしたか?

この記事では医学部生のバイト事情を紹介し、医学部生の満足度NO1である家庭教師バイト、医学部生の70%がやっている教育系バイトについて詳しく紹介しました。

家庭教師バイトの中でも「東大家庭教師友の会」が一番オススメで、教育系バイトに一括で登録するには「t-news」がオススメと言えます。

医学部生の3人に1人は登録しているので、医学部生ならt-newsに登録しておけばまずバイト探しは無難といえるのではないでしょうか?

 

 

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら