バイトで就活が有利に?
大学時代の多くの人が1度は経験する、バイト。ただお金を稼ぐだけでは、少しもったいないと思いませんか?そこで今回は履歴書に書ける!就活でも好感がもたれる!バイトとして有名なスターバックスについて紹介していきます。
どこがいいの?スタバ3つの魅力
1. 目標を持って働ける
新人店員はバリスタとしてコーヒーを提供する内、次のような役職になる機会もあります。
・新人教育が出来る、バリスタトレーナー
・コーヒーに関する知識・経験豊富な認定試験を通過した人のなれる、ブラックエプロン
・一定時間帯の責任者で商品発注や現金管理等店舗経営にも携われる、シフトスーパーバイザー
ただお金を稼ぐだけでなく、様々な役職に昇進できることが目標にもなります!
(出典:スターバックス コーヒー ジャパン スターバックスのアルバイトって?)
2. 長時間の研修で、責任ある人材に
一般的な飲食店の研修が2・3日なのに対し、スターバックスは80時間を研修にかけています。
・接客、販売や店舗業務等の基礎的なスキルを身につけ、いち早く習熟を促す「基礎編」
・基礎編よりも実践的な力を身につけ、仕事のレベルを上げていく「実践編」
・応用的で、より高い段階の能力を発揮できるようにする「応用編」
3つの段階に分けられた研修で、自主性の備わった人材へとなることが出来ます!
(出典:スターバックス コーヒージャパン 教育プログラム)
3. 客のために働く、究極の接客術
チェーン店のように接客マニュアルがないのもスタバの特色となっています。 そんなスタバの基本サービスは「接する、発見する、対応する」の3つです。
・対話や状況から客の気持ちを察し「接する」
・客の状況に気が付き、ニーズを考え「発見する」
・客と対話をし、行動をという形にし「対応する」
スタバの店員は独自の判断や創意工夫で接客をしているのです!
(出典:リクナビNEXTジャーナル 離職率の低いスターバックスが従業員に徹底している5つのポイント)
お金を稼ぐだけではない
スタバでのバイトがなぜ就活で好印象を与えるのか分かったのではないでしょうか。バイトをただお金を稼ぐ場として見ることも出来れば、そうしないことも出来るのです。どうせ同じバイトをするならお金も稼げて成長にも繋がる、そんなバイトをしてみませんか?
関連リンク
こんなバイトはどうですか?カフェバイトご紹介
【飲食・カフェ】一見関係なくても役立つ!飲食・カフェバイトを就活で役立てよう
【イベントスタッフ】楽しいだけじゃないんです!就活にも役立つバイト体験談
【アルバイトは、金を稼ぐためだけじゃない】最も成長を感じた経験を、内定者たちが語る
- 記事執筆:芹田
無駄に使いがちな時間を、上手に使えるようになりたいです。