• バイトあれこれ
  • 2015/05/05

北辰図書(株)の試験監督バイト経験者に聞いてみた4つの情報

北辰図書(株)の試験監督の評判・口コミ

試験監督のバイトを経験してみたいなと思っているけど、どんな会社で働こうか迷ってしまうことはありませんか?そんな方のために、会社ごとの特徴が分かるような記事を作りました!今回は北辰図書(株)の試験監督で働いたことがあるt-news会員の方にアンケートを取ってその会社の評判・口コミを体験談をもとに下記で紹介します!

「昭和女子大学/人間社会学部/学部3年生/女性」の回答

Q.実際に仕事をするためにどのようなプロセスがありますか?

 試験の1週間程前に監督専用ホームページから参加希望の会場を選び、応募をします。各会場には定員があり、先着順です。

Q.給料の支払い方法はどのようなものですか?

全ての仕事が終了し、時間になるとハンコを押して現金を手渡しされます。特に口座を作る必要もありません。

Q.その会社で働く上での注意点(ルールなど)を教えてください

 必ずスーツを着用します。また勤務中イスに座ったり、壁にもたれかかったりすることは禁止されています。さらに静かな試験環境を作るため、監督はスリッパではなくゴム底のスニーカーを履くことがきめられています。

Q.北辰図書(株)で働く上で良いと思う点を教えてください
(交通費、まかない、経験者優遇など)

 試験当日は県内ほとんど全ての私立高校が会場となるため、会場の選択肢がたくさんあり、交通費や移動時間の面を含めて参加しやすい点はとても魅力的です。また、お昼にはお弁当とお茶も支給されるのでその日の食費にお金をかけずに済むのはとても良い点だと思います。さらにお給料は勤務終了後に現金手渡しなので、お金がない時には本当に助かります。

最後に

北辰図書(株)の試験監督バイトの体験談はいかがでしたか?北辰図書(株)独自の良い点がありましたね!ただし、試験監督のバイトといっても様々な会社があります。自分に合ったバイト先をしっかり選んで納得して働くことができたら、バイト先での時間は充実したものになると思います!みなさんもぜひ一度、試験監督のバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ!ただ、その店だけという特徴もあるので、この意見が全てというわけではありません。

⇒北辰図書(株)などの試験監督バイトをしてみたい方はこちら