日本英語検定協会(英検)の試験監督の評判・口コミ
試験監督のバイトを経験してみたいなと思っているけど、どんな会社で働こうか迷ってしまうことはありませんか?そんな方のために、会社ごとの特徴が分かるような記事を作りました!今回は英語検定(株)の試験監督で働いたことがあるt-news会員の方にアンケートを取ってその会社の評判・口コミを体験談をもとに下記で紹介します!
「京都大学/理学部/修士1年生/男性」の回答
Q.実際に仕事をするためにどのようなプロセスがありますか?
インターネット上で応募し、メールで連絡を取る。朝は8時ごろに試験会場に出勤する。特に英語の試験などはなかった。
Q.給料の支払い方法はどのようなものですか?
試験会場の試験官待合室で試験・片付け終了後手渡しで渡される。その際、判子が必要。銀行口座などは教える必要はなかった。
Q.その会社で働く上での注意点(ルールなど)を教えてください
朝も早く、非常に眠くなったりするので、前日はしっかり寝ておくことが必要。正装で腕時計(時間確認するため)が必要。
Q.日本英語検定協会(英検)で働く上で良いと思う点を教えてください
(交通費、まかない、経験者優遇など)
交通費は特には出ませんが、自分で勤務地を選べるので、早く申しこめば交通費0で行ける。昼ごはんは弁当が出るので買っていく必要はない。経験者でなく、初心者でも簡単にできる。仕事の内容はとくに難しくはない。
最後に
日本英語検定協会(英検)の試験監督バイトの体験談はいかがでしたか?英語検定(株)独自の良い点がありましたね!ただし、試験監督のバイトといっても様々な会社があります。自分に合ったバイト先をしっかり選んで納得して働くことができたら、バイト先での時間は充実したものになると思います!みなさんもぜひ一度、試験監督のバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ!ただ、その店だけという特徴もあるので、この意見が全てというわけではありません。