はじめに
早朝バイト。
それは一般の人がまだ寝ている時間帯にひっそりと家を出て、誰よりも早く仕事を始めるバイト。
早朝バイトはきついというイメージが多いけど、実際は楽⁈
今回は早朝バイトの評判や仕事内容を徹底的に暴いていきます!
短期バイトおすすめランキング
すぐに短期バイトを探したい人におすすめな企業をランキングに!
派遣や単発バイトは同じ案件でも扱っている企業によって時給などの待遇が異なることがあります。
中でも1位のt-newsでは複数の媒体から激戦した求人を掲載しているので自分にあったバイトを見つけられますよ!
大学生の満足度ランキング
t-news ★★★★
→大学生向け教育系バイトメディア
高時給の単発バイトや在宅バイトが多数シミズオクト ★★★
→大手派遣会社!案件が多数!ランスタッド ★★★
→軽作業やイベントスタッフ!豊富な案件
2020年大学生人気バイトランキング
目次
1. 楽?きつい?早朝バイトの評判とは?
2. おすすめの早朝バイト5選!
~おすすめのチェーン店も紹介~
① カフェ
② パン屋
③ スーパー
④ 掃除・清掃
⑤ コンビニ
3. 早朝バイト求人のまとめ!
土日祝の早朝バイト
日払いの早朝バイト
2. 早朝バイトのメリットとは?
3. 早朝バイトのデメリットとは?
4. まとめ
1. 楽?きつい?早朝バイトの評判とは?
早朝バイトとはその名の通り、早朝・朝にするバイトのことです。意外にも様々な業種があります。早朝バイトはやりたがる人が少ないので求人も多いです。また、早朝手当などが付く場合もあって効率よく稼げます!
そんな早朝バイト、まずは大学生達の声を聞いてみましょう。
早朝バイトは楽という意見
(女性・タリーズ)
午前中バイトして、午後から学校ってすごい1日長い感じがして気持ちいいです。あと全休の時はオープンから15時くらいまで入って、その後遊びに行ったりします。
(男性・まいばすけっと)
早朝は時給も高いので、効率よく稼げます。あと、まいばすは大学付近に多くて僕もそういうとこで働いてたので、遅刻もなかったです。
(男性・イオン)
品出しをやってましたが、開店までに自分の担当棚の商品をひたすら陳列しまくります。そのため、やることは単純でした。開店前であればお客様もいないので、黙々と集中して、作業が出来ますよ
早朝バイトのきつい点
(男性・コンビニ)
冬の早朝は超寒いから、バイト行くときは要注意です
(女性・カフェ)
遅刻とかが怖いので、前日はあまり夜更かしできません。あと早朝は電車の本数が少ないので、余裕を持って家を出る必要があります。
そして、後ほど詳しく解説しますが働く時間が短いことも多く、仕事もとても楽なので、
早朝バイトはとてもおすすめです。
2. おすすめ早朝バイト5選
ここからはおすすめの早朝バイトを紹介していきます!
①カフェ
大学生に一番人気のバイト、カフェバイトは早朝からOKです!
仕事内容として特別なことがあるとすれば開店作業くらいですが、掃除や備品のチェックなど難しい業務はありません。
オープン後は通常の時間と変わらない業務になります。
朝は出社前のサラリーマンで混雑する場合もありますが、基本的に昼ほど混みません。また、決まった時間に来る常連さんも多く、顔見知りになるのも楽しみの一つになりそう!
おすすめのカフェチェーン店
早朝のカフェで働きたくなった人へ、カフェチェーン店の情報も紹介していきます。
都内に多い各種チェーン店の開店時間が以下です。(都内)
- 【スタバ】
- 6:00~の店舗もあり。比較的早め。
- 【タリーズ】
- 8:00前後。比較的遅め。
- 【ドトール】
- 6:45~の店舗も。7.8時が多い。
スタバ
6:00~という早い時間からの店舗が最も多いチェーン店といえるのではないでしょうか。商業施設内にある店舗以外は、7:00にオープンする店舗が都内には多いです。
スタバには仕事仲間からのありがとう!がたくさん書いてある、ギャブカードというものがあります。出勤したときは毎回書いており、それを貰ったやりがいや嬉しさは想像以上です。
スタバは基本的にオープンが早いので、8:00くらいから働きたいとなってもシフトの都合がつかないかもしれません、そんな人には郊外店舗かタリーズをおすすめします。
タリーズ
比較的遅い時間からの営業です。そのためあんまり早朝過ぎるのは嫌だ…って人にはおすすめです。
スタバやドトールと違って、タリーズでは機械でなく自分でコーヒーを作ります。慣れてきたらおしゃれなラテアートも作れます。コーヒーの知識を付くので自慢できること間違いなしです!
ドトール
都内の店舗であれば7時前後の開店が多いドトール。ちょうどスタバとタリーズの中間的なポジションです。
ドトールは1日の勤務につき1杯コーヒーが無料で飲めます。これは店舗にもよるみたいですが、他の社割も商品に応じて存在して、ホットドッグだと120円で食べれたりしてお得です。
②パン屋
女子のあこがれ、パン屋さんも早朝からバイトができます。
時間的には6:00~くらいの店舗が多めです。また、生地から作っている個人経営のパン屋さんは早朝から仕込む必要があるので、朝早くから働ける場合が多いです。
おすすめのパン屋チェーン店
パン屋もチェーンによって開店時間や特徴が違います。
都内に多い各種チェーン店の開店時間が以下です。(都内)
- 【神戸屋】
- 平日平均7:00~。比較的営業時間が長い。
- 【サンジェルマン】
- 平日平均8:00~。駅近。
- 【ヴィドフランス】
- 平日平均7:00~。朝の3時間可。
神戸屋
- 平均営業時間(平日):7:00~22:00
- 平均時給(関東):1081円
神戸屋はギンガムチェックの制服が可愛く、大学生からの人気が高いです。朝からテンションが上がりますね。
さらに社割としてパンが半額になります。早朝のシフトに入ってバイト終わりに半額でパンを買って、学校へ…という生活になりそうですね。
サンジェルマン
- 平均営業時間(平日):8:00~21:30
- 平均時給(関東):1028円
サンジェルマンは駅近に多くの店を構えます、大学近くで働こうと考えている人にとっては、5分でも貴重な朝の時間を取れる意味でおすすめです。
また、サンジェルマンのパンは石臼引きライ麦粉を使用しており、栄養価も高いです。社割でつい買い過ぎてしまっても、安心です。
ヴィドフランス
- 平均営業時間(平日):7:00~21:00
- 平均時給(関東):986円
ヴィドフランスは毎月2回も新商品が出ます。そのため常に楽しく働けるのでパン屋で働くことが憧れだった人にとってはおすすめです。
また、ヴィドフランスではパンだけではなくドリンクも販売しています。スムージーなども販売しているそうです。中でもコーヒーにこだわりを持っていてサイフォン式コーヒーを採用しています。パン屋バイトなのにカッコよくコーヒーも淹れられるようになるなんてお得ですね!
③スーパー
早朝バイトではスーパーも人気の職種の一つです。
お客様がいない開店前だと、主に品出しを担当します。基本的に人がいない中、同じ作業を繰り返すので、心理的負荷が少ない仕事です。
都内に多い各種チェーン店の開店時間が以下です。(都内)
- 【まいばす】
- 7:00~が多い。早朝手当あり
- 【成城石井】
- 24時間営業から10時オープンの店まであり
- 【西友】
- 24時間営業
まいばすけっと
- まいばすを3行で表すなら
- ・店舗が狭くいろんな仕事ができる
- ・25%の早朝手当など待遇が良い
- ・レジも自動で仕事がとにかく楽
スーパーの中で特におすすめなのが、”まいばす”ことまいばすけっとです!
大学生の中でも楽で稼げると評判です。
少ない人数で店を回していかなければならず、品出しをしながら、レジをする。
適度に狭いので、陳列とかが大変すぎない!
と、店内が狭いため、レジと品出しを両方やることになりますが、それを含めてもおすすめポイントがたくさんあります!
楽といわれる理由
結構暇な時は本当に暇なのでゆったりバイトをしたいと思う人にオススメ。
レジが自動精算なので非常に楽です。研修で丁寧に教えてくれるので初めてのアルバイトでも心配ないです。
自動レジ
まいばすでは全店舗で自動レジを導入しています。
そのため、覚えることが少ないのが特徴です。
駅に近くない
まいばすは地域密着型スーパーなので、どちらかというと駅から遠めの場所に位置することが多いです。
それなので、早朝、昼過ぎ、深夜は人が少なめだとか。
成城石井
高級スーパー、成城石井。
開店時間は店舗によってまちまちなので、事前に確認が必要です。
テレビに特集されることも
成城石井ブランドや外国ブランドの商品が並んでいます。店内もおしゃれな雰囲気があり、働いていて楽しい。
そんな個性的な商品なので、テレビで特集されることもしばしばあります。
友人に会わない
そのような質の高い商品を揃えていることから、同じ大学生の友人に会うことは少ないようです。
家の近くで働きたい人にとっては大きなメリットになります!
服装・面接はそんなに厳しくない
成城石井は高級な分、面接や恰好に厳しいんじゃないか?と思う人が多いかもしれません。
しかし、他のスーパーと全く変わりません。暗めの茶髪も問題なしです。
④掃除・清掃
店が空く前の早朝、店を綺麗に掃除する仕事
それが早朝の掃除のバイトです。
求人が多く、独りで黙々と仕事できることが特徴です。
短時間勤務で、掃除さえ早く終われば早上がりも可能です。
大学生は特に、朝授業の前にやってから行くという声も多々ありました。
求人も多く、ド定番の早朝バイトの掃除・清掃のバイト!
やってみてはいかがでしょうか?
⑤コンビニ
コンビニは24時間営業のため、早朝の求人も多いです。
早朝のコンビニバイト特有の仕事内容として、棚卸しがあります。
6、7時頃からはお客様も多くなってくるので、それまでに商品が不足なく店頭に並んでなければいけません。
通勤・通学の時間帯になると、多くのお客様が訪れます。急いでいる方も多いのでスピーディーにレジを打つ必要があります。
早朝のコンビニは短時間勤務になります。比較的忙しい時間帯なのでアッという間に終わります。
コンビニバイトは自宅の近所で働くことが可能ですので、ギリギリまで寝ていられます。
他のバイトと比べて15分くらいしか変わらないかもしれませんが、朝の15分ほど大事なものはありませんよね!
3. 早朝バイト求人のまとめ!
早朝バイトはとても求人が多いので、悩むと思います。
土日祝の早朝バイト
平日は疲れるからちょっと…
学校あるのに朝働くのは…
確かに、学校などがあるのに朝バイトをするのは体力的に厳しいかもしれません。
そんな方は、土日祝日に早朝バイトをしてはいかがでしょうか?
とても凝縮した質の良い一日を送れるはずです!
日払いの早朝バイト
今すぐお金が欲しい!
という方のために、日払いの早朝バイトの求人をまとめました!
長期が多い?という印象ですが、単発の仕事もあります!
気軽に日払いの早朝バイトをやってみましょう!
最新人気バイトをまとめてチェックするなら
最新人気バイトの求人をまとめてチェックするなら、大学生向け教育系バイトメディア「t-news」
編集部厳選バイト求人を毎日お届けするので、求人が出た瞬間にチェックできます!
中には高時給在宅バイトや激レアバイトも⁈
- せっかくの求人を逃さないように今すぐ登録!
- 会員数31万人!t-newsに登録する
4. 早朝バイトのメリットとは?
メリット1:実は高時給?早朝手当てで時給がUP!
深夜バイトは時給がいい、ということはご存知の方も多いかと...。
しかしそれに負けず劣らず早朝バイトも時給が高いのです!
時給800円のアルバイトが朝6時から9時までは1000円になったり。
人手が足りない時間帯であるために時給は高くなるのです!
深夜バイトほど高くはならないですが、早朝手当てとして多くのアルバイトで普段の時間よりも高い時給が設定されています。
メリット2:早起きで健康生活!1日が長くなる!
早朝バイトの勤務終了はだいたい9時前ごろ。
つまり普通の生活を送っている人が1日をスタートさせるころには一仕事を終わらせて、リードすることが出来るのです。
「昔から、朝型なんです。早起きも全然苦じゃなくて、学校に行く前にコンビニでバイトしています。学校が終わった後の時間はその日の気分で自由に使えるので、気が楽ですね」
(出典:深夜バイトと早朝バイト、それぞれのメリット・デメリットとは?| アルバイト・バイト求人情報フロム・エーナビバイト通信)
バイトが終わればそのまま学校の授業に行くことができるし、もし学校に近い場所で働いていたならば、起きてから時間が経った頭の働いている状態で1限に出席することができます。
まさに一石二鳥ですね!
さらに朝型の生活にすることでこんないいこともあるようです。
「早寝早起きでの規則正しい生活は、やっぱり美容や健康に良いみたい。早朝バイトを始めてから、周りに“なんか、肌がきれいになったね”と言われます」
(カフェ・大学4年生 女)
(出典:深夜バイトと早朝バイト、それぞれのメリット・デメリットとは?| アルバイト・バイト求人情報フロム・エーナビバイト通信)
頭の働かない朝の授業をシャキッとした状態で受けることができるし、1日において有効に使える時間が増えるし、 さらに健康にもいい!
朝型生活には多くのエリートの方も賛同をしているようです。
メリット3:お客さんが少ない!対応が楽
朝の時間は昼時に比べるとお客さんが少ないことが多いので、作業がそれほど大変ではありません!
その分、自分の心理状況的にお客さんに丁寧な対応ができ、お客さんとのコミュニケーションを余裕を持って行うことができます。
早朝の良いところは、訪れるお客さんがみなさん忙しいということ。
通勤、通学途中で店に寄る人がほとんどなのですから、面倒な注文や、クレームを言ってくる割合は、ほかの時間帯より激減するのです。
(出典:コンビニバイト早朝シフトのメリット5つ。健康的な生活が送れるなど )
コンビニなどであれば上のようなことも考えられますね。
しかし例外もあります。オフィス街近辺のコンビニだったりすると、朝はたくさんのサラリーマンが押しかけるので逆に大変...!なんてこともあるようです。
あと、仕事内容が昼・夕方と違うんですよ。
早朝のほうが簡単ですね。ゴミ回収と掃除機がけくらい。
だから、時給のわりは良いですよ。
(アルバイト・バイト検索 / an area(アン エリア) | バイトのとびら | 夏が狙いめ!「深夜・早朝バイト」人気の理由)
ただ大体の場合は上のように朝の方が仕事が楽なことが多いです。
軽い作業で体を動かし、清々しい朝を迎えられます!
3. 早朝バイトのデメリットとは?
冬の朝は布団からでられない
冬って、別に早く起きなくても寒くて、布団から出るのが嫌ですよね。 それが更に早くなるともう苦痛以外の何物でもないっていう。 辞めたくなっちゃいます 。今でもたまにあるくらいなんです。 いざ出勤しようと外に出ても冬はまだ太陽も出てないので、まるでまだ夜なんです。 そんな中、出勤するのはキツイですね。
(出典:季節次第でやっぱり早朝にはデメリットも | プロジェクトコンビニ~バイト経験者は語る~)
冬のまだまだ寒い朝の時間に布団から出るのは至難の業です。
外は暗いし、慣れるまでは相当辛そうです…。
また、前日のスケジュールにも気を配りましょう。
人間関係に注意
早朝にバイトに入ると夕方などの時間帯よりパートさんの割合が多いです。
そのため、挨拶など礼儀はきちんとしましょう。
また、接客が少ないといえど、店頭に出ている以上注意すべき点があります。
- 挨拶をしっかりする
- 身だしなみに気をつける
いくら早朝だとしても、いつお客様に見られているかわかりません。
身だしなみに気をつけつつ、近くにお客さんが通ったら挨拶をしっかりしましょう。
4. まとめ
早朝バイト、いかがでしたか?
朝早く起きるのは確かに大変かもしれませんが、それ以上にメリットもとても大きく、生活リズムさえつかんでしまえば、全く問題ありません。
早朝バイトで時間を有効に使いながらお金を稼いで、より充実した生活を送っちゃいましょう!
もっとおすすめバイトを見てみたい方は…
t-newsに会員登録するのがオススメです!
今回、興味があるアルバイトが見つからなった方も 大学生向け教育系バイトメディア「t-news」に登録すれば、下記サービスを無料で受けられます。
- 人気・好条件バイトを毎日お届け
- 応募タイミングを見逃さない
- 謝礼つきアンケートでお小遣い稼ぎ
自らバイトを探さずとも、編集部が全国の派遣会社から人の手で厳選した人気バイトだけを紹介しているのであなたに合うアルバイトがきっと見つかります。
大学生会員31万人&求人数50万件
3分で簡単!t-newsに登録する

高校野球が大好きで普段はW大学に通っている。
趣味はガンプラ作り。