塾講師って大変そう?その実態をバイト経験者が語る!
皆さんは塾講師と聞くと「大変そう…」とか、「教えるだけでしょ?」とかそんな風に思っていませんか?でも実際はそうではありません。塾講師はうまーくやっていくと意外と稼げるし、しかも就活で役立つ能力まで見につく素敵なお仕事なんです。大変と思うかどうかはあなた次第。その仕事量に見合う、もしくはそれ以上の給料と能力がもらえること間違いなしの理由を紹介します。
私の経験した!塾講師バイトやってみた
塾講師バイトに必要なあれこれ
今回の塾講師バイトの条件・待遇
■時給:2200円(交通費支給あり)
■勤務地:王子(東京)
■勤務時間: 週2/1コマ約90分
■勤務期間:1年以上
■服装: スーツ(女性は清潔な服装)
■その他:講習会期間は手当も発生!!
最初は右も左もわからず大変でした。授業の予習もしないとだし、保護者への電話や生徒の成績の管理…やることはいっぱいです。しかし、少しずつ慣れていくと、不思議なことに効率的にやれるようになってきます。そうすると、授業以外は座ってやれたり、生徒と話したりするだけなので意外と楽で楽しいことが多いのです。お金も結構入るし、まさに一石二鳥だなと思いましたね。
塾講師バイトの1日
18:45 塾に到着
授業15分前には塾に行きます。生徒の出迎えや授業準備をするためです。
18:55 始礼
授業の前には必ずその日の伝達をする時間があります。欠席者や必要事項の伝達をこの時に。
19:00 授業開始
いよいよ授業!宿題を回収した後、生徒と挨拶。出席を取ります。
19:10 テストを実施
僕の勤める塾では毎回必ず冒頭でテストをします。この間に事務へ欠席者の連絡や宿題のチェックをしていきます。
19:20 演習&解説
基本は演習メインで解き方や方法を教えていきます。
20:30 授業終了
これで一コマが終わります。
20:35 授業登録後
最後に宿題や授業内容を簡単にPCに打ち込みます。
20:40 欠席者に連絡
欠席者に宿題や授業内容を伝達します。これで1日が終わります。
塾講師バイトのあれこれ
メリット:授業を組み立てるうえでどう教えれば伝わるか、というのを常に考えるので『プレゼン能力』が身につきます。実際、大学のプレゼンでも友達や教授に結構褒められたりします。またプリントなども自作したりできるので資料作成能力やexcelの扱いもうまくなります。
デメリット:何といっても授業準備に時間がかかってしまうことです。1年くらいやると授業のストックがたまって予習なしでも出来るようになりますが、最初のうちは全部一から組み立てないといけないので、授業と同じくらい時間がかかってしまうか、倍かかってしまうこともありました。そうすると大学の授業に支障がでることも…。
このバイトを経験してみて
塾講師は大変なことも多いのは確かですし、稼げないというイメージも強いです。僕自身も最初は大変で何度かやめようとも思ったことがあります。しかし今はやっててよかったって思っています。それは生徒の成績が上がった時の達成感や、大学で自分の能力が評価されるようになったということがあったからです。バイトで自分が成長できる。お金も稼げる。まさに一石二鳥なこの仕事に、挑戦してみてはいかがですか?