はじめに
「あれ?このバイト時給いいのに今月給料少ない…(泣)」
「夜勤頑張った甲斐もあって今月は15万超えたぜ!!」
私は大学三年生なのですが、大学生になってから今までこのようなことを体験したり、友人たちから聞いてきました。確かに私たち大学生は多くの自由な時間もあるので様々なアルバイトができると思います。ただ、自由な時間があることはサークルなどに積極的に参加できるので様々な出費がかかるため、「稼げない」アルバイトよりも「稼げる」バイトをしていきたいですよね!
そこで、今回は大学生ができる様々なアルバイトで時給と働ける時間を考慮して「稼げるかどうか」という観点に注目して、筆者の独断と偏見もありますが、できるだけのヒアリングなどの調査によりランキングを付けていきたいと思います!それでは第5位からどうぞ!!
「稼げる」大学生のバイトランキング
第5位「家庭教師」
t-newsでも求人が多くある家庭教師ですが、他のアルバイトに比べても圧倒的に高時給でとても魅力的なアルバイトの1つだと思います!ただ、実際にやってみて感じた方も多いと思いますが、高時給の割に実際に稼ぎとしてはあまり良くない、ということです。その原因として実際に指導をできる時間が短い、ということがその要因の多くを占めています。
その反面、やりがいはとてもあるように感じます。親御さんとのやりとりはとても緊張するかもしれませんが、一人の生徒と毎週しっかりやりとりをさせ、生徒にとって最適な勉強をさせてあげることは最も成績アップに直結しやすいことだと思います。なのでやりがいには結び付きやすいはずです!また、その生徒の定期テスト前だと本来の指導以上にご家庭から直接要望され指導に入れることもあるそうです!その場合には長時間の指導により成績を伸ばすという「やりがい」と同時に今まで以上に「稼ぐ」ことにも結び付きやすいですね!!
家庭教師バイトPOINT
→高時給だが入れる時間が短いので意外にも低収入
→テスト前にはたくさん稼げる場合あり!
第4位「塾講師」
こちらもt-newsで求人が多くあるアルバイトです。家庭教師と同様、飲食店でのアルバイトよりは時給が高いことが多いです。また、家庭教師の場合は1つのご家庭で週1~2回の指導になることが多いですが、塾講師の場合は週3回以上勤務に入ることも可能な場合が多いので、家庭教師よりは少し低時給ではありますが、トータルすると稼げるアルバイトではあります!
ただし、塾講師バイトの場合「コマ給制」を取っていることが多く、それは1つの授業を「コマ」と見て指導をした「コマ」分だけ給料が支払われ、1つの授業と授業の間にある休憩中には時給が発生しない、というシステムのことです。また、塾講師バイトでは生徒がいないと指導ができず、特に多くの求人がある個別指導形式の場合では年度の始め(特に4月など)は生徒が少ないことが多く、働こうと思っても働くことができない、ということも起こりえます。
では、どうしてそのようなアルバイトが第四位にランクインしているのかと言うと、それは長期休暇中に「講習」があるからです!その講習期間中では、1日にトータルすると8時間以上働くこともでき、飲食店よりも高時給なため長時間働くことで稼ぐことができる金額はなかなか悪くないです!さらに塾講師バイトでは確かに生徒のためにいろいろ考えることは多いかもしれませんが、飲食店バイトと異なり立ち仕事ではないので肉体的にはとても楽なバイトです。なので長時間の労働を何日も連続で続けることもそう大変なことではなく、オススメのアルバイトと言えます!
塾講師バイトPOINT
→高時給だがコマ給制で生徒が少ない時期あり
→長期休暇中の講習はとても稼げます!!
第3位「レストラン」
「大学生になり、少しお金に余裕ができたのでちょっぴり高級なレストランに行ってみよう!」
こんなことを思い立って行ってみたレストランで働いているウェイターのほとんどはアルバイトであることが多いです!特に駅ビルにあるレストランはなかなか高時給でかつオシャレな場合が多いのでテーブルマナーやグラスなどの持ち方、ワインの注ぎ方も学ぶことができるそうです。
さらに労働時間についても先ほど紹介した「家庭教師」や「塾講師」とは比べ物にならないくらい長時間勤務することができます。また、もしその日にアルバイトの人数がたりていない場合、シフトを追加できたり、シフトを出していた場合では予定していたシフト時間よりも早く勤務し始めることができることもあります。
このようにして時給1000円以上場合が多い高時給でかつ長時間入れるという条件なのですが、当然教育系バイトよりも労働は肉体的にきついことが多いです。1日で1万歩以上歩くこともあり、ダイエットにもなりえるほどだとか…。また、23:00~24:00まで勤務することもあり、翌日1限がある場合、なかなか翌日起きるのがつらいかもしれません。
さらに店舗によっては夏季期間はビアガーデンなどを用意しているためにたくさんのアルバイト人員が必要ですが、特に冬季期間では外での飲食ができないために必要なアルバイトの人数が少なくなってしまうため、シフトを削られることもあるそうです。
レストランバイトPOINT
→オシャレで高時給、長時間勤務可能!
→ただ時期によってはシフトを削られることもあり
以上、マイナス点も紹介しましたが、「稼ぐ」という点に注目するならば時給もよく、これから紹介するアルバイトよりも効率よく稼げるのでどうどうの第三位にランクインさせてもらいました!では続いて第2位です!!
第2位「カフェ」
大学生になり、今まで以上にテスト期間などにお世話になることが多くなったカフェですが、皆さんもご存知の通り、そのカフェの店員のほとんどはアルバイトです。しかも大学生のアルバイターが多いそうです。いつも笑顔でとても親切な接客をしてくれるあの人たちも実はアルバイトとは実際のところ驚きですよね!
そしてそのような素晴らしいサービスにはちゃんとそれに見合った給料もついてくるようで、時給もなかなか良いです。特に都心部ではさらに給料も良くなっていることが多いそうです!また、カフェでバイトしてるなんてオシャレだし、場合によっては就活でも有利に使えることもあるそうです!
そしてここまでならレストランでもほぼ同条件ではありますが、ここがレストランバイトとは異なる、と友人たちからのヒアリングで感じた点があります!それはシフトの削られなさです!店舗にもよるかもしれませんが、カフェというのはどの駅にもあるくらい店舗数が多く、それだけたくさんのアルバイトが必要になっています。なのでどの店舗でもアルバイトが不足になりがち気味で、本当に稼ごうと思えばたくさんシフトを提出しても削られることはあまりないです。
研修は少々大変かもしれませんが、どのチェーン店においても研修制度が充実しているのがカフェバイトの特徴でもあり、また、大学生が多いアルバイトなのでそこでのコミュニケーションも取りやすいです!労働の大変さもレストランほど多岐にわたっていないため、教育系バイトよりは辛いかもしれませんが、まだ楽な方だと言えるのでどうどうの第二位にランクインです!
カフェバイトPOINT
→オシャレさ、時給、シフトの入りやすさはピカイチ!
→研修制度も充実!
さてここまでで4つのアルバイトを紹介してきましたが次は少々肉体的にもつらいアルバイトになっているかもしれませんが「稼ぐ」ということに着目したら第一位なのは間違いないアルバイトです!それでは第一位です!
第1位「居酒屋」
お酒は二十歳になってからですが、大学生の皆さんがよく行く居酒屋の店員は、これまたほとんどがアルバイトです。はっきり言って業務はとてもつらいものが多いです。ひたすらお客様の注文に合わせて動かなければなりません。また宴会などの担当の場合は特にドリンクのオーダーに合わせるのが大変です。
ではレストランとどこが違うのか、というとそれはレストランよりもより遅い時間まで営業している居酒屋がほとんどで、遅い店舗だと深夜の4時ごろまで営業しているところもあるそうです。時給に関してはレストランほど良くない場合もありますが、都心部では場所によっては1000円を超える居酒屋は多くあります。そして夜の10時(22時)を過ぎると、ご存知の方も多いと思いますが労基法により時給が25%アップするので、それだけ良い時給でしかも夜遅くまでの長時間勤務が可能なのでより「稼ぐ」ことができます!
また、長期勤務による昇給も実はなかなかおいしいことが多く、1年で100円も時給がアップする例は珍しくなく、さらに長く勤務しているとバイトリーダーや場合によっては副店長になれたりもするそうで、そうなるとさらに高時給が見込まれ、さらに「人に指示を出す」というスキルも身に着けられるとても魅力的なアルバイトになります!
居酒屋バイトPOINT
→肉体的にはきついが超長時間勤務可能!
→深夜手当で時給25%UPの恩恵を最も受けやすい!
深夜まで働くのは確かに肉体的にはとてもしんどいと思います。ただ、「稼ぐ」ということについてだけならば「居酒屋バイト」の右に出るものはない、と筆者は感じているので第一位にさせてもらいました!
まとめ
以上、「稼ぐ」という観点で多くのアルバイトの中からランク付けをさせてもらいました!この記事を執筆するに際してたくさんの友人たちに情報を聞くことができたためこの記事が書けました!本当にありがとうございました。
ここまで時給や勤務可能時間を中心に考察してランキングを付けてきましたが、「稼ぐ」ためにはやはりある程度長時間働くことは必須になってくると感じました!時にはつらいこともあり、やめたくなることもあると思いますが、ただつらいからやめる、ということをしてしまうと結局「稼ぐ」ことにはつながらないことが多いと思います。皆さんのバイト選びにおいて少しでも本記事が役に立てたら光栄です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
<短期バイトにも興味のある方はこちら>
【チラシ配り・サンプリングバイト】同年代が多く、華やか!楽しい!短期バイト紹介

都立高校を卒業後、一浪の果てに都内私立薬学部に在籍しています。2015年3月からt-newsWebライターとして活動させてもらっています。
本名は久米で1文字で表すと粂です。カンボジアにクメール人(Khmer people)という民族がいるのをご存知ですか?僕は最近知りました。大学では筋トレと授業と実験とバスケに励んでいます。「熱い」ライターになりたいです!よろしくお願いします!!