• バイトあれこれ
  • 2025/04/03

稼げるアンケートモニターバイトは?オススメの登録サイト6選!

 

アンケートモニターアイキャッチ

 

こんにちは!t-news編集部です。

  • アンケートモニターって安全?
  • アンケートモニターの口コミは?
  • 結局、どのアンケートモニターが稼げるの?


今回は、そんな疑問に答えるため、実際に1か月間で6社のアンケートモニターに登録し、本当に稼げるのはどのアンケートモニターかを徹底検証しました。

40時間ひたすらアンケートに答え続けたその結晶をお伝えします!

  • 【検証の概要】
    ・調査期間:2020/4/1~4/30
  • ・筆者プロフィール:大学2年生 男
  • ・期間内アンケート回答数:68件
  • ・総所要時間:約40時間

 

  • 【アンケートの概要】
    ・調査主体:t-news編集部
    ・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答
    ・調査対象:教育バイト経験者
    ・調査人数:100人
    ・調査期間:2024年12月
    ・調査項目:バイト 11項目

 

▶今すぐ無料登録したい方はこちら

 実際の経験や68人による口コミを元に作成!

稼げるランキング3選!

実際にやってみて、稼げた順に紹介します。

→高時給の教育系&在宅バイトが多数掲載
→会員限定アンケートが意外と稼げる!


→プラチナ会員になれば稼げる

 

→ポイントが少額で換金可能

 

人気ランキング3選!

登録者数が多い上位企業3選を紹介します。




 

 

 

アンケートモニターバイトの結論

Q.アンケートモニターバイトって稼げる?
A.普通にやると稼げません。しかし、効率よく稼ぐコツがあります!


Q.オススメなアンケートモニターサイトは?
A.効率よく稼ぐならt-news


Q.アンケートモニターバイトって安全?
A.プライバシーマークを提示している会社を選びましょう!

 

1.アンケートモニターバイトとは?

アンケートモニター

企業は、本当に商品が売れるのかを確認するために、不特定多数ユーザーにアンケートを行います。そのアンケートに答える仕事がアンケートモニターバイトです。3つの特徴を紹介します!

①いつでもどこでも誰でもできる

基本的にはスマホからアンケートに答えるだけなので、在宅でも、副業でも、誰でも気軽に行えます

②5~10分でカンタン登録制

アンケートモニターを専門で行う会社があるため、始めるためには登録を行う必要があります。始めるなら、まずは登録する会社を選びましょう。この記事ではおすすめの会社を紹介します!

③上手くやれば時給換算1,000円以上

基本的には稼げないのですが、やり方次第で時給換算1,000円以上稼げることもあります。いつでもどこでも作業できて、時給換算1,000円以上簡単に稼げたら最高ですよね。この記事ではその方法も紹介します!

 

2.検証結果!月10万円稼げるって本当?

 お金

まずは1か月間、私がアンケートモニターバイトをやり続けて分かった結果を報告します。

 

①普通にやったら稼げない

正直、稼げませんでした。
この1か月、毎日、約1時間半、費やしました。
でも、稼ぎは、約1万。

時給換算にすると、200~300円…

そう目を疑いたくなるような結果が待ち受けていました。考えてみてください、4時間で1,000円です。それなら普通にバイトをした方が稼げます…

 

②賢く稼ぐ方法がある

しかしながら、実は賢く稼ぐ方法があります

この方法では、月10万円までは稼げなくても、時給換算で2,000円前後の高時給で効率よく稼ぐことができます。

ずっとアンケートに答えていても稼げなかったのですが、ある時を境に効率よく稼げるようになってきました。

もう1か月やったらもっと稼げたと思います。アンケートモニターバイトで稼ぐには戦略が全てといっても過言ではないかもしれません。

賢く稼ぐ方法は、「5. 6社登録したから分かる!効率よく稼げるコツ」をご覧ください!


③月10万稼げるって本当?

ネットには、10万稼げる!などの記事がたまに見つかりますが、私には無理でした。

その理由は、アンケートモニターで月10万円を稼ぐための方法が友達紹介だからです。

アンケートモニターでは、友人紹介キャンペーンが存在し、友人がモニターに登録すると、その人数に応じて謝礼を頂く制度があります。

しかし、それだけで月10万円は遠く及びません。友人が非常に多い場合か、自分でwebサイトを運営いない限り、月10万稼ぐのは不可能だと思います。

 

3.稼げるアンケートの特徴・種類とは?

スマホアンケート

それでは、ここから賢く稼ぐ方法について解説していきます!

まず、アンケートには種類があります。種類によって報酬が異なります。

  • 高単価:インタビュー、商品モニターなど
  • 低単価:スマホで単純アンケート

そのため、高単価のアンケートを行うのが基本戦略になります。

 

①インタビュー・座談会

座談会

1番稼げるのが、インタビュー・座談会です。

実際に企業が知りたい項目について、インタビューを答えたり、複数の被験者と座談会を行ったりします。

このインタビュー・座談会は非常に単価が高く、1~2時間程度で3,000~7,000円程度になります。
一方で、このような高単価のインタビュー・座談会にはなかなか当選しないのも現状です。

最近は在宅の案件も増えているので、案件を見つけたら積極的に応募してみましょう!

 

②商品モニター

次に稼げるのが商品モニターです。

企業から送られてきた商品(お菓子や化粧品など)を実際に使用し、感想をレポートするのが商品モニターです。

インタビューと違い、誰とも話さずにできますし、配送などの手間があることからも、単価が時給換算1,000円を超えることが多いです。

こちらもレアなアンケートにはなりますが、当選さえすれば効率よく稼ぐことができます!

 

③スマホアンケート

アンケートモニターのメインであり、めったに稼げないのが、普通のスマホアンケートです。

スマホで指定された問いに答えて、ポイントを貯める形式なのですが、これがなかなか単価が悪くて…時給換算で100円を切りそうなアンケートもいくつかありました。

これらのアンケートは量が非常に多いため、逆に暇つぶしをしながら、お金が稼げる点ではいいのですが、がっつり稼ぎたいのであれば、簡単なアンケートに答えるだけでは足りないと思います。

ただし、例外もあり、アンケートだけで稼げる企業もあります!

 

4.徹底比較!稼げる企業ランキング6選

実際に体験した大学生の口コミをもとに、本当に稼げるおすすめ企業を紹介します!

 会社 稼げる度 換金頻度 特徴
t-news
教育系バイト情報会社)
○   高時給教育系と単発
 レアアンケートがお得
キューモニター
(インテージ)
 稼げるプラチナ会員
 簡単な案件多め
infoQ
(GMO)
 高単価案件が多数!
 商品サンプル系も◎
Dstyleweb
(アスマーク)
 レア案件の当選率高め
 安定して稼げる!
マクロミル × ×  案件がかなり多い!
 最低換金額が高め…
リサーチパネル × ×  会員数が多くて安心
 高単価は低当選率…

 

これらを踏まえると、アンケートモニターで稼ぐコツは、高単価の案件が多いアンケートモニターに登録し、その中で高単価の案件を狙い撃ちするのが得策な戦略だといえます。

そのため、ここでは高単価の案件が多いアンケートモニターを紹介していきます。

 

1位:t-news

 t-news

  • メリット:会員限定アンケートが超お得
  • デメリット:アンケートの会社ではないので、案件数に限りが

t-newsは平均時給2,700円の高時給家庭教師バイトや、時給1,600円の受付バイトなど、大学生におすすめで高時給のアルバイト情報を毎日届けてくれるサービスなのですが、実はアンケートがめちゃお得です…

週1くらいで送られてくる大学生活や、アルバイトに関するアンケートに回答すると、Amazonギフト券100円分~抽選で500円分など、1回のアンケートでガッツリ稼ぐことができます。

また、僕自身はたまたまインタビュー調査に当選し、1時間半話すだけで3,000円稼げたこともありました。それもあって、実は1か月で1番稼げたのは、t-newsのアンケートだったりもしました。

登録は5分で終わるので、アンケートモニター以上にガッツリ稼ぎたいならば、登録しておくのがおすすめです。

t-news
慶応義塾大学/学部4年/男性/東京
------------------------------
【稼ぎ】
毎月300~1,000円程度。3,4つ程のアンケートに5分くらいで答えて、1つくらい抽選に当たる感じです。コスパはいいと思います。
【感想】
 t-newsのアンケートは、設問数が少なく、短時間ででき、単価が高いものが多いです。大学生に特化しているため、身近な学生生活や、アルバイトに関するものがほとんどで、とても答えやすいです。アンケート結果が公開され、他者の回答などを見るのもt-newsアンケートの醍醐味です。

★簡単登録3分★
t-newsに登録する!
※大学生会員数18万人!

 

▶アンケートモニター以外にも!t-newsで探せる楽なバイト2選!

 実は、t-newsではアンケートモニター以外にも、楽に効率よく、稼げるバイトがあります。
その中から特におすすめなバイトを2つ紹介します!

①在宅ならこれ!採点バイト

 模試等の解答に対して、〇×をつけたり、記述問題の添削をしたり、採点結果のダブルチェックを行ったりするのが、在宅採点バイトです。

・家で行うことができる!
・自分の好きな時間に働ける!
・学力や受験経験を活かしやすい!

在宅で楽に稼ぐなら在宅採点バイトがおすすめです!

 

東京大学/学部3年/男性
------------------------------
自分が様々な工夫を経て提供した採点内容を通して、解き直しを行った生徒から送られてくる答案に改善がみられた時に、やりがいを感じた。
東京大学/学部2年/男性
------------------------------
英語の添削をしていて、生徒の回答によって自分も知らなかった新しい知識を得たり、添削をしていく中で文法への意識がより高まっている。

 

②効率よく稼ぐなら!試験監督バイト

学生の模試等で、問題用紙や解答用紙の配布や回収、試験中の見回りを行うのが、試験監督バイトです。

・試験は休日が多いため働きやすい!
・頭を使ったり、身体を動かすことがほとんどない!
・日給の相場が約6000~8000円!

効率よく稼ぐなら試験監督バイトがおすすめです!

 アンケートモニターも、採点バイトも、試験監督バイトも、t-newsならまとめて探すことができます!

★簡単登録3分★
t-newsに登録する!
※大学生会員数18万人!

 

昭和大学/学部3年/女性
------------------------------
幅広い世代の方が監督として勤務しているためペアになるとかなり多くの話を聞くことができて情報交換などの場にもなっており、大学以外での世界が広がると思う。

 

2位:キューモニター(インテージ)

商品サンプル

  • メリット:プラチナ会員になれば稼げる
  • デメリット:アンケートの数は多くない

キューモニターは会員数150万人を超える大手アンケートサイトです。
運営会社の株式会社インテージは1960年からある老舗で、個人情報に関する厳しい審査を通過した証であるプライバシーマークを提示しているので安全です。

会員のランクがあり、私は与えられたミッションをこなすことで毎月2,000円もらえるプラチナ会員になりました。23歳以下限定で募集していたので、若手のアンケートが足りていないのかと思います。

ミッションとはいっても、ネットライフ調査とテレビの調査などで、特段時間を多く使うものではなかったので、効率よく稼ぐことができます!

キューモニター
立正大学/学部3年/男性/東京
------------------------------
【稼ぎ】
1か月で500円程度
【感想】
暇つぶし感覚でやっているので、特に期待はしていない。アプリをインストールしておけば毎週70円分のポイントを付与されるので、たまればお小遣い程度になり、Amazonなどでほしかったものが少し安く買える。
 

 

 

3位:infoQ(GMO)

インテージ

  • メリット:高単価の案件が多い
  • デメリット:答えにくいアンケートがある

ingoQは会員数70万人を超える大手アンケートサイトで、運営会社のGMOリサーチは東証1部に上場しているので信頼できます。

infoQでも、高単価の案件がありました!

また個人情報に関する厳しい審査を通過した証であるプライバシーマークを提示しているため安全です。


infoQ(GMO)
------------------------------
【感想】
1番稼げたものだと、ガム1粒の感想を書くだけで、2,000円もいただけました!他のアンケートモニター会社だと、お菓子の感想は500~1000円が普通だったのでinfoQの商品サンプル系が狙い目でした。
一方で、海外のアンケートも混じっていて、日本語がおかしいものも…。また、質問文が全て英語で書かれていることがありました。早く稼ぎたいのに回答以外で時間を取られるのは辛いのでタイトルの頭に(海外)って書かれている質問は全て避けて答えるようになりました。

 

 

 

4位:Dstyleweb(アスマーク)

段ボール

  • メリット:レア案件の当選率が高い
  • デメリット:アプリが存在しない

Dstyleweb2001年12月から運営されているアンケートモニターサイトで、日本マーケティングリサーチ協会に加盟しており、こちらもプライバシーマーク取得済みのため安心して利用することができます。

大金は稼げないですが、比較的安定して稼げるのがDstyleWebでした。体感ですが、商品サンプル案件の量が多く、当選率も高かったです。

報酬は500円から1,000円程度だったので、infoQより1案件当たりの稼ぎは安かったです。

一方で、アプリが存在しないのは難点で、いちいちブラウザを開かなくてはいけないのが面倒でした。

Dstyle web
埼玉大学/学部1年/男性/埼玉
------------------------------
【稼ぎ】
300円程です。5件ほどやりました。
【感想】
簡単な食品のアンケートに回答しました。食べてみたい商品を選んだり、この商品に足りない点などを聞かれた。時給に換算すると非常に低い。これならばバイトを行った方がいいと思った。また、アンケートの数が非常に少なかった。

 

 

 

 

5位:マクロミル

 アンケートモニター

  • メリット:アンケート質問の数・量は多い
  • デメリット:あまり稼げない

業界大手「株式会社マクロミル」が運営するアンケートサイトで、こちらもプライバシーマーク取得済みのため安心して利用することができます。

アンケートモニターの中で1番知名度の高いマクロミルですが、正直、ほとんど稼げませんでした。

1か月間、59案件のアンケートに答えるも、最低換金額の500ポイントに届かず、実質1か月の収入は0。

高単価は何度も申し込みましたが、1か月の間では当選しませんでした。大手会社で、人気もあるため、利用者も多いのだと思います。

アンケートの量は多いので、ただアンケートを答えるのが好きな人ならば、おすすめできます。

マクロミル
同支社大学/学部2年/女性/京都
------------------------------
【稼ぎ】
30件ほど月に回答して150-200ポイントくらい
【感想】
ポイント交換可能まで貯めるのが難しい。
 

 

 

6位:リサーチパネル

アンケート

  • メリット:会員数が多く安心
  • デメリット:あまり稼げない

株式会社リサーチパネルが運営するアンケートサイトで、こちらもプライバシーマーク取得済みのため安心して利用することができます。

6社の中では1番時間を使って、多くのアンケートに答えたのですが、マクロミルと同じく、高単価の案件が当選しなかったので、1回答0.2円~5円程度で、ほとんど稼げませんでした。

会員数は1番多く、運営会社も大手企業なので、安心して使えるのはメリットだと思います。

リサーチパネル
東洋大学/学部4年/女性/東京
------------------------------
【稼ぎ】
アンケートだけのときは1000円位にしかならなかった。だけど大規模なのに運よく参加できたときは3000〜5000円。
【感想】
時間と場所を問わずに、自分の気が向いたとき、都合のいいときにできるというのが何よりもの利点だったと思う。なんなら講義中にもできた。あとは、時々調査内容によっては、自分の振り返りにつながるようなものもあって、楽しかった。
 

 

 

5. 6社登録したから分かる!効率よく稼げるコツ 

アンケートに答える大学生

これらを踏まえたうえで、具体的にどのようにすれば最短で効率よく稼げるのかを解説します!

①複数のアンケートモニターに登録!

稼ぐためには、高単価の案件を狙い撃ちする必要があります。

そのためには、まず高単価の案件が当たりやすい下記の2社を登録するのがおすすめです。
ただし、t-newsは大学生限定で、キューモニターも稼ぎやすかったのは大学生限定のコースです。社会人なのであれば、安定して稼げるDstylewebなどもおすすめです。

 

 

②普通のアンケートも回答する

しかし、世の中おいしい話ばかりではありません。

アンケート会社は、高い案件でなく安い案件も回答してほしいと思っています。

そのため、ある程度高単価の案件が出やすい企業に絞った後は、その企業の中で安めのアンケートも積極的に回答しましょう。

実際に私自身も、普通のアンケートへの回答をコツコツ続けていると、高単価の案件が紹介されるようになりました。 

 

③記述式アンケートを真面目に書く

アンケートモニターに回答する

商品サンプルとかオンラインインタビューをあたりやすくするには、記述式の設問は細かく具体的に書いた方がいいです。

以前、飲み物のアンケートで、会場調査を当てた際に、社員さんに「これってどういう意味?」と聞かれることが何度もありました。

思っている以上に詳しく書かないと、相手にはなかなか伝わらないようです。

アンケートで具体的に書いておけば、インタビューでも詳しく答えてくれそうだという印象を持たれ、当選率が上がるかもしれません。

 

6. アンケートモニターは安全?

 アンケートモニター

アンケートモニターバイトは危ない?

 無数にあるアンケートモニターで最も注意を払わなければならないのは、個人情報の漏洩です。

個人情報の管理が甘いサイトに登録してしまうと、個人情報が悪用されたりポイント交換ができなくなってしまう可能性があります。


安全なサイトを見分ける方法は?

プライバシーマークを取得しているサイトを選ぶ必要があります。

プライバシーマークを掲示している会社は、個人情報保護などの厳しい審査を通過した企業のみになります。この記事で紹介している会社は、すべてプライバシーマークを取得している会社ですので、安心してご利用ください。 

逆に、そうでない会社に登録するのは、危険性が高いので、やめておくことをオススメします。

 

7.アンケートモニターの扶養、源泉徴収は?

アルバイト・パート・正社員の場合

20万以上を超えたら確定申告が必要です。

アルバイトや正社員など、企業に属している「給与所得者」の場合、副業で得た給料が20万を超えた際に、確定申告が必要です。それ以下ならば、何もする必要はありません。

大学生が気にする103万円の壁も、アンケートモニターの収入ならば、「雑所得」となり、計算が別なので、「雑所得」で20万を超えなければ、気にする必要はありません。

 

専業主婦・無職の場合

専業主婦や、不要から外れている無職の場合は「給与所得者」とならないため、計算が別になります。この場合は、38万を超えなければ、確定申告を行う必要はありません。

 

8. まとめ

アンケートモニター、いかがでしたでしょうか?
5分迷う暇があれば登録できてしまうので、とりあえず登録するだけでもいいと思います!

★簡単登録3分★
t-newsに登録する!
※大学生会員数18万人!

 

最後にもう一度!ランキングを紹介します!

 実際の経験や68人による口コミを元に作成!

稼げるランキング3選!

実際にやってみて、稼げた順に紹介します。

→高時給の教育系&在宅バイトが多数掲載
→会員限定アンケートが意外と稼げる!


→プラチナ会員になれば稼げる

 

→ポイントが少額で換金可能

 

人気ランキング3選!

登録者数が多い上位企業3選を紹介します。




t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら