• 大学生活
  • 2013/03/27

大学生が陥りがち!クレジットカードの落とし穴

よくあるクレジットカードの失敗談

クレジットカードは便利ですが、悪魔の道具でもあります。手元のお金が減らないからといって、使いすぎてしまうと……引き落とし日に大変な思いをすることがあります。そこで今回は、t-news購読者にクレジットカードでの失敗談について聞いてみました!

やっぱり多い”使いすぎ”

Amazonなどだと、クレジットカードでの決済がとても楽でいろいろ買い過ぎてしまいます。商品だけ先に届くので満足感はたっぷりなのですが、次の月の支払いで引き落とされるとびっくりするほど使っていたりするので気をつけましょう。
(東京大学 法学部 3年生 / 男性)
クレジットカードを作りたての頃に、カードで支払うと財布の中身が減らず「今月はまだお金残ってるじゃん」と思ってしまい、ついつい使ってしまったことがあった。その後、請求が来た時にびっくりした。
(東京大学 教育学部 4年生 / 男性)
つい手元にお金がなくてもモノが買えてしまうので、うっかりお金を使いすぎてしまう。給料がクレジットの支払いでだいたいなくなるというサイクルに陥っていました。
(東京外国語大学 外国語学部 4年生 / 女性)
年末の出費がかさむ時期に現金がほとんどなく、クレジットカードに頼った生活をしていたら、その月の分の請求が大変なことになっていた。
(早稲田大学 文学部 2年生 / 男性)
調子に乗ってリボ払いを利用し過ぎたところ、支払日に明細を見て驚いた、出来ればリボ払いは利用しないで一括払いを利用した方が良い!
(早稲田大学/教育学部/2年生 / 男性)
セールでポイント10倍だったり、旅行の振込が重なったりでカードが止まって親にものすごく怒られた。
(明治大学 文学部 4年生 / 女性)

やはり、一番多かった失敗談は「使いすぎ」でした。お金が減らず、商品だけ手に入るのでついつい使いすぎてしまいます。また、支払いが翌月、という場合が多いので、お金がないときはカードで払って来月に持ち越すということもできます。しかし、それをすると、カード支払いでお金がなくなる→お金がないからカードで払う、というループから抜け出せなくなってしまうので気をつけましょう。

残高不足……

引き落とし日に残金が足りていなかった!
(お茶の水女子大学 文教育学部 4年生 / 女性)
引き落としの日に口座にお金を入れ忘れてしまい、ひやっとしたことがあります。
(青山学院大学 経営学部 3年生 / 女性)

使いすぎと似ていますが、引き落とし額が、口座の残高を超えてしまった、という失敗談です。引き落とし日が近くなったら、振り込もうなどと考えていると、うっかり忘れて催促の連絡が来る……なんてことも。また、小さな買い物でも積もれば山となります。いくら使ったか、把握しておきましょう。

意外に使えるところが少なくて……

海外で生活していた頃は、キャッシュを持ち歩くのが怖く、クレジットカードで家計の管理をしていました。日本でもクレジットカード中心でお金まわそうとおもったら、予想以上にカードが使えない場所が多く、家に帰れない事がありました。
(中央大学 経済学部 3年生 / 男性)

どこでもクレジットカードが使えるわけではありません。現金なんて持たなくても大丈夫!と思っていると、カードが使えないとき、困ってしまいます。現金を持つのがいやでも、ある程度の現金は持ち歩くことにしましょう。

まとめ

大学に入って、クレジットカードを作る人も多いと思います。しかし、便利な反面、怖さもあります。きちんとお金の管理ができるようになることも、大学生になって学ばなければいけないことかもしれませんね。

 大学生のためのクレジットカードの基礎知識

関連リンク
なぜそのカード?クレジットカードを選ぶ際の3つの基準
見ればあなたもポイント長者!?クレジットカード活用術
大学生が陥りがち!クレジットカードの落とし穴
知らないと損するポイントカード7選
丸分かり!クレジットカードの仕組み!
クレジットカードって、他のカードと何が違うの?
クレジットカードについている便利機能と特典!
クレジットカードを徹底利用で節約!海外では必須?
クレジットカード、実際に登録してみよう!
クレジットカード、実際に利用してみよう!
実は簡単!クレジットカードの解約方法!
知っていれば怖くない!クレジットカードトラブル!

 

  • 記事執筆:渡邉
  • 都内某大学の理工学部に通う大学生です。
  • 実家は静岡で、現在東京で一人暮らしをしています!
  • 東京の人の多さに未だにあわあわしています。