• 大学生活
  • 2013/09/29

三重県あるある - 「場所知らない人、多すぎ!」

産地直送!学生たちの地元ネタ特集

古今東西、全国に点在する色々な風習、慣習。普遍のものから突飛なものまで、様々届いた学生達の出身地にまつわるエピソード。そこには47色の驚きがありました。今回は、三重県編です! 

食べ物

カツやカツ丼に味噌をかけていると、愛知県民かよっ!ってツッコミを受けるけど、三重県民もカツには味噌をかけていると知ってほしい。
(三重県 鈴鹿市出身 / 東京大学 文科一類 大学1年生 / 男性)
赤福餅をお土産として渡すなら、なるべく駅ではなく、赤福で売っている方を渡したいけど、賞味期限が二日しか持たないから泣く泣く断念する。
(三重県 鈴鹿市出身 / 東京大学 文科一類 大学1年生 / 男性)

方言

 運動後に、疲れたという意味で「えらい」って使うと、周囲の人々に笑われ、初めて「えらい」が方言だと知る。
(三重県 鈴鹿市出身 / 東京大学 文科一類 大学1年生 / 男性)

上京して驚いたこと/驚かれたこと

伊勢神宮がある以上、三重県は有名だと思っていたのに、そもそも伊勢神宮が三重県にあることを多くの人が知らないとわかりがっかりする。
(三重県 鈴鹿市出身 / 東京大学 文科一類 大学1年生 / 男性) 
三重県の場所を知らない人がいることは覚悟していたけれど、中国地方にあると思われていた時は悲しかった。
(三重県 鈴鹿市出身 / 東京大学 文科一類 大学1年生 / 男性)

毎日更新!47都道府県あるある

このコーナーでは、以前t-newsで募集した『47都道府県あるあるネタ』に寄せられた投稿を紹介していきます!自分の地元ネタに共感して懐かしんだり、出身地ではない都道府県の習慣に驚いたりと、楽しみながら読んでいただければと思います!

その他の都道府県あるあるはコチラ