180人以上の大学生の体験談で知るスーパーバイトの評判!品出しなどの仕事内容やおすすめ店4選も紹介!

205人
- 客層は会社員やファミリーが多い
- バイト同士は最低限の交流
- 規律・ルールがしっかりある
こんにちは!t-news編集部です。
- ・できるだけ楽なバイトがしたい
- ・大学へ行く前にバイトをして、夜は遊びたい
- ・嫌なお客さんがいそうだから、接客はしたくない
- ・一人暮らしだから、なるべく生活費を節約したい
バイトを探している大学生の中にはこれらのように思っている方も多いのではないでしょうか。
そう感じたあなたに、スーパーでのバイトは自信をもっておすすめできます!
生活必需品を売っているお店としては他にコンビニが挙げられますが、スーパーのバイトはコンビニバイトよりも楽ではないかと考えられます!(理由は後ほど解説します)
t-newsでは、企業ごとに大学生が経験したアルバイトの評判を投稿できるようになっています。
その中でもスーパーでバイト経験のある大学生が投稿してくれた口コミの数は、
なんと100件以上!
口コミを書いてくれた大学生の皆さん、ありがとうございます!
そんな大学生目線で書かれたこの記事さえ読めば、スーパーでのバイトがどのようなものか理解することができ、応募前に抱えていた不安も解消されるはず!
それではまいります。
すぐに求人を見たい方はこちら
楽で高時給な
まいばすけっとの求人を探す
社割で安く高品質な商品を買える
成城石井の求人を探す
24時間営業している
西友の求人を探す
接客なしでも働ける
ライフの求人を探す
~目次~
1、スーパーバイトの良い評判・メリット
体験談による大学生のおすすめポイント
ここでは、t-newsに口コミをしていただいた、スーパーでバイトを経験したことがある大学生の良かった評判を厳選して紹介していきます。
■自分の予定に合わせやすい
最低週1回の出勤の契約ではあるものの、シフト制だったので自分の都合にあわせて融通をきかせて増やしたり、ずらしたりできてよかった。 (オオゼキ・博士2年男性)
■働きやすい環境
単純な作業が多く、余裕を持って作業をすることができた。シフトを少なくされるようなこともなく、稼ぐという観点ではそこそこよかった。 (Odakyu OX・3年男性)
■接客スキルが身につく
接客業なので、言葉遣いやマナーなど接客技術は身についたと思います。また、声を出すことが多かったので明るくなれたと思います。 (ライフ・2年女性)
■有給休暇がもらえた
鉄道会社グループの会社なので、福利厚生等はかなりしっかりしていた。バイトなのに有給が使え、周囲からは驚かれた。 (相鉄ローゼン・4年男性)
スーパーバイトの評判・口コミをもっと見たい方はこのページへ!
【100人以上の大学生のスーパーの口コミを見る】
筆者のおすすめポイント
ここからは、筆者が記事をまとめていて良いと思ったメリットを紹介していきます。
■社割で商品を安く買える
スーパーでバイトをすると、社員割引のあるお店もあります。
例えば、成城石井でバイトをすると、10%割引で商品を買うことができます。「成城石井は商品の値段が少し高く、買いたくても中々買えない…」と思っている方にはチャンスですよ!
■接客が少ない仕事もある
「スーパーのバイトって接客が多そうで、やるか迷ってる…」と感じる方も多いのではないでしょうか?
レジ業務をしていて、お客さんに「店が混みすぎて困る!」とか「レジ打ちが遅い!」とか言われ続けてしまったら嫌ですよね。
そんなあなたには「品出し」がオススメです!
後ほど仕事内容でも詳しく紹介しますが、品出し作業は商品を補充したり陳列するのがメインなので、お客様と接するのはレジほど多くないですよ。
■レジはコンビニよりも楽かも...?
コンビニはスーパーと同じように生活必需品を販売しているので、「スーパーとコンビニ、どっちでバイトをしよう?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
この2つで迷っているのであれば、私はスーパーをオススメします!
レジ打ちをしたい方に対してですが、コンビニのレジって商品の会計以外にも宅配便の受付、おでんの盛り付け、切手やチケット販売など業務内容が多いのです。なので、コンビニのバイトはきついと感じる人は多いかもしれません。
一方、スーパーのレジでは宅配便の預かりなどは無いため、覚えなければいけない仕事も少なめだと思われます。スーパーとコンビニで迷っていた方の決断の決め手になれば幸いです。
2、スーパーバイトの悪い評判・デメリット
体験談による大学生のおすすめポイント
ここでは、t-newsに口コミをしていただいた、スーパーでバイトを経験したことがある大学生の良くなかった評判を厳選して紹介していきます。
アルバイトをしていると良いことばかりが起こるとは限らず、きついこともあるかもしれませんが、そんなマイナス面を知ることで分かったメリットついても記載します!
■面倒なお客様の対応が大変
ときどき、クセの強いお客さんが来店されて、ターゲットにされると大変でした。しかし、そういうときも社員さんが助けてくれたので安心でした。 (京王ストア・1年男性)
⇒やはり、嫌な印象のお客様もいるようです。そんな時でもベテラン社員の方やバイト仲間が側にいてくれるので、安心して働けますね!
■慣れてくると作業のようになってしまう
慣れてくると働きがいなどが薄れ、仕事というよりも作業というような面が強くなってきてしまうので、黙々と働くのが苦手な人にはお勧めできないかもしれないです。 (まいばすけっと・2年男性)
⇒毎日同じ作業の繰り返しになってしまうと飽きてしまいやすいかもしれません。「自分は集中力が続きやすい!」、「単純作業が得意!」と思っている人にはピッタリですね♪
■働いている人との交流が少ない
従業員とは基本的に話さずシフトが終わればすぐに帰るので自分もそうしていたのですが、だんだんとそれに物足りなさを感じてしまいました。 (オーケー・3年男性)
⇒スーパーの仕事は1人でできるものが多いため、慣れるにつれてコミュニケーションを取る機会も減るかもしれません。アルバイトではそれほど人間関係を気にする必要がないと考えられます。
スーパーバイトの評判・口コミをもっと見たい方はこのページへ!
【100人以上の大学生のスーパーの口コミを見る】
3、バイトにおすすめのスーパー4選!
スーパーのバイトの評判を呼んでみて、
「スーパーのバイトに興味を持ったけど、結局どこのスーパーがおすすめなの?」
と疑問に感じた人もいるかもしれません。というわけで、ここではt-news編集部がおすすめするスーパーを4つ紹介しようと思います!
3-1、まいばすけっと
まいばすけっとで働くのにぴったりなのは、
「仕事が楽で、時給も高いバイトがしたい!」
と思っている方です。
そんなまいばすけっとの特徴を見てみましょう。
■店内が狭いから楽
小型スーパーということもあって、品出しをする際の陳列がしやすいです。清掃をするときも狭い方が早く仕事を終わらせられますね。ただ店が狭い分、少ない人数で店を回していく必要があり、レジだけ、品出しだけをすることはできません。
■時給が高い
まいばすけっとは都内に店舗が多いこともあって時給は高めです。オープニングスタッフであれば1400円スタートもあるようです。
■早朝は時給25%アップ
深夜に時給が上がる企業は多いですが、早朝も25%手当が出るのは珍しいです。まいばすけっとの中には朝7時ごろから営業している店舗もあり、朝の通学前にバイトをして稼ぐことも可能です。早起きの習慣も身について一石二鳥ですよ!
▼まいばすけっとのバイト評判を詳しく見る▼
【楽って評判は本当?】まいばすけっとバイト歴3年の女子大生が語る!
楽で高時給な
まいばすけっとの求人を探す
3-2、成城石井
成城石井で働くのにぴったりなのは、
「覚えるべき内容が少なく、美味しいものが食べたい」
と思っている方です。
そんな成城石井の特徴を見てみましょう。
■社割で商品を10%引きで買える
成城石井で働くと、商品を安く買うことができます。他のスーパーと比べて品質にこだわっているため「品物の値段が高い」と感じる時も多いですが、10%もお得に買えるなら嬉しいですね。
■友人に会いづらい
質の高い商品を揃えていることから、「同じ大学生の友人が来店して、会ってしまった…」なんてことは少ないようです。
仲が良い、悪いにかかわらず、バイト中に友達に会ってしまうと気まずいと感じる人は多いと思います。自宅や大学の近くで、知り合いに会うことなく働きたい人にとっては大きなメリットになります!
■バイトがとても厳しいわけではない
「成城石井は高級な分、面接や恰好、接客態度に厳しいんじゃないか?」
と思う人が多いかもしれません。
しかし、他のスーパーと変わりはないので安心して下さい!
髪色も暗めの茶髪くらいなら問題ナシです。面接も「ジャージなどのだらしない格好で行かない」、「シフトは募集要件以上に入れる」といったことに気をつければ、大体受かります。
このように、高級スーパーだからといって、特別しなければいけないことは無いですよ。
▼成城石井のバイト評判を詳しく見る▼
成城石井バイトの評判は?2年働いた大学生が本音や面接対策を語る!
社割で安く高品質な商品を買える
成城石井の求人を探す
3-3、西友
西友で働くのにぴったりなのは、
「深夜にもバイトができて、食品以外に使える社割が欲しい」
と思っている方です。
そんな成城石井の特徴を見てみましょう。
■深夜や早朝にも働ける
西友の他のスーパーと異なる特徴の1つが、24時間営業だということです。サークルや授業が忙しい人、そして新しくバイトの掛け持ちを始めたい人にもおすすめです。深夜は時給が25%上がるので、がっつり稼ぎたい大学生にとっては魅力的ですね!
■充実の福利厚生
西友はバイトをする人に嬉しい特典が満載です!
誕生日休暇とは、誕生日の日、出勤しなくても給料がもらえる制度のことです。そこで稼いだ分を自分への誕生日プレゼントにも使えますね。
また、入社して半年後には社員買物カードが発行されます。このカードを使えば日本全国の西友・LIVIN・サニーでの買い物が7%引きになります。通常でも安い商品がさらに安くなるのは、特に1人暮らしの方必見です!
■いろいろな職種に応募可能
成城石井と同じく、西友も店舗スタッフや工場スタッフ、物流倉庫スタッフなどそれぞれの専門スタッフに応募することができます。今まで体験したことのない職種を体験するのも面白いと思います!
▼西友のバイト評判を詳しく見る▼
西友バイトの評判は?深夜がおすすめ?2年働いた大学生に聞いてみた!
24時間営業している
西友の求人を探す
3-4、ライフ
ライフで働くのにぴったりなのは、
「非接客の仕事を選ぶのが最優先!一人で黙々と仕事ができるのがいい」
と思っている方です。
そんなライフの特徴を見てみましょう。
■裏方作業なら売り場に出なくてOK
ライフは部門ごとに仕事が分かれています。「成城石井や西友と同じじゃん」と感じた人もいるでしょう。これらのスーパーは接客の少ない品出し担当でも、混雑時はレジを兼任する場合があります。
しかしライフの水産や畜産、清掃などの部門に配属されればレジの担当はありません。スタッフ間の交流もほぼないので、スーパーのバイト選びで最も重視するのが非接客なら、ライフ一択ではないでしょうか?
■制服は作業着や靴まで支給される
多くのスーパーはバイトを始めるとエプロンのみ支給といった店舗も多いです。そうなると、業務中に着る服選びや靴探しで悩む方も多いと考えられます。
でもライフなら大丈夫!制服は全て貸与されるので、私服の上から作業服を着てしまえば何も気にすることはありません。バイトが終わっても汚れがひどくない限り、更衣室に制服を置いて帰れるのも良いですね。
▼ライフのバイト評判を詳しく見る▼
ライフバイトの評判は?楽?品出しで1年働いた大学生が本音を語る
接客なしでも働ける
ライフの求人を探す
3-5、スーパーバイトの企業ランキング
4つの魅力あふれるスーパーバイトの企業を紹介しましたが、
「それで、実際はどう?中でも何が良いの?」
と思っている方もいらっしゃると思います。
そんな方は、t-newsで大学生に直接調べた、スーパーバイトの企業のランキングを見るのはいかがでしょうか!
現在150人以上から集めた評判などを元に作られた企業ランキングなので、信頼できる情報だと自負しております!
下の方にスクロールしても見れますが、今すぐみてみたい!という方のためにリンクをご用意いたしました。それではどうぞ!
大学生が選んスーパーバイトの企業ランキング!
【スーパーの会社評判ランキング】
4、スーパーバイトの面接対策
「おすすめの店舗も分かったけど、面接で落とされたら嫌だな…」
こう感じている人も多いかと思います。希望した店舗で絶対に働くためにも、面接時のポイントを一緒に確認していきましょう。
面接時の服装は?
面接当日ですに一番注意しなければいけないこと、それは格好です。
面接に合格するためにも、以下のものは避けましょう。
- ・派手な服装・髪色・髪型
- ・ネイル・髭
- ・アクセサリー類
仕事柄、スーパーは衛生管理を徹底しているため面接の時も清潔感が大切です。
良く聞かれる質問は?
スーパーのバイトで聞かれるであろう質問をまとめてみました。
Q.希望のシフト時間と曜日を教えてください。
A. 月曜日と水曜日の17:00~と…
⇒自分の希望をきちんと伝えれば問題ないです。土日祝に入れると大きいアピールになります。
Q. 希望部門を教えて下さい。
A. レジ or 品出し…
⇒これも自分の希望をきちんと伝えるのが良いです。
Q. 通勤方法、時間は?
A. 例)歩いて10分です。
→⇒交通費が発生する場合はきちんとここで伝えましょう。
Q. バイト経験はありますか?
A. 例)「居酒屋でホールを2年やっていました。」
「バイト経験はありません。」
⇒バイト経験がないから減点というわけではないので安心して下さい。
上記の質問は定番のものですが、以下のような質問も追加でされるかもしれません。
Q. 人と話すのは好き・得意ですか?
A. 例)
「以前、接客業をやっていたので自身があります。」
「明るい性格で誰とでも話すのが好きです。」
Q. 部活やサークルはやっていますか?
A. 例)
「サッカー部に入っているので試合が入る日曜日はシフトに入れないです。
「テニスサークルに入っていて夏合宿の時はシフトに入れないです。」
⇒部活・サークルの行事やテストなどで事前にシフトに入れない期間がある場合は伝えましょう。活動頻度などもよく聞かれます。
ここには載っていない店舗ならではの質問もされるかもしれないですが、落ち着いて答えられるようにしておけば大丈夫です。
志望動機は何を答える?
志望動機ってどのように答えれば良いか悩むことも多いですよね。例を挙げるとすれば、
「人と話すことが好きで、接客業に興味を持ったからです」、「研修などがしっかり整っていて、社会経験を積めると思ったからです」
といった感じで答えられればOKだと思います。
5、スーパーバイトの仕事内容
さて、ここまでスーパーバイトについて学んできましたが、
「レジは大体仕事内容がわかるけど、品出しとかって結局何するの?」
と疑問が残っている人もいるかと思います。
ここではレジ、品出し、惣菜担当の内容について解説していきます。
5-1. レジ
レジではお客様が持ってきた商品のバーコードを登録し、終了後にお金の精算をします。基本的にこの繰り返しです。最近のレジは自動でおつりを計算してくれるところも多く、お会計はとても楽です。間違える心配もありません。
忙しい時はひっきりなしにお客様が来るため、休まず立ちっぱなしで大変ですが、お店が空く時間帯はとても暇に思えるでしょう。
5-2. 品出し
品出し部門では野菜や魚、肉以外の商品のほとんどを扱います。数が少なくなった商品を倉庫などから運び出して店頭に並べ、夕方になると値引きシールを商品に貼っていく仕事もあります。
先ほどからお話ししていたことの繰り返しになりますが、この業務こそが接客に苦手を持つ方におすすめしたいポジションになります!
「1人で黙々と作業する方が、安心してバイトに専念できる」と考えている人は是非やってみてください。時々お客様に「○○の商品はどこに置いてありますか?」と聞かれることもありますが、レジと比べたら断然お客様と接する時間は短いです!
5-3. 総菜
スーパーで売られている惣菜を作るのが仕事です。お弁当やコロッケ、焼き鳥、お寿司、サラダなどたくさんのお惣菜を作ります。いろいろな総菜を作るので料理スキルはぐんぐん上がっていきます。
「料理を作るのが好き!」と思う方におすすめの担当です!
デメリットを挙げるとすれば、惣菜担当はパートさんが多く、学生バイトはあまり募集されていません。そのため案件を見つけた際はすぐに応募することをおすすめします。
6、スーパーバイトのお悩み解決コーナー
ここまで記事を読んで下さり、ありがとうございます!
あなたが記事を読む前に抱えていた不安の多くは解決できたでしょうか?
ここのコーナーでは、ここまでの記事で解決できなかった悩み3つを質問形式で回答していきます!
Q. スーパーのバイトって大学生は多いの?
A. 夕方や夜間は大学生も多いです
バイトをするならやはり同じ年齢くらいの仲間がいた方が安心ですよね。でも、
「大学生で働くことができても、そもそもスーパーってパートさんばかりな気がする...」
「大学生が少ないと、試験期間内のシフト変更とかに対応してもらえるか心配」
こんな不安を持つ方も多いと思われます。
結論として、大学生よりも主婦の方沢山働いているケースは多いです。ですが主婦の方は穏やかな人が多く、職場の雰囲気は明るいです。パートの方と仲良くなると、普段友達からは聞けないような話も聞けるので、すごく面白いですよ!
シフト変更も1ヶ月前くらいから社員さんなどに相談しておけば、代わりを見つけてもらえる場合が多いです。「どうしても大学生の多い環境が良い!」という方は、夕方以降なら大学終わりの大学生も働いていることが多いので、おすすめですよ!
Q. 高校生でも働ける?
A. 働けます!
この記事を読んでいる人の中には高校生の方もいらっしゃるかもしれません。スーパーは高校生の方にもおすすめのバイトと言えます!
記事で紹介したようにパートさんなど大人が多いので、社会的マナーをきちんと身につけることができますよ!大学生になれば色々なバイトができるようになるので、そのための準備としてスーパーでのバイトは有効と考えられます。
Q. バイト時に自前で用意するものは?
A. ズボンと靴は自前のところが多いです
いざバイトを始めてみて、服装選びに困ってしまっては大変ですよね。おすすめのスーパーで紹介した西友は上に着るポロシャツを購入し、エプロンは貸出があるといった感じです。
まいばすけっとと成城石井はエプロンの貸与のみで、上に着るシャツは自前で用意する必要があります。
ライフは作業着と靴も支給されますが、その他多くのスーパーでは、無地で目立ちにくい黒などのズボンや靴は自分で用意する必要があります。
スーパーによって違いがあるため、面接時に担当者に聞いてみるのも良いでしょう。
7、スーパーバイトのまとめ
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!
いかがだったでしょうか?今回の記事をまとめてみると、ざっくりこんな感じです。
- ・単純作業で楽に稼げる
・覚えなければならない内容が少ない - ・接客が苦手なら「品出し」がぴったり
- ・朝から働くことが可能
- ・役立つ社割が多い
スーパーのバイトを経験した大学生の口コミには、「職場環境が良い」という意見が多く挙がっていました。雰囲気の良い環境というのは、パートの方などが多く働くスーパーのバイトならではだと思います!
さらに今回は有名スーパー4店を紹介させていただきましたが、どのスーパーもバイトの方が働きやすいように研修制度や福利厚生面でいろんな工夫をされていました。
以下にアルバイト募集求人を用意したので、自分にあったスーパーのバイトを見つけてみてくださいね!
楽で高時給な
まいばすけっとの求人を探す
社割で安く高品質な商品を買える
成城石井の求人を探す
24時間営業している
西友の求人を探す
接客なしでも働ける
ライフの求人を探す
もっとバイトについて知りたい方へ!
25万人の大学生が登録している大学生専門のサイト!
もっと色んなバイトについて知りたい方、お得でレアなバイトがしたい方はt-newsに登録!
スーパー・業務スーパーの会社評判ランキング


55人
- 給与・労働条件が魅力
- 規律・ルールがしっかりある
- 客層は会社員やファミリーが多い
報酬・給与・評価


11人
- 客層は会社員やファミリーが多い
- バイト同士は最低限の交流
- 夕方・夜が忙しい
報酬・給与・評価


19人
- 客層は会社員やファミリーが多い
- 規律・ルールがしっかりある
- シフト変更の融通が利く
やりがい

12人
- 客層は会社員やファミリーが多い
- 給与・労働条件が魅力
- 夕方・夜が忙しい
バイトの仕事内容

6人
- 客層は会社員やファミリーが多い
- 規律・ルールがしっかりある
- 夕方・夜が忙しい
雰囲気・人間関係
スーパー・業務スーパーの特長

どちらかというと シフトは固定が多い

どちらかというと 規律・ルールがしっかりある

どちらかというと 給与・労働条件が魅力

どちらかというと お客様との対話が多め

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

どちらかというと 夕方・夜が忙しい

どちらかというと 年中変わらない

どちらかというと バイト同士は最低限の交流

どちらかというと バイトに大学生は少なめ
スーパー・業務スーパーのバイト求人

良い点
他のスーパーやコンビニエンスストアに比べると確実に給与が高い方だと思います。また、時間によって時給もアップします。もっと見る