• 学業
  • 2013/12/09

【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のフランス語事情

色とりどりの第二外国語

大学の講義のおもしろさは、高校までの授業よりもそれぞれ個性があることではないでしょうか。同じ名前の講義でも、方法や内容は講師によって違いますし、さらには大学によっても全く違います。第二外国語は多くの大学や学部で必修とされる講義ですが、他の大学・語学のことは意外と知りませんよね!また、新入生にとっては、語学に関する一般論でなく、自分の大学における自分が選ぼうとしている第二外国語についての情報を得る機会はなかなかないでしょう。実際に第二外国語を受講したそれぞれの大学の学生は、どのような感想を抱いているのでしょうか。今回は、慶應義塾大学のフランス語を紹介します!

慶應義塾大学の他の言語に関する記事はこちらからどうぞ!
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のドイツ語事情
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のスペイン語事情
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應の中国語事情
 

 慶應義塾大学のフランス語の秘密

満足度調査 〜フランス語履修生に聞きました〜

なんと慶應のフランス語には「よくなかった」というネガティブな意見はありませんでした。また8割以上が好意的に思っているという結果からも、平均的な満足度は高いといえます。第二外国語は、特に興味が無くても必修のようなもの、授業回数が多い、再履修等のペナルティもあるといった点で、面倒だと思う方が多いのではないでしょうか。その中でこの結果。慶應の学生は、フランス語選択のどのようなところに魅力を感じたのでしょうか。

おしえて!本当のところ!

1. 大学を最大限に活用できる!

教員が優しかった
(慶應義塾大学 医学部 3年生 / 男性)
資格をとることができた。
(慶應義塾大学 経済学部 3年生 / 女性)
ダブルディグリープログラムという、フランスの大学と在学している大学の2つの修士がとれるプログラムの参加資格があるということ(もちろん希望者です)
(慶應義塾大学 理工学部 1年生 / 女性)

留学や大学の単位交換制度などで、フランス語を必要としたり、フランスに行きたい学生が多いようです。また、ただ授業を受けるだけではなく、資格の取得といった目に見える結果が現れると学習も楽しくなりますよね。先生が優しいといった意見もあり、フランス語に対する印象アップの要因は、言語以外にもあるようです。

2. フランス語がしっかり身に付く

言語的に英語と似ている部分があるのでとっつきやすい。また、私は経済学部だが、入学時から3年以上フランス語を学び続けてきたため、平易な文章で書かれた新聞記事や雑誌を読んでその概要を把握することはできるようになった。
(慶應義塾大学 経済学部 4年生 / 男性)
フランス旅行のときに少し使えたこと。慣れてしまえば、思ったより難しくなく、楽しく取り組めて単位も難なくとれたこと。 
(慶應義塾大学 商学部 2年生 / 女性)

英語と似ているのでそこまで難しくなかった。という意見が割と多かったです。第二外国語をせっかく学んだのに全然身に付かない、という事はよくあると思いますが、どうやら慶應のフランス語は、多少理解できるようになった、身の回りのフランス語がわかる、フランス旅行で使える、というレベルまで到達できるようです。

3. 慶應のフランス語は意識高めだが個性がない?

国連で使用されるのが英語とフランス語なので、将来国際的に活躍することを考えている人にはフランス語はとても良い語学。クラスは語学毎にわかれているが、フランス語の人は意識が高い人が多く、良い刺激を受ける。また、中国語などに比べ女子が多いクラスになり、クラスが仲良くなりやすい。
(慶應義塾大学 経済学部 1年生 / 女性)
語学ごとに一年次のクラスが決まってしまったので、個性的な人が集まりそうなところにすれば良かったかと後悔が残ること。
(慶應義塾大学 理工学部 3年生 / 女性)
あまり個性的でない(履修者が多いためアイデンティティに欠ける) 
(慶應義塾大学 理工学部 1年生 / 男性)

こんな意見もありました。雰囲気は学年によって変わるかもしれませんが、ポピュラーな国際的な言語でフランス好きな学生も多いので、クラスは熱心ではあっても個性的とは言えないかもしれませんね。

実際に使える!慶應のフランス語

慶應のフランス語はグラフで見ると好意的な意見が多い事から、楽なのでは?と思われるかもしれません。ですが覚える活用形も多く、発音・リスニングが難しい事から会話まで持っていくには当然相応の努力が必要です。また慶應のフランス語のクラスには既習者も多いとの意見もあり、第二外国語の定番という事も結果に影響しているかもしれませんね。フランス旅行で実際に使えるレベルまで持っていきましょう!どうせ身に付かないしと引く前に、フランスの歴史・文化・学問に少しでも関心のある人は選択してみるといいのではないでしょうか。

 

第二外国語が決まったら次はアルバイト!

【戦略的バイト探しのすゝめ】バイト探しで必ずチェックすべき7つのポイント! 
【戦略的バイト探しのすゝめ】アルバイトはいつから始めるべき?

関連リンク
 本当にその言語でいいですか?気になる第二外国語のウワサ
 ミスったら悲惨……!第二外国語選択で重視すべきポイント
 【第二外国語】フランス語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のドイツ語事情
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のスペイン語事情
 【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應の中国語事情
 
調査期間: 2012/12/05~2012/12/14
調査方法: WEBアンケート
調査対象: 慶應義塾大学生109人
性別内訳: 男性(47%)女性(53%)
学年別内訳: 1年生(46%)2年生(27%)3年生(15%)4年生(12%)
  • 記事執筆:まこ
  • 都内の情報系の大学院生、いわゆるリケジョです。
  • 実家暮らしですが、運動不足解消のために
  • 毎日30分以上かけて自転車で大学に通っています。