- 2014/05/01
4泊5日で35000円!中国の上海・杭州で日中交流活動!参加者大募集!
中国の上海・杭州で現地の学生と交流しませんか?
今年の11月に中国の上海・杭州にて、日中学生交流会を開催します!
現地の学生、日本で学んでいる中国人留学生、日本人学生とで集まり、日中交流に関するシンポジウムを実施する予定です。
現地の大学への訪問や日系企業の見学なども含まれる盛りだくさんのプログラムになっています!
参加費は4泊5日で35000円!主催のNPO日中交流推進機構の助成により、この価格での参加が可能です。
積極的に日本と中国の学生間で自由に意見交換がしたい!
そんな気持ちを持っている日本人学生・中国人留学生の皆さん、充実した4泊5日の活動を通して価値ある体験をしてみませんか!?
昨年11月にも上海にて日中学生交流会を開催いたしました。
この写真は、昨年行われた上海でのシンポジウムの際に撮影したものです。
日中の学生同士で活発な議論が行われ、貴重な交流の場となりました。
昨年実施された交流会の概要、参加した学生の感想等はこちらからご覧いただけます。
活動の趣旨
日本と中国はお互いに必要な存在であり、良きパートナーとなることで一層大きな力を発揮する事でしょう。
またそれが実現すれば両国の成長のみならず世界に貢献できる存在となることが期待されます。
良きパートナーとは、お互いが尊敬し合い協力し共に歩みたいと思える相手のことです。その為には、両国民が相協力して信頼関係を作り上げる努力をしなければなりません。
主催のNPO日中交流推進機構、JCSNは、次世代を担う両国の学生に「意義ある交流の場」を提供したいと思い、この度の活動を企画致しました。
今回の活動は、日中の学生がお互いに刺激を受け両国の見識を深め、将来につながる友好関係を築く事を目的としています。
主催団体について
本交流会はNPO日中交流推進機構が主催し、NPOが支援しているJCSNという日中の学生交流活動を行う団体の活動の一環として実施されます。
NPO日中交流推進機構
今後の日本の将来に大きな影響のある中国との間に信頼関係を築き、密接な意思の疎通を図ることを目的とし「学生」・「企業」・「芸術」の三分野での両国間交流活動を支援しています。
JCSN(Japan China Student Network)
NPO日中交流推進機構が日中学生交流活動に於いて支援する日中学生交流団体です。
今後の日中関係を担う学生のネットワークを構築することを目的に設立されました。
※株式会社トモノカイはJCSNの協力企業です。
交流会の目的
1、活動を通して日中学生間で意見交換し、相互理解を図り日中学生間の交流を深める。
2、現地の大学生とのシンポジウムにおいて、両国の学生間で意見を出し合い、「これからの日中交流のあり方」「日中の協力により世界に貢献できること」について提言する。
3、帰国後、NPO事務局にてグループごとによる提言書提出と報告会を実施し、活動で得た学びを発表する。
活動場所
中国 上海市、杭州市
※ホテルは現時点では未定
活動期間
2014年11月14日(金)~18日(火)
活動内容
1、参加者間の日中学生交流・現地学生との意見交換及び親睦
2、現地日中企業の訪問・現地の観光
3、日中の社会問題に関する提言書の作成・報告会の実施
概略日程表
現時点で決まっている大まかな日程をお知らせいたします。
今後若干変更になる可能性もありますので、その点ご了承ください。
【11月14日(金)】
成田空港集合
上海着
上海泊
【11月15日(土)】
10:00 復旦大学シンポジウム
18:00 復旦大学学生との懇親会
上海泊
【11月16日(日)】
高速鉄道で杭州へ
10:00 浙江大学シンポジウム
18:00 浙江大学学生との懇親会
杭州泊
【11月17日(月)】
10:00 浙江省建設投資集団公司本社見学
14:00 浙江省における住宅開発の視察
杭州泊
【11月18日(火)】
7:30 高速鉄道で上海へ
10:00 日系企業訪問
上海発
参加費用について
参加費 35000円
※旅費・宿泊費・食事代・活動費その他の負担はNPO日中交流推進機構が助成します。
※その他観光費用、お土産代などは各自の負担となります。
※参加決定後、参加費用を指定の口座までお振込みいただきます。詳細は採用後に連絡いたします。
募集人数
10名程度
応募資格
上記の趣旨・目的・活動内容を十分理解し、以下の1~3の活動全てに参加可能で、4の条件を満たす大学生、大学院生。
※3については参加者決定後、日時を決めさせていただきます。
1、6月8日(日)14時より予定される顔合わせミーティングに参加できること
2、11月14日(金)~18日(火)の上海・杭州交流会の全日程に参加できること
3、12月に実施予定の報告会に参加できること(日程は参加者間で決定)
4、保護者の同意(活動が海外であるため)
※ミーティング・報告会はNPO日中交流推進機構の事務所にて行う予定です。
NPO事務所へは、日比谷線入谷駅、銀座線田原町駅、つくばエクスプレス浅草駅のいずれかからのアクセスが便利です。
NPO事務所へのアクセスの詳細はこちらよりご確認いただけます。
選考方法
ご応募いただいた内容を基に、書類選考を行わせていただきます。
その後、書類選考を通過した方を対象に面接を実施し、採用者を決定させていただきます。
応募締め切り:5/16(金)23:59まで
※選考結果・詳細は、5月下旬までにご記入いただきましたPCアドレスまで連絡させていただきます。
※採用、不採用に関わらず、選考の結果は必ず連絡させていただきます。
皆様からのご応募をお待ちしております!
オススメリンク