こんにちは!t-news編集部です!
効率よく、サクッと稼ぎたい…
バイト疲れはもう沢山だ…
そんな方にオススメが「英検(実用英語技能検定)」の試験監督バイトです!
試験監督のバイトは、比較的楽に、高時給で働けますがその中でも特に英検は人気の案件です!
今回は、英検の試験監督バイトについて「どのくらい稼げる?」「ブラックじゃない?仕事内容は?」「1日のスケジュールは?」など気になる項目を徹底解説します!
また、英検バイト経験者64人の体験談も併せて紹介します!
- 【アンケートの概要】
・調査主体:t-news編集部
・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答 - ・調査対象:大学1~4年生の試験監督バイト経験者
- ・調査人数:208人(内英検経験者64人)
- ・調査期間:2022年7月7日~7月30日
・調査項目:試験監督バイトの時給、満足度等
オススメ会社ランキング!~試験監督バイトを探すなら!~
▽高時給教育系バイト多数!
18万人の大学生が登録中!
t-newsならメールで案件が配信されるから
人気の試験監督バイトでもすぐに応募が可能!
▽安心の大手派遣会社
試験監督の案件多数!
時給も高め
▽自宅で登録を完結できる派遣会社
WEBで10分程度で登録完了!
<目次>
1.英検バイトの概要・開催スケジュール
2.英検バイトはどのくらい稼げる?
3.【経験者に聞いた】仕事内容と1日の流れ
4.英検バイトへの応募方法
5.面接官もアルバイト?
6.英検バイトの注意点
7.まとめ
1.英検バイトの基本情報
まずは、基本情報。
英検の試験監督バイトについて、概要をまとめました。
給与 | 日給8,000円~10,000円 |
勤務地 | 全国の試験会場 |
日時 | 英検の実施日(下記スケジュール参照) |
勤務時間 | 8:00~17:00 (終了時間は時々で変わる) |
その他特徴 | 給料は現金手渡し、昼食(お弁当)支給 |
英検の開催スケジュール
下記タイミングで募集がかかるので見逃さないようにチェックしましょう!
- 2025年度第1回検定の試験日程
- ・受付期間
- 2025年3月24日(月)〜 5月2日(金)
- ・一次
- 本会場:6月1日(日)
- ・二次
- A日程:7月6日(日) B日程:7月13日(日)
- 2025年度第2回検定の試験日程
- ・受付期間
- 2025年7月1日(火)〜 9月5日(金)
- ・一次
- 本会場:10月5日(日)
- ・二次
- A日程:11月9日(日) B日程:11月16日(日)
- 2025年度第3回検定の試験日程
- ・受付期間
- 2025年10月31日(金)〜 12月15日(月)
- ・一次
- 本会場:1月25日(日)
- ・二次
- A日程:3月1日(日) B日程:3月8日(日)
⇒「英検」公式サイトはこちら
2.英検バイトはどのくらい稼げる?
英検の試験監督バイト経験者にアンケートを取ったところ、
8-17時の勤務で8500円稼げるとわかりました。17時より早く終わっても、日給は保障されるようです。
交通費は支給されないので、自分の家の近くの案件に募集することをオススメします!
3.【経験者に聞いた】仕事内容と1日の流れ
英検!といえば、試験監督。ここでは、具体的にどのような流れで仕事をしていくのか、体験談などを元にご紹介していきたいと思います。
(今回は、t-newsで集めた体験談をもとに解説していきます。)
会場到着から試験開始前まで
【会場設営】
受験者がやってくる前に開場を設営します。
黒板に案内や注意事項を書いたり、着席の順番を明記します。 またトラブルがないように、机の中に物が入っていないか、机に落書きはないかを確認します。
どの級の人はどこに行くのか分かるように、会場に案内図を設置します。リスニングテストの音声が流れるかどうかの確認も重要です。
【受付】
来場した受験者の受験票を確認し、受ける級ごとに会場に案内します。
受験票を忘れたなどのトラブルもよくあります。
さらに、保護者が付き添いで来場された場合は、保護者の待合室に案内します。
試験中
【試験監督】
試験中は教室を見回り、カンニングなどの不正行為がないように気を配ります。
筆記用具を落としたり、トイレに行きたくなったりした人がいる場合はそれぞれ対応。
長い試験時間ですが、しっかりと見回りをしましょう。試験が終わったら解答用紙を回収し、数を数えます。
試験終了後
解答用紙の回収、整理、そして提出をし、管理者への報告を行います。全試験終了後、会場の片付けをして終了。
t-news会員の口コミ・体験談
次にt-news会員の英検の試験監督バイト経験者による体験談をまとめした!
青山学院大学/学部3年/女性
★★★★★
-----------------------------
英検の試験監督をしました。初心者はわかりやすい簡単な業務に充てられ、経験者が受付などのより重役を任される、という印象でした。いずれの役職についても、丁寧な説明があり、わからないこともすぐに聞ける環境だったので、安心して働けました。給与に関して、勤務地が埼玉だったため、都内で同様の業務よりも低額だったため、満足度を下げさせていただきました。
大阪医科大学/学部3年/男性
★★★★★
-----------------------------
英検の2次試験の監督業務。冷房の効いた快適な環境下で働け、お弁当、お茶、塩分補給タブレットなどもいただけた。受験者が集中する時間は忙しいが待機時間もそこそこあり、本部待機中はスマホも使えるのでかなり快適な環境でした。
立教大学大学院/修士1年/女性
★★★★★
-----------------------------
英検の試験監督でした。運がいいと半分休憩みたいな係に当たることもありました。忙しい時は忙しいですが,お弁当とお茶を支給されるので満足でした。
お茶の水女子大学/学部4年/女性
★★★★★
-----------------------------
英検の試験監督をしました。1次試験の監督業務では誘導係だったこともあり、試験中は廊下で待機していればよく、昼休みも1時間以上とれたのでゆったりと勤務できました。
早稲田大学/卒業/男性
★★☆☆☆
-----------------------------
主任監督官という責任感や経験が必要な業務であるにも関わらず、交通費がもらえない上に、最低賃金ぎりぎりの謝礼金であったため、待遇が改善されない限り勤務を続けようとは思えませんでした。
東京大学/学部4年/男性
★★★☆☆
-----------------------------
拘束されているとはいえ,基本的に試験中は待つだけなので負担はありません。しかしだからと言って自分の好きな勉強などをするために何かを持ち込むことは許されてはいない、つまり有効に時間を使うことはそう簡単ではないので、時間が過ぎるのを待つだけになってしまうこともあります。そういう意味でより給与が優れたバイトや、給与がそこまで高くなくとも学びの多いものはあるので、満足度は中くらいです.
法政大学/学部3年/女性
★★★☆☆
-----------------------------
仕事がかなり忙しかった。人手不足だった為一人で2つの教室の監督をしなければならないことが大変だった。弁当が支給されるところはよかった。またできれば交通費を支給してほしい。
1日のスケジュール
青山学院大学/学部3年/女性
★★★★★
-----------------------------
朝8時に集合し、担当業務の説明がありました。私は誘導担当だったので、試験開始時刻までは受付が終わった受験生を控え室まで案内しました。試験が始まってからは、都度受験生を試験室まで誘導し、16時ごろ試験が終了しました。その後1時間ほどで片付けをし、解散しました。
大阪公立大学/学部1年/女性
★★★☆☆
-----------------------------
朝8時に集合し、概要を聞き、午前、午後で1級ずつ試験監督をしました。
東京理科大学/学部4年/女性
★★★☆☆
-----------------------------
朝8時に集合し、その日やることやテストの枚数を確認しました。10時ごろから12時ごろ、13時ごろから15時ごろは試験で、教室の循環をしていました。試験終了後、生徒の誘導をし、忘れ物チェックをして、17時までには終了でした。
早稲田大学/卒業/男性
★★☆☆☆
-----------------------------
朝8時に集合し、8時45分頃まで試験監督の説明、その後各担当教室に移動し設営開始。マニュアルに沿って受験者にアナウンスをし、試験の運行を管理。終了後、原状回復を行い本部に戻り、17時頃に解散。
主な仕事内容
東京理科大学/学部2年/女性
★★★★☆
-----------------------------
英検の1次試験の試験監督をしました。試験前に受験者のヘルスチェックを行い、試験が始まったら教室の見回りや生徒数のカウントを行いました。試験終了後は解答用紙を回収し、正しい枚数があるかを確認したのち、本部に届けます。全試験が終了したら、教室を片付けます。本部ですべての解答用紙を確認し終わったら業務終了です。
東京工業大学/学部1年/男性
★★★★☆
-----------------------------
英検の試験監督をしました。私は受付を行い、受験票と身分証明書を確認したあと受験者票を渡し、部屋へ案内しました。午前午後ともにこれを繰り返し、余った時間では本部の方のお手伝い(お弁当の持ち運びや、解答用紙の枚数の確認など)をし、全てが終わった時点で業務終了しました。
白百合女子大学/学部3年/女性
★★★☆☆
-----------------------------
英検の試験監督をしました。外で並んで待っている受験者さん達を対象に検温・手指消毒を行いました。又、受験者さん達の受験票のチェックを行い、記入漏れなどの不備が見つかった方の不備対応も行いました。
東京理科大学/学部4年/女性
★★★☆☆
-----------------------------
英検の試験監督をしました。朝説明を受け、試験が始まったら教室にいる受験生の数をカウント、本部に報告。試験終了と同時に解答用紙を回収、枚数が上記報告通りの数があることを確認し本部に届けます。 これを試験全科目(5教科7科目)繰り返し、 全科目終了次第教室を掃除したり動かした席を戻したりの片付けをします。 本部が全ての解答用紙を確認し次第業務終了。
立教大学/学部2年/女性
★★★★★
-----------------------------
英検の2次試験の試験監督をしました。役割が割り振られていて、私は主に受検者の誘導を担当しました。階段の前あたりで「○級の方の待機室はこちらです」と呼びかけながら、挨拶をし、その級の集合時間になったら面接室の前まで受験者を連れて行きました。最後に張り紙の撤去等片付けをし、採点用紙の確認をして業務終了です。
以上、英検試験監督の一日の流れと仕事内容でした!働くイメージはついたでしょうか?
4.英検バイトへの応募方法
公式HPからも、英検バイトの応募は可能です。
※現在は募集停止中
しかし…
英検バイト、報酬もかなり良い上に、行われる日程がきまっているので、ものすごく人気なアルバイトです。
当然 競争率も高くなります。場合によっては抽選になることもあるとか。いくら条件の良いアルバイトでも働けないと意味がありません。
t-newsならタイミングを逃さず応募可能です!!
t-newsなら、案件掲載時にメール配信をしてくれるので、素早く応募ができます!
t-newsでは、教育バイトはじめ、その合間でできる短期バイト/バイト初心者でもはじめやすい短期バイトも紹介しています。
また、英検の試験監督以外にも高時給2,700円の家庭教師バイトや学校で働けれる学習メンターなど掲載しています!
<t-newsで人気の教育系バイト>
職種 | 平均時給 | 特徴 | メリット | デメリット |
家庭教師 | 2,700円 | 高時給 | 効率よく稼げる | シフトが少ない 求人倍率は高め |
塾講師 | 1,200円(個別) | 大学生に特に人気 | バイト仲間ができる | 拘束時間が長い |
学習メンター | 1,600円 | t-news限定 放課後の学校で働ける |
レアバイト 就活のネタになる |
シフトの自由度低め |
採点 | 会場は1,050円 在宅は出来高制 |
在宅でできる | 自分のペースで稼げる | 季節によって仕事がない |
試験監督 | 1,200円 | 試験期間の単発 | まとめて稼げる | 長時間の監督はつらい |
人の手で1つ1つ求人を選んでいるので、安心安全!さらに全国の求人から、大学生にピッタリの求人だけを紹介しています。
本当におすすめしたい最新バイト情報だけを厳選して毎日お届けするので、簡単に自分がやりたいバイトを見つけることができます。
▼t-newsでバイトを見つけた大学生の口コミ
案件が豊富
東京大学/3年/男性/時給3,500円
-----------------------------
案件数があるうえ初心者からでもある程度の時給が見込めるから。達成度や満足度も高い
時給が高く自由
早稲田大学/2年/男性/時給2,000円
-----------------------------
時給が高く、忙しい時期でも効率よく稼ぐことが出来るから。指導に関しては自由に出来るから。
高時給で自由な指導
早稲田大学/3年/女性/時給2,500円
-----------------------------
基本は家庭と自分が信頼関係を築き自由な指導ができるのは魅力的だったし、指導経験がないのに高時給というのはなかなかないと思う。
5.面接官もバイト!?
英検バイト=試験監督 のイメージが大きいと思いますが、実は、試験監督以外にもバイトがあるのです!
それは、面接官。
英検では、2次試験として面接がありますが、その面接官もバイトさんなのです。
面接官バイトは推薦によって審査されます。登録制のお仕事で、必要とされるとお呼びがかかるそうです。
年齢制限がある(25-65歳)ので、大学生の方は応募することはできませんが、こんなバイトもありますよ!というお知らせということで紹介しました。
英語能力を証明できる一定の資格(英検一級など)を持っている必要があるようですが、英語が得意な方は、将来ちょっとした副業として検討してみるのもいいかもしれません
6.英検バイトの注意点!
確かに、業務内容とすれば監督をするだけ、という難しい作業は一切ないお仕事である英検バイト。
しかし、気を抜いてはいけません。試験という特殊な状況下でのバイトなので、トラブルが起こる可能性が普通よりも高くなっているかもしれません。
以下、トラブルをなるべくなくすためにできることをご紹介していきたいと思います。
身だしなみに注意
受験者の方々が試験に集中できるよう、身だしなみからも気を使いましょう!
服装は、スーツ(黒、グレーなど地味色)がおすすめ。髪を派手な色に染めている方は、一日だけでも茶色や黒など、色を暗めにしましょう。
女性で髪の毛が長い方は、なるべくまとめていきましょう。華やかすぎるネイルやメイクはNG。
また、試験中は机の間を歩いて見回るので、履物にも注意が必要です。歩いた時に音が鳴ってしまう靴は避けましょう。
ゴム底の靴がおすすめです。また、業務内容によっては、会場の外に出て、受験者の誘導をしなくてはならない場合があります。夏の炎天下や冬の極寒など、季節の気候に合わせて衣服を調整できるように、事前に準備しておきましょう。
受験者にアナウンスする際は、大きな声で、クリアにしゃべる。
試験会場でのアナウンスは、注意事項、級の確認など、大事なことを伝える場合がほどんど。
聞こえないような小さな声でしゃべると、受験者の方を混乱させてしまうことにもつながります。
試験中、試験後も気を抜かないで
試験本番になってしまうと巡回以外の仕事はない英検・試験監督のバイトですが、扱うものは一生懸命試験を受けた、受験者の方々の解答用紙です。
不正が起きないようにしっかりと見守ること、また解答用紙を丁重に扱うことは、基本中の「き」です。解答用紙の汚損や破損、紛失がおこらないよう細心の注意を払いましょう。
インターネット上で、監督がしっかりなされていない、というクレームが一定量見受けられます。不快な思いをして、本領を発揮できない方出てきてしまうかもしれません。
試験では、精神が張り詰めるもの。余計なトラブルを起こさないよう、受験者の方に誠意をもってしっかりと業務を行いましょう。
その他、詳しい服装や髪色、マニュアルについてはこちらをご覧ください。
7.まとめ
いかがでしたか?英検の試験監督バイトの人気の理由がわかったでしょうか?簡単なお仕事で意外と高時給、さらにお弁当付きで現金手渡し!
面接もなくて、とにかく楽なバイトです。それでいて社会勉強にもなりますし、これから英検を受けたいという人にとって事前に会場の雰囲気をチェックする意味でもいいですね。
みなさんも英検の試験監督バイトの案件を見つけたら、すぐに応募しましょう!
オススメ会社ランキング!~試験監督バイトを探すなら!~
▽高時給教育系バイト多数!
t-newsならメールで案件が配信されるから
人気の試験監督バイトでもすぐに応募が可能!
▽安心の大手派遣会社
試験監督の案件多数!
時給も高め
▽自宅で登録を完結できる派遣会社
WEBで10分程度で登録完了!