• 2017/04/20

1ヶ月でこんなにお金必要?早稲田生の先輩3人の出費額大公開!

大学生っていくら使うの?

新生活が始まる春。これからの大学生活に心踊らせている人も多いのでは?でも楽しいことが沢山待っている反面、何をするにもお金がかかりますよね...。

「大学生ってどれくらい出費があるの?」
「月にいくら稼げばいいの?」

など、お金にまつわる疑問や不安は多々あるでしょう。今回そんな新入生のみなさんのために、現役大学生の先輩たちを例に出費額や大学生活を有意義に過ごすための極意をご紹介します!

 

▼ t-news会員になると、すぐに募集が終了してしまう採点・在宅バイトなどのレア案件や高時給な家庭教師/塾講師バイト案件が届きます!

 <大学生のための総合情報サイトt-newsの会員になるにはこちら!>


 

 

タイプ別!1ヶ月の出費額を調査

Tくん(教育学部1年)の場合

 

基本情報
・サークル:テニス
・バイト:カフェ
・住まい:実家  

毎月の平均的な収支額
 収入:10万円(内訳 カフェバイト)
 支出:7万円(内訳 食費3万/交際費2万/雑費2万)

 

平日のとある1日

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

・全休を作り、バイトに専念して稼ぐ日を作る
・土日どちらかは終日バイトの日にして、何か誘われた時にお金がなくて行けないとかいう状況を作らない

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

・イベント、友達の誘いは基本断らない。フッ軽命
・新歓期はとにかく色んなところに行って友達を作る、よっ友レベルでいいので友達を増やす
・授業はサボりすぎない。身の破滅を招く
・時間がたくさんできるのでコミュニティを狭めずに色んなことをして色んな経験をするべき。何の目的もなく過ごしていたらあっという間に終わってしまう

 

 

 

Kさん(教育学部2年)の場合 

 

基本情報
・サークル:邦楽・アカデミック
・バイト:なし(長期有給インターン)
・住まい:  半一人暮らし

毎月の平均的な収支額
 収入:5万円(内訳 有給インターン)
 支出:4万円(内訳 食費1万/交際費1万/雑費2万)

 

平日のとある1日

 

 

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

・兼サーしてて忙しい時期が被ると大変!(新歓や学祭など)
・上手な手の抜き方(注力するときとしないときのメリハリ)を覚える
・スケジュールはバイトもサークルもスマホアプリで一括管理が把握しやすい!すぐ入れられていつでも見れる!(個人的オススメアプリはLifebearです、ステマじゃないです笑)
・毎晩翌日の予定を大まかに立てておくのも良し

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

・いろんなことを始めていろんなことに手を出したくなるけど、自分のキャパには注意!(1年春にいろいろやって夏までに絞り込むのが理想的?)
・一つのことに専念派かいろんなことをやってみる雑多派か、自分を見極めるべし。交友関係も同様!
・「自分のやりたいこと探し」は難航する人が多いです。大学生活だけでは見つからない人も多いので、焦りすぎる必要もないかなと。
・大学生活は良くも悪くも自由です!ここだからできること・学校に縛られずにできること、いろんなことに目を向けてみるのが良いかも。
・授業1コマ2000円前後掛かっていることは忘れずに!

 

 

Iさん(文化構想学部3年)の場合 

基本情報
・サークル:よさこい
・バイト:個人経営の飲食店
・住まい:  実家

毎月の平均的な収支額(サークル現役時)
 収入:15万円(内訳 飲食バイト5万/有給インターン8万/親からの支援金2万)
 支出:10万円(内訳 サークル遠征・活動費6万/食費3万/雑費1万)

平日のとある1日のサイクルを教えてください。

 

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

私はよさこいサークルに所属しており、6月には北海道、8月には四国に行ったり、9月には新潟遠征などあります。一回の遠征で10万円くらいかかる時があるのですが、遠征に向けて親の支援金も借りながら、バイトや有給インターンで、サークル活動と折り合いをつけながら何とか資金のやりくりをしています。
本当に困った時はクレジットカードで補完したりしますが、ツケが後出回ってくるだけなので、なるべく人からお金を借りずに節約などして頑張るべきだと思います。

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

大学では自由になる分、その分責任が伴います。自分の選んだ選択が、自分の人生にとってどういう意味があるのか、考えながら色んなコミュニティに飛び込むことをお勧めします!

自分は欲張りだったので、サークルもインターンもバイトも楽しみながら、自分なりの目標を立てて、「必ず何かが得られる経験」として、取り組んでいました。目の前のことをただ楽しむことも大事ですが、大学生活は有限です。「学問」「部活・サークル活動」「留学」「アルバイト」「インターン」「遊び」など、様々な活動の中で、「理想の未来像」を頭のキャンバスに描きながら、一生に一度の素敵なキャンパスライフを送ってくださいね!

 

理系はこちら!
先輩が語る!「理系の学生っていつバイトするの?」~早稲田大学理工生編~

 

まとめ

 待ちにまったキャンパスライフ、金銭面でのイメージはつきましたか?賢くやりくりしながら、自分のやりたいことに熱中できるよう、先輩たちの例を参考にしてみてくださいね。皆さんが有意義な大学生活を送れることを、心より願っています! 


【先輩たちのバイト選びを成功させたい人】
▼ t-news会員になると、すぐに募集が終了してしまう採点・在宅バイトなどのレア案件や高時給な家庭教師/塾講師バイト案件が届きます!

 <大学生のための総合情報サイトt-newsの会員になるにはこちら!>