• 2017/08/21

【解答編!t-newsプチ謎解き企画!夏休み謎】 てぃーすけの夏休み~友だちからの挑戦状~

 【解答編!t-newsプチ謎解き企画!夏休み謎】
てぃーすけの夏休み~友だちからの挑戦状~

t-news会員限定で8月11日~8月16日にわたりお送りしました、
夏休みプチ謎解き企画、たくさんのご参加ありがとうございました!

解答、および当選者の発表を行います♪

どうやって解いていけばよかったか?

【1つ目の暗号】

【2つ目の暗号】

まず、1つ目の暗号から見ていきましょう。

★ヒントその1
1つ目の暗号では、9つの言葉ができるよ!
矢印に沿って読もう~

ヒントその1の通り、1つ目の暗号の中で9つの言葉を作るには、
タテに見る必要がありました。

すると、黒い矢印の部分に1文字足すと、ひらがな5文字の言葉ができます。
これを全て埋めていき、黒い矢印に沿って読むと、

「うしろからあかよめ」という答えが出てきます。

 

読める「あか」はどこにあるでしょうか。
1つ目の暗号の中には赤い文字はなさそうです。
かといって、2つ目の暗号の中にも赤い文字はありません。
さて、「あか」とはなんのことなのでしょうか。

★ヒントその2
2つ目の暗号、変な文字が並んでてよくわからないなぁ~
2個カタマリがあるけど、どっちも横7列なのかな?

★ヒントその3
2つ目の暗号の黄色い枠はなにか意味があるのかな?
囲まれている文字は全部で5文字みたいだけど
このカタマリの形、どこかでみたことがあるような気もする

★ヒントその5
てぃーすけの友達
「まだ解けないの?しょうがないから
期限を1日延ばしてあげる!
全くもう!黄色い枠が意味なくなっちゃったじゃないの。

ヨコ7列の文字のカタマリ。
そして、黄色い枠の意味がなくなってしまったという言葉。

この2つ目の暗号の形、みなさんもどこかで目にしているはずです。

2つ目の暗号は、月曜始まりの8月、9月のカレンダーとピッタリ重なる形
文字が並んでいました。

黄色い枠は、本来のこの謎の解答期間8月11日から8月15日を囲っていました。
16日までに解答期間が引き延ばされたことで、
出題者である友達は「意味がなくなってしまった」と言っていたのですね。

さて、カレンダーの中で「あか」といえば、なんでしょう。
そう、日曜祝日の文字は、普通、カレンダーの中で赤い文字で書かれています。

つまり、「うしろからあかよめ」とは、
「カレンダーの中で日曜祝日の部分にあたる文字を後ろから読め」ということでした。

 

指示通りに文字を読んでいくと、

「あおのもじならびかえろ」

となりました。しかし、2つ目の暗号の中で青の文字、
つまり土曜日にあたる部分の文字を並び替えようとしても上手くいきません。

★ヒントその4
2つの暗号、行き来する必要があるみたい。

そこで、ヒントその4に従い、1つ目の暗号を見返してみましょう。
1つ目の暗号のなかの青の文字を並び替えると

「きたからとけいまわり」と読めます。

「きた」とはなんでしょう。

ここまで、「きた」らしい「きた」は出てきていません。

★ヒントその4
さっき電話で言われたんだけど、
「私からのメッセージを読むためには
文字を別な記号として見ることが必要」
だってさ~うーんなんだろう?

★ヒントその5
てぃーすけの友達
「最後のヒントよ!
てぃーすけ、地図帳ってまだ持ってる?
もし持ってたら、開いてみれば?
2つ目の暗号のなかのある文字が
別な記号に見えてくるかもしれないわよ」

地図帳の中にある、「きた」を示すことができる記号といえば、
そう、方位記号です。


この方位記号が2つ目の暗号のなかに隠れていました。
2つ目の暗号の中の「4」は、実は「4」ではなく、方位記号だったのです。
指示通りに、「きたからとけいまわり」に読んでみると……

 「よいなつやすみを」

ということで、これら2つの暗号に隠された
てぃーすけのお友達からのメッセージは、「よいなつやすみを」でした。

 

当選者の発表

 今回の正解者は45名でした!
そのうち、Amazonギフト券1000円分当選者は以下の方です♪

会員番号:216346
会員番号:206747 まやんぬさん
会員番号:476365 するほんさん
会員番号:224233 まいなさん
会員番号:437204 ああああさん
会員番号:359527 ゆうなさん
会員番号:340907
会員番号:353947
会員番号:364847 あいさん
会員番号:370634 シリウスさん

以上、10名の方にAmazonギフト券1000円分をプレゼント致します!
おめでとうございます♪

当選者の方には、8/22(火)までに別途メールにてお知らせ致しますので、お待ちください。

たくさんのご参加、誠にありがとうございました!今後もt-newsでは会員の皆様に向けた様々な企画を実施していきます。次回もお楽しみに!

株式会社トモノカイ t-news編集部