- 2018/01/06
【ヤマトバイト!】仕事内容・評判・面接のコツまとめました!
(出典:ヤマト運輸公式サイト
http://www.kuronekoyamato.co.jp/)
はじめに
ヤマト運輸のバイトと言うと、力仕事で大変そう、女性には厳しい現場作業が多い、などのイメージが浮かんでくるかもしてません。
しかし、実際に、ヤマト運輸のバイトといっても、配送、荷物の仕分け、引っ越しサービス、コールセンター、営業所での接客業務など、非常に多岐に渡ります。
今回この記事ではその中でも「仕分け業務」について主にまとめながら、他の業務についてもご紹介したいと思います!
目次
はじめに
1. ヤマトバイトの基本情報
1-1. 時給ってどのくらい?
1-2. バイト中の服装・髪色って?
1-3. シフトはどんな仕組み?
2. ヤマトバイトの仕事内容とは?
3. ヤマトバイトって高校生でも出来るの?
4. ヤマトバイトのメリット
5. ヤマトバイトのきついポイント
6. ヤマトバイトの評判
7. ヤマトバイトの面接のコツって?
7-1. どこで募集してるの?
7-2. よく聞かれる質問って?
7-3. 志望動機って何を言えばいいの?
8. 終わりに
1. ヤマトバイトの基本情報
ヤマト運輸は日本全国、そして世界各国でも展開している物流サービスの企業です。お馴染みの「クロネコヤマト」など、私たちの生活にとっても身近なサービスを提供しています。
日本各地に、荷物を配送する拠点であるヤマトの営業所が設けられ、そこで荷物の仕分けや管理を行なっています。一見、力仕事が業務の内容を占めているように感じられますが、荷物の配送には伝票処理などの正確なペーパーワークが欠かせません。
なので、男性も女性もそれぞれの得意な分野で活躍できる環境が整っています。仕分け作業では、主に、その名の通り、運ばれてきた荷物を仕分ける作業、そして配送する車へ積み込む作業に分かれています。
それではそんなヤマト運輸のバイトの基本情報を見ていきましょう!
1-1. 時給ってどのくらい?
ヤマト運輸でのバイトの時給はそれぞれの業務によって異なっています。
例えば、仕分け作業であれば時給に換算すると1000円前後(時間帯、営業所によって異なります)、コールセンターでの受電業務(電話を受ける)であれば950円前後、配送ドライバーの助手であれば時給1200円前後と様々です。
1-2. バイト中の服装・髪色って?
バイト中の服装については、ヤマト運輸所定の制服が貸し出されます。
業務内容によっては、安全のため業務中にヘルメットや安全靴の着用が義務付けられている場合もあり、これらは無料で借りることができるようです。
髪色については、接客がある業務、例えば配送ドライバーや助手などは落ち着いた髪色、接客がない仕分け業務であれば、特に髪色についての規定は設けられていない様です。
1-3. シフトはどんな仕組み?
ヤマト運輸でのバイトのシフトは、柔軟に対応してくれる様です。週2日だけ、土日だけ、また短期(2ヶ月だけ)など、様々な勤務形態があります。
また仕分け業務であれば深夜の作業もありますので、自分の都合に合わせてスケジュールを効率よく管理することも可能です。
2. ヤマトバイトの仕事内容とは?
気になる仕事内容ですが、仕分け業務の場合、大きく以下の2つに分けることができます。
・全国から集まってきた荷物を配送先地域別に仕分ける
・周辺地域から集まってきた荷物を全国各地域別に仕分ける
この2つが仕分け業務において主な作業になるようです。
3. ヤマトバイトって高校生でも出来るの?
高校生の勤務について、全てとは言えませんが、多くの営業所や拠点で高校生の勤務が認められているようです。
4. ヤマトバイトのメリット
・ドライバー、仕分けスタッフ、事務スタッフなど様々な業務を担当するスタッフがいるのでチームワークを学ぶことができる
・幅広い勤務形態があるので、Wワークなどで時間を効率的に運用することができる
・普段なかなか知ることができない、配送、運送の裏側を知ることができる
5. ヤマトバイトのきついポイント
きついポイントとして、やはり力仕事が全くないというわけではありません。体力的に厳しく感じることもあり得ます。
また、仕分け作業では、広いスペースで行うため、温度管理が難しいという側面があります。従って夏は暑く、冬は寒いといった点に悩まされるかもしれません。
6. ヤマトバイトの評判

Aさん
ヤマトでのバイトは忙しい繁忙期のため、大変でした。
力仕事が主なので、体力や力に自信がないと続きません。
腰を痛めてしまうこともありますので、そちらに不安がある人はやめた方がいいと思います。
あと初めてなのに、仕事ができて当然という態度をする人がいたのにはツラかったです。
ヤマト運輸の面接では、趣味や志望動機など、どんな人柄なのかを判断するような質問を多くされました。
一緒に働きたいと思う人を採用するようにしているそうです。ヤマトで働いている人はの人と学生が多かったです。
ヤマトで働いたことで、宅急便の詳しいシステムがわかるようになり、その後の生活に役立ちました。
お客さんが来ない間は、皆で和気あいあいとおしゃべりをして、楽しく過ごすことができました。
https://arubaito-ex.jp/express/article/122#lorem5)
7. ヤマトバイトの面接のコツって?
面接のコツとしては、明るくハキハキと話すこと、多くのスタッフの方、業務によってはお客さんと接する仕事なので、そういった点は重要視される傾向にあります。
また、荷物を運ぶ時の声がけなどもあるので、元気よく明朗に面接に臨むことが大切です。
その他、ヤマトバイトの特徴をまとめました。
7-1. どこで募集してるの?
ヤマト運輸のバイトの応募方法は、各バイト情報掲載メディアや、ヤマト運輸公式HPから行うことができます。
また、こちらをクリックするとすぐに求人サイトで案件が探せますよ。
7-2. よく聞かれる質問って?
面接で聞かれる事項は応募する業務によって異なります。
例えば、ドライバー助手であれば運転経験について、営業所スタッフであれば接客経験、仕分け業務であれば、場合によっては今まで何かスポーツや運動をしていたかなど聞かれる可能性があります。
7-3. 志望動機って何を言えばいいの?
志望動機に関しては、それぞれ正直に思っていることを伝えましょう。
仕分けスタッフであれば、例えば、物流業界の仕組みを知りたい、物流業界に興味がある、などの志望動機が考えられます。
8. 終わりに
この記事ではヤマト運輸のバイトについてまとめてみました。ヤマト運輸のバイトの一番の特徴は様々な業態があり、時間帯も幅広いので、それぞれの得意分野で、空いている時間に効率よく働くことができるということです。
ヤマト運輸に興味が湧いた方はぜひ以下のリンクから求人をチェックしてみて下さい。

都内の大学在学。内部進学という温室で育ったおかげで心身ともにたるんだ怠け者です。