• 2025/05/27

【1カ月検証】リサーチパネルのバイトは稼げる?賢く稼ぐ方法は?

リサーチパネル評判

こんにちは、t-news編集部です!

リサーチパネルは結局どのくらい稼げるのか?

今回はt-news編集部に寄せられたそんな声を検証するべく、実際にリサーチパネルに登録し、本当に稼げるのかどうか、試してみることにしました。

 

この記事の結論

  • ➀リサーチパネルは実際やってみたら月140円分だった、、
    ②経験者は月500円~2,000円前後が多い。
  • ③でも高単価案件が当たれば稼げそう!
  • ④本当に稼ぎたいならなら複数社登録!


アンケートモニターにすぐに応募したい方はこちら!

おすすめのアンケートモニター

アンケートモニターで稼ぐには、1社に絞らず、複数の媒体で高時給案件を狙うのが大切です。
中でもt-newsに登録しておけば、定期的に高単価のアンケートが届くので損はないです!

 

【1】大学生限定高単価アンケート!

1時間2000円のインタビューや在宅バイトなど多数!


【2】プラチナ会員になれば稼げる!

株式会社インテージの運営するモニター!
会員数150万人で安心

 

【3】ポイント即時交換可能!

少額から換金可能でありがたい…!

 

 

 

1.リサーチパネルのバイトの評判・口コミは?

まず、t-news編集部に寄せられた口コミを紹介します。

 

すぐに換金できて便利
東洋大学/学部4年/女性
------------------------------
【稼ぎ】
全てに答えると月に500〜2000円ほど
【感想】
アマゾンのギフトコードに換金できるので、買い物がすぐにできて便利でした。ポイントも貯めやすく、すぐに換金できるのも魅力的だと思います。
運が良いと稼げる
中央大学/学部4年/女性
------------------------------
【稼ぎ】
アンケートだけのときは1000円位にしかならなかった。だけど大規模なのに運よく参加できたときは3000〜5000円
【感想】
時間と場所を問わずに、自分の気が向いたとき、都合のいいときにできるというのが何よりもの利点だったと思う。なんなら講義中にもできた。あとは、時々調査内容によっては、自分の振り返りにつながるようなものもあって、楽しかった。
自分のペースでできる
常葉学園大学/学部2年/女性
------------------------------
【稼ぎ】
2000円-3000円。 こつこつ週3程度で60件ほどのアンケートをこなしたと思う
【感想】
自分のペースでこつこつとやることができる。都内に住んでいるのであれば、事前アンケートのあとに訪問型のモニター募集がかかった場合に参加しやすい。そうでなくても月に最低でもAmazonギフト券に換算して300円は稼げる
コスパが悪かった
早稲田大学/学部4年/女性
------------------------------
【稼ぎ】
月に20回ほとやって、500円くらいでした。
【感想】
来たアンケートには出来る限り答えていました。コスパが悪すぎました。
子どものおこづかい程度
早稲田大学/学部2年/女性/京都
------------------------------
【稼ぎ】
私は多くて2000円程度でした。数はあまり覚えていませんが10コ以上のアンケートには回答しました。
【感想】
アンケートが簡単なものが多いからです。その分もらえるお金は少なくなりますし、「一月で2万円稼ぐ人もいる」と宣伝していますが相当難しい、というよりほとんど不可能だと思うので稼ぎとしては子どものおこづかい程度にしかならないからです。

総じて、月500円~2,000円前後の稼ぎということになりますね。

 

2.リサーチパネルのバイトは稼げる?

ではここから、リサーチパネルを1か月利用して、どのくらい稼げるのかを検証した結果を報告したいと思います。

  • 調査期間:2020/4/1~4/30
  • 筆者プロフィール:大学2年の男
  • 解答アンケート数:84回答

結果ですが、、、

リサーチパネルの調査結果

1400ポイント(140円分)

でした…ちーん…

口コミ以上に稼げないじゃないか!と思ってしまいました。もしかしたら、外出自粛の時期だったので、いつもよりアンケートが少なかったのかもしれませんが、それにしても…

ちなみに、同時期に他の会社も並行して使っていましたが、他のアンケートモニター会社と暮部手もリサーチパネルの稼ぎは少なかったです。では、実際に使ってみた感想を書いていきます。

 

①1つ1つのアンケートが安い

リサーチパネルはポイント制で、10ポイントにつき、1円分のAmazonギフト券と換金することができます。他のアンケートモニター会社は大体1ポイント1円でした。

なので、実際は1回答につき2ポイントなど、「1円にもならんやん!」みたいなアンケートもあり、他の会社より1アンケートあたりの報酬は少なかったです。

 

②高単価案件が当たらなかった

アルバイト募集のPR文として、書いてある「座談会7,000円!」などの高単価案件ですが、期間中それなりに抽選で応募していたものの、1度も当選することはありませんでした。

他のアンケートモニター会社ではちょくちょく当選していたので、少し当たる確率が低いのかもしれません。

 

ということで、ほとんど稼げませんでした。

中にはリサーチパネルで稼いでいる人もいるので、挑戦してみたい方は登録してみてください。ここからは、リサーチパネルの稼ぎ以外について、解説していきます。

また、僕の他のアンケートモニターを使った記録を見たい方は、以下のリンクからこちらの記事を読んでください!

【2020年】本当に稼げるおすすめのアンケートモニターは?6社登録して収入を比較してみた!

 

 

3.稼げると噂の友達紹介制度は?

リサーチパネルで稼ぐ方法として、アンケートに答えるだけでなく、友だちを紹介してポイントをもらう方法があります。そして、

実はこちらの方がコスパはいいです

1人紹介すると、なんと紹介相手と紹介者がそれぞれ1,500ポイント(150円分)もらえます。(僕が1か月で稼いだポイントよりも多いのは気のせいでしょうか、、、)

それなので、友人が多い人は、友達紹介で稼ぐこともできるのがリサーチパネルの魅力です。

 

 

4.アンケートモニターで稼ぐ方法

アンケートモニターで稼ぐには?

でも、やっぱり稼ぎたいですよね…?

この記事に来てくれたということは、在宅アンケートモニターで稼ぐことを夢見ていたはずです。

なので、実際に他のアンケートモニターも踏まえて、アンケートモニターを最大限に活用して稼ぐ方法を紹介します。もちろん、前述の紹介キャンペーンで100人に紹介しよう!なんて、非現実的な方法ではありません。

 

1.高単価案件を狙い撃ち

だけど大規模なのに運よく参加できたときは3000〜5000円

上記の口コミのように、実際に会場型の高単価案件に当選すれば、稼ぐことができます。なので、細かいアンケートは最低限に抑えつつ、高単価案件に応募するのがコツです。

 

2.複数登録

だたし、現実はそのようにいきません。

高単価案件の当選率は低く、ほとんど当たらないもの。しかし、当選確率を増やす方法もあります。それが、複数社に登録することです。

例えば、アンケートモニターに5社登録して、5社で高単価案件に申し込めば、単純計算で高単価案件が当たる確率は5倍になります。

 

3.高単価モニターを狙い撃ち

いや、実際に5社も登録するのは面倒くさい。

そんなあなたのために、ここではおすすめのアンケートモニターを3社紹介します!実際に使用してみて、安全かつ、稼ぎやすかった会社だけを紹介するので、以下のリンクから登録すると良いと思います。

サービス名特徴
t-news 大学生限定!桁違いの高単価アンケート!
キューモニター 会員ランクが上がると稼げる!
InfoQ 高単価アンケートが当たりやすい

t-news:登録者31万人

t-newsはアンケートモニターではなく、大学生向けバイト紹介サービスですが、大学生の生活事情など、アンケートを多くとっています。
そして、このアンケートの報酬が桁違いに高く、1問2~5円にしかならない他社に対して、Amazonギフト券100~300円分が基本になっているので、ガッツリ稼げます

t-newsに登録する

キューモニター:登録者120万人

何件かアンケートに回答していると、ランクが上がり、 毎月固定で報酬がもらえるのが特徴です。

キューモニターに登録する

InfoQ:登録者70万人

1回で2,000円稼げる商品モニターなど、高単価の案件が当たりやすかったです!

infoQに登録する

 

 

5.リサーチパネルでのバイトは安全?

リサーチパネルはアンケートモニターの中でも170万人と会員数がトップクラスに多いので、安全だと言えると思います。

実際に使ってみても、何のトラブルも起こりませんでした。t-newsユーザーの口コミにも、トラブルは1件も報告されませんでした。

 

プライバシーマークを掲示している

また、リサーチパネルは個人情報保護などの厳しい審査を通過した企業のみに与えられるプライバシーマークを掲示しています。その意味でも安心だと言えます。

 

 

6.リサーチパネルの登録から換金までの流れ

実際のリサーチパネルの使い方について、話していきます。

登録まで

アルバイトサイトで見つけて、メールアドレスで応募すると、本登録urlが送られてくるので、そこで10分間くらい個人情報を入力すれば完了しました。

個人情報によって、配信されるアンケートの流れが変わるため、個人情報の内容は細かく入力させられます。ただ、悪用はされないので、その点は安心です。

 

換金までの流れ

リサーチパネルで溜まったポイントはECナビというサイトに蓄積されます。

換金は3,000ポイント(300円分)から可能で、換金したいタイミングで申請をすれば、Amazonギフト券やiTunesポイント、現金など様々な形で受け取ることができます。

 

7.リサーチパネルはアプリはあるの?

アンケートモニターは数多くのアンケートに答えるため、アプリがあると楽です。そのため、リサーチパネルをアプリ利用する方法を紹介します。

 

単体のアプリは存在しない

しかし、リサーチパネル単体のアプリが存在しません。公式サイトを見ても、HPでそのまま登録されられるだけです。従って、リサーチパネルをアプリで利用するためには、別の方法を取る必要があります。

 

ECナビのアプリをインストール

app store等でECナビというアプリをインストールしてください。

このECナビというアプリでは、

  • ①ECナビのアンケートモニター
  • ②リサーチパネルのアンケートモニター

の2つのアンケートモニターの質問に同時に回答することができます。

勿論、リサーチパネルのアンケートモニターに回答することは可能ですし、僕自身はリサーチパネルのアンケートだけ回答していました。

アプリの方が楽なので、アプリの利用をおすすめします!

 

まとめ

3行でまとめるならば、

  • ➀リサーチパネルは実際やってみたら月140円分だった、、
    ②経験者は月500円~2,000円前後が多い。
    ③でも高単価案件が当たれば稼げそう!
    ④本当に稼ぎたいならなら複数社登録!

が全てです!それらを踏まえて登録してみようと思った方は、下記のリンクから登録できます!複数登録したい方も参考にしてみてください!

 

【1】大学生限定高単価アンケート!

1時間2000円のインタビューや在宅バイトなど多数!


【2】プラチナ会員になれば稼げる!

株式会社インテージの運営するモニター!
会員数150万人で安心

 

【3】ポイント即時交換可能!

少額から換金可能でありがたい…!

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら